見出し画像

◤購入品◢ モノには適材適所があるのかもしれない。[#117]

買うのを迷っていた本棚を購入した。迷っていたと言うか、渋っていた。
渋っていた理由は、単純に家具が増えることへの躊躇い。引っ越しの時に自分一人で荷造り出来るよう、なるべく家具は増やしたくなかった。
そして、もう一つの理由は、今はクローゼットの棚を本棚代わりに出来ているので「わざわざ本棚を買わなくてもいいかな」と思っていたこともある。

***

そんなわたしが本棚を購入した理由の一つは、クローゼットに収められている本を見るとモヤモヤするようになったこと。
棚は扉を閉めたら隠れてしまう。好きで買った本なのに、なんで隠しているんだろう?そんな思いに駆られるようになった。
そして、視覚に入らないとなかなか手に取らないわたしの性格が災いし、本を読む時間が格段に減った。代わりに増えたのはSNSを見る時間。
3つめの理由は、キャンドルウォーマーの居場所も作りたかったから。

ダイニングテーブルに置くと狭くなるし、お気に入りのバスケットに入れてしまうと使う機会が減る(ここにも視覚に入らないと使わない性格が…)。インテリアとしても素敵だから見える場所に飾りたかったのに、ずっと住所を作ってあげられていなかった。

***

大きな家具が増えると管理が大変になるけれど、今のわたしの暮らしには必要だと判断した。
サイズや色、掃除のしやすさを考えて脚付きにするなど、条件を挙げながら様々なサイトを見て探し、最終的にCreemaで購入。
早速本を並べて、空いたスペースには雑貨を。キャンドルウォーマーの住所も確定した。

本棚に並んだ本を眺めながら、「やっぱり本は本棚に並んでいるのがいいな」と、当たり前のことを思った。
クローゼットの棚でも十分だけれど、どこかしっくりきていなかったのは専用ではなかったからかもしれない。スペースの活用を「あーだこーだ」と考えるのも面白いけれど、モノによってはちゃんと専用の居場所を作ってあげた方がしっくりくるんだと感じた。

サポートありがとうございます。 お一人おひとりのサポートが活動の励みになります。 その思いを返していけるように。次に渡せるように。