見出し画像

毎日1アウトプット。

こんにちは。

フィヨルドブートキャンプに通っているみやがわ (@mkmy1123)と申します。アウトプットをしたほうがいいよ!とたくさんの方からご指摘いただいて、技術のアウトプットできるほどじゃないしなぁと自信なさげに下を向いていましたがそんなんじゃいつまで経ってもアウトプットできないので。

個人的な精神面のつまづきと、驚いた技術などとにかくまずは書いてみること、を意識してやっていきます。

- - - - - -

フィヨルドブートキャンプには日報という文化があり、

勉強した日は自分の行いや学んだことを言葉にすることを行います。

言語化言語化って言いますけど、人に伝えられるくらいの言葉を書こうと思うと結構下調べやら、もう一度確認したり、

結構時間がかかあります。

ただ、その時間のおかげで定着率も大きく変わると思いますし、私にはすごくあっている文化だと思うので、日報同様、ブログを書いていこうと思います。

- - - - - -

今いちばんの悩み

今いちばんの悩みは『就職できていないという事実からくる恐怖感と無力感』です。

私はフィヨルドブートキャンプに入学する前にDMMWEBCAMPというスクールで卒業し、3ヶ月のカリキュラムを終わらせています。

周りの先輩や同期たちは卒業して、就職しています。

そして実務で様々な経験を積んでキラキラしています(ように見えます)。

一方、私はニートです。

周りの後輩たちは一生懸命就職活動を行っています。

たくさん面接に行ったり働くことへ意欲的にワクワクしています。

一方、私はまた学生です。

スクールでプログラミングを学び始めたばかりの人たちもイキイキと学習を行っていて、

一方、私は入り直したスクールで実力差に愕然としています。3ヶ月何してきたのかなとすら思いました。

また社会人経験がないことが、ネックになっていて常識がないのかな、皆さんになじめないのは会社に属する経験を行ってないからかなとか謎のネガティブループに入ったりしています。

考えても仕方のないことを考えて悩む。時間がもったいないと振り切って学習を始めてもなんとなく集中できない。

そんなことが続く中、

たくさんの友人やエンジニアとしての大先輩とお話しさせていただく機会をもらって以来、いくら悩んで苦しんでも納得のいく就職をしようと思いました。

同じ言語や単元を周回することで初めて気づくことだって、

たくさんあります。

だから気持ちで負けないように毎日コツコツやろう。うんうん。泣いても挫けるな。

毎日頑張る!と思い直しても、就職するまではずっと不安なのでこんな感じだと思います。

でも学習を続けていきます。


これが就職した後に誰かの勇気になるブログになるといいなと思います。なので毎日書きます!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?