見出し画像

手に余る生活から、手の内に収まる生活へ

毎日インスタライブ
クリスタルボウル瞑想とタロットセラピーを行っている真壁です
ぜひ、遊びに来てくださいね!

パステル和アートを学んだ時

こういうやつ

CDも葉書も、手のひらサイズの12cm
絵を書くときも、この手のひらサイズ(内寸法12cm)だと
初めての人でも20分程度でパッと描けちゃう


これはわたしの教訓の一つとなりました

きっと人間工学的にも12cmって
なんかあるんでしょうね

携帯とかコップとか醤油の瓶とか
12cmっぽそう!

私は現在12cmの画用紙に猫の絵を描いています
それはこの教訓を知っていたからなんですね
3月から始めた猫ペン画は
毎日コツコツ描いて
80にゃんほどになりました

毎日たのしいのですよ(スレッズに掲載してます)

手の内に収まる生活って人それぞれだと思うんですが
手に余る生活って、やめた方がいいよね🤔

その人の身体感覚にある時間や空間から
はみ出すような生活はストレスそのもの

香紀断捨離、みたいな理論があるとしたら
自分の手の内に収まる生活をしましょう!って言いたいな!

現在人って🤔
経済を回すようにCMされて
たくさん物を持つ生活が当たり前で
口を開けていればどんどん入ってくる🤔
これはどこかでケジメをつけた方がいいですね

わたしは通販サイトはよほどのお気に入りでない限り
購入後、すぐに退会してメールが届かないようにしています
いいね!の押し過ぎで購入情報が来ることも防いでいます

本来ならば、手の内の生活がいいんだと思うんだよ
どんどん回せる人なら
人よりたくさん物を持ってていいんだけど
回せない人なら
人より少なく物を持つ

服を少なくすれば
選ぶ時間が少なくて済むし
空間も少なくて済む

料理なんかも同じで
いろんな料理ができる人は
たくさん回して、人に御馳走すればいいと思うし
できない人は、毎日同じ料理をして慎ましく暮らせばいいと思う
余った分は外食に使えばいい

手に余ることができる人は
その道のプロだとも言えそう

12cm以上大きい絵が
ストレスなく描ける人は
プロとして活躍すればいい

たくさんのお洋服を持つことにストレスがない人は
スタイリストになればいい

たくさんの本を持つことにストレスない人は
評論家や図書館司書になればいい


わたしは料理はダメ
道具を持つことにもストレスがかかるので
調理器具類は断捨離することにしました

みなさんは
どこを断捨離して、どこをプロにしたいですか?


頂いたサポートは わたしがいつもお世話になっている 『空間企画工房そら・いろ』の光熱費として オーナーさんに献上させていただきます🙇‍♀️ 何もしてなくても光熱費が月に3万円かかっています