見出し画像

中医学を取り入れて心身共に健やかに②


中医学の体の捉え方、根本となっている考え方を載せています。

【からだを構成する要素】
中医学では、人の体を構成する要素を気・血・水(津液)としています。
気・血・水(津液)は、それぞれの特徴と働きがあります、互いに依存し、制約しています。いわば機械の歯車のように、影響しあっている存在です。
この3つが体内を正常に循環することで、人の健康が保たれていると考えられています。どれか一つが過剰になったり、不足すると病気を招いてしまいます。
中医学では、この3つの状態を調べ、バランスが崩れていたらそれを改善すると言うのが基本的な治療の考えです。

気…生命活動のエネルギー源であると同時に、活動を推進する作用を持ちます。
車で例えると、車の燃料とエンジンにあたります。

…全身の各器官に栄養と酸素と潤いを与える作用を持ちます。血は気とともに精神活動も支えています。血が十分あり、循環していることで精神が安定します。
(血と血液は作用や生成が異なるので同じものではないです。)

水(津液)…血以外の全ての体液(汗や涙、よだれなど)のことを言い、体の潤いの元、体の悪い熱を冷ます成分を持ちます。

【五行学説】
五行学説とは古来中国で生まれた哲学の一つです。
自然界に存在するものすべてを5つに分類しています。
(植物「木」・熱「火」・土壌「土」・鉱物「金」・液体「水」)
五行説では、五行がそれぞれ関係し合っていると考えます。

五行相生説…母と子の関係。産み育てる関係なので、母は子を守り育てる。
例…熱「火」が母のときには、土壌「土」が子どもです。

五行相克説…不調を感じると八つ当たりに行く相手。相手の働きを抑制しにいく強弱の関係を表します。
例…土壌「土」は水を吸収し流れをせき止めるので液体「水」に勝つ。



この記事を書いた人はこちらです↓


宜しければサポートを宜しくお願い致します。全ての妊婦さんと赤ちゃんが健やかに過ごせますように。