見出し画像

人工甘味料は安全って聞くけど、実は、、

どうもかねまさです。

今日は人工甘味料の意外な一面についてお話をしたいと思います。


人工甘味料は体に悪いなんて話は以前から僕も聞いたことがある話なんですが、人工甘味料についてはアメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)が色々調べた上で大丈夫でしょうと言っており、安全性は認められている状況です。
ですが、その裏には意外と知られていないことがあるんです。

それが、「人工甘味料が腸内環境に問題を起こす」っていう可能性が指摘されている点です。

イギリスの権威ある学術誌「ネイチャー」に掲載された論文で、マウスにいろんな人工甘味料を与えて腸内環境がどう変わるかってのを調べた実験があります。
この実験では、マウスを二つのグループに分け、
一つのグループは生後10週間のマウスにブドウ糖を上げるグループ
もう一方のグループは生後10週間のマウスに人工甘味料を上げるグループ

これら二つのグループのマウスを11週間ほど育てると、人工甘味料を与えたグループのグルコース不耐症のレベルが上がっていたんです。

グルコース不耐症は、糖質を摂取した際にうまく糖質を処理できない状態のことです。この結果、体内に糖質が溜まっちゃって、糖尿病とかになりやすくなったりするものです。

実験の中で一番この影響が大きかった人工甘味料が、ミントとかのお菓子に含まれているサッカリンを与えられたマウスでした。

マウス以外でも、実際に人間にサッカリンを摂取してもらうと、どういう風に腸内環境が悪くなるかっていうのを調べた実験もあります。
人工甘味料を全く取らない人達を7人集めて、一週間だけサッカリンを飲んでもらいます。
サッカリンの量に関しては体重1 kg あたり5mgで、この量はアメリカの FDA が安全基準として示している量です。
なので、この安全基準を満たしている量のサッカリンを摂取したらどうなるのかっていうことを調べた実験です。

その結果、7人中4人がグルコース不耐症のレベルが上がって腸内環境が悪化して、残りの3人に関しては影響がなかったそうです。
なので、人工甘味料に関しては摂取しても大丈夫な人と、ダメな人がいるってことです。

個人的に、すぐにお腹を壊しちゃったりする人や便秘になりやすい人、ストレスでお腹痛くなっちゃう人とかは、もしかしたら腸内環境の乱れが原因かもしれないので、そこにさらに人工甘味料を取ると、もっと悪化しちゃって辛くなることも考えられるので、やっぱ避けるべきなんじゃないかと思います。
かく言う僕も、ストレスで腸内環境が悪くなる人間なので、人工甘味料はなるべく避けるべきなんだな、と改めて痛感しました、、

さらにシンガポールの南洋理工大学の研究では、人工甘味料が腸内環境に良くないんじゃないかと指摘するもう一つのことが挙げられています。

この研究は大腸菌に人工甘味料を垂らすという実験を行います。
まず、毒素を出すと光る大腸菌を作り、その大腸菌に人工甘味料を垂らします。
使う人工甘味料は、アスパルテーム、スクラロース、サッカリン、ネオテーム、アドバンテーム、アセスルファムK(カリウム)、の6種類

全部アメリカの FDA が安全だと言っているもので、日本のお菓子とかでもよく使われているものらしいです。人工甘味料って意外と身近にあるんすね。

この実験結果、1ml 当たり1mgの人工甘味料を垂らしただけでも大腸菌に毒性が確認されたんですね

なのでもしかしたら、人工甘味料が腸内環境にちょっとでも届いた時に、大腸菌がそれに反応して毒素出してしまう悪者になってしまうことも考えられます。1㎖あたり1mgなので、ほんとにちょっとでもよろしくないかもってことですね。

ということは、「甘いもの飲みたいけど、ゼロシュガーのやつにしておこう」と、人工甘味料入りのジュースを選ぶのはあまりよろしくない選択なのかも。人によりけりだと思うけど、たまに飲むくらいなら砂糖入りのやつの方がリスキーだけど、賢明な選択かも、、

ご褒美とかならそっちのほうが良さそうですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?