見出し画像

◤ミニマリスト◢ モノを増やしたくない時は、場所を変えてみる。[#79]

休日は朝から洗濯、掃除、片付け、常備菜づくり。
平日に出来ない範囲までやってしまう。

今日も今日とて片付け、いや、配置換え。

***

出展:北欧、暮らしの道具店

大好きなECショップの読みものを読んでいて、「今までは、スッキリ見せるために要らないものは減らしたり、視覚的にノイズになるものは減らしていたけれど、よく使うものやお気に入りは、手に取りやすいように敢えて“魅せる”のも良いかも」と思った。

***

手始めに、ドリンクコーナー。
毎朝飲むブラウンシュガー、紅茶のティーバッグ、スティックタイプは、今まではキッチン下に収納していたけれど、毎日何かしら飲むので出してみることに。
スティックタイプやドリップタイプの個包装になっているものは、元はお菓子が入っていた可愛い缶に入れている。可愛いから魅せてしまおう。

飲み物の横には、毎日使っているスタバ×キャスキッドソンのタンブラーを。
色も柄も可愛くて、5年前からずっと好き。多分、これからもずっと好き。

***

次に、キッチンツール。
キッチンツールやカトラリーも、今まではキッチンの引き出しに入れていた。

OKUDAIRA BASEさん監修の、「eda」と「kuki」。
使い勝手はもちろん、ころんとした丸みを帯びたフォルムが可愛い。
可愛いものは見ていたくなる。と言うことで、ガラスの容器(牛乳瓶)に入れることにした。

これらを外に出した利点がもう一つある。
今までは木製のツールやお箸は、しっかり乾燥させないとなおせなかった(関西弁、ご容赦)。
スペースも取るし、朝方乾いていなかった時も何とも言えない気持ち…。
でもこれからは、あらかた水気を拭いてしまえば、あとは容器に入れてしまえばいい。

***

持っているモノは同じでも、配置換えをすることで見える景色が新鮮になり、新しいものを買った気分になる。
お買い物をした時のウキウキを、もう一度味わうことができる。

「モノは増やしたくないけど物欲は底なし」という方には、固定観念をいったん外して、場所を変えてみることをおすすめする。

サポートありがとうございます。 お一人おひとりのサポートが活動の励みになります。 その思いを返していけるように。次に渡せるように。