見出し画像

【大人の遠足】新大陸 琵琶湖第2弾。長浜 黒壁スクエアへ!

どうも、みことのは です。
まず、タイトルに誤りがありますが、【琵琶湖】第2弾!と言いながら、今回琵琶湖は見ていません・・・。


休みだった今日、夫婦で出向いたのは、湖北地方というのでしょうか?【長浜】です。

前回、何もわからないまま初めてお邪魔した大津から、更に1時間JRに乗って、琵琶湖の周りを右側から北上。


無事、長浜駅に着きました。


駅舎は少しレトロ?
隣には、確か平和堂さんのスーパーもあって、西川貴教さんの声で平和堂さんの歌を歌っていました!

今回の目的地は、琵琶湖ではなく【黒壁スクエア】!琵琶湖周辺でも有数の観光スポットだそうです。

駅から歩いて5分もしないうちに着きます。


お腹ペコペコの我々の最初の目的地、【翼果楼】(よかろう)さん。
有名な郷土料理?【鯖そうめん】のお店。


正面ではなく、サイドから入ります。


昔の古い民家を改装してそのまま使っているみたいですね、非常に趣のある店内でした。


いつもはたくさんの人の行列で、人気メニューも早々に完売と聞いているのですが、我々は平日の休みに行きますので、すんなり入れました。


はい、お昼から瓶ビール。


これがお昼の定食の全貌です!
メインは焼き鯖寿司と、右上の鯖そうめん!絶品!
ペロっ!と食べれました。ゆず七味と山椒で味変もできて、本当に美味しかったです!

なんでも【鯖そうめん】は、その昔、農家に嫁いだお嫁さんが初夏に、慣れない農作業や追われる家事でバタバタしても、栄養摂取して食べられるように、実家の親御さんが送ってくれた・・・というお話がある食事だそうです。


食べ終わったら、黒壁スクエア周辺を散策。もともとガラス細工?工芸?が盛んだったらしく、その名残りを残したり、お土産屋さんも多く、見ていて飽きない時間でした。

なんか、変なスタンディも立ってますし(笑)


スタンディの近くにあるポスター?
歴史の勉強にもなりました。


歴史の勉強、パート2。


瓦屋根が素敵な周辺から入るアーケードも。

・・・道中、【地元のプラモデル屋さん】を偶然発見!
今日イチでテンションが上がるも、本日お休みでした。また今度!


アーケードを抜けると、とても空気の良い【長濱八幡宮】さんへ。
ご挨拶とお詣りをしました。


両側をたくさんの灯籠が並ぶ、まっすぐ素敵な参道。


神社へお詣りの後、散策を続けていましたが、少し歩き疲れたので、目の前にあった大きなお寺さんへ。


本堂に入らせて頂き、畳に正座して休憩させて頂きました。
こういった【両手を広げて出迎えてくれるお寺さん】も良いですね。


帰る前に、もう少しだけ散策&休憩。
見かけたオシャレな雑貨屋さんへ。


カフェも併設。


喉を潤そうと、メニューを見ながら【アイスコーヒー】と脳内変換したはずなのに、注文時の発音が【ビール】だったらしく、美味しくいただきました。


コレクションアイテム好きの方は大好きでしょう、海洋堂さんのミュージアム。・・・ガンプラ置いていなかったので、私はチラ見だけで済ましました、すいません(汗)


という感じで、事前の下調べもして、そんなに歩く距離も長くなかったのですが、結局5時間と少し滞在して日も暮れかけてきたので、今回は琵琶湖も見ずに帰る事に。

ですが、非常に楽しかったです!
平日は、人気店に並ばずに入れますが、代わりに開いていないお店もあり、良し悪しですね。皆さんもご興味あれば、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!