記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

2019年3月31日(日)に公開された仮面ライダーネタ個人的まとめ

※ArumaT個人が放送みたりネットで収集したネタをまとめたので、なにか抜けとか見逃し、解釈差があるかもしれません。ご了承ください。
※なお、ネタバレ含みます。まだご視聴になられてない人は要注意。





[仮面ライダージオウ]EP29:ブレイド・ジョーカー!? 2019
・相川始、天音ちゃんのそばから離れて暮らしている模様
・海東が後輩たちに振る舞った朝食メニューが以前光写真館で披露した朝食に酷似(なお、すべて士の好物)
・王様、晴れて無職
・みんなの納豆を混ぜるゲイツくん
・なんだかんだご飯よそってくれるゲイツくん
・人様に銃撃しておいて落ち着けと抜かす泥棒
・ウォズ「人使いの荒い魔王だ…」(同居人となったゲイツがEP16で言ったセリフと同じ)
・ネオディエンドライバーに進化、一層青くなる
・ナイト、バロンの騎士セット(ジカンデスピア・ヤリスギモードに対する槍カウンター)
・アナザーブレイドの年代刻印、2019(通常はオリジナルの放送年だが、アナザーになったのが2019年だから?)
・ウォズ、ツクヨミ・ゲイツの元上司で裏切り者(?)だった
・アナザーブレイド、始さんを探して「写真スタジオ」を襲う(始の普段の趣味が写真撮影)
・ミライノート、黒ウォズで認識する
・騎士(アナザーブレイド)に対して、侍(鎧武アーマー)
・アクセル、バース、そしてディエンドでスーツアクター永徳さんセット
・ネオディエンドライバー、進化したのかファイナルアタックライドで召喚ライダーを巻き込まなくなる
・同居人としては認めてるゲイツくん
・鎧武アーマーに対して、スピニングダンス(鎧武本編はダンスチーム要素があった)
・ジョーカー同士が力を使うと引き合う(剣本編ラスト以降の状況に準拠)
・アナザーブレイド=天音ちゃんの願いが「始さんに再会すること」、剣崎と始はジョーカー同士になったために「二度と出会ってはいけない同士」となっていて対になっている
・(次回予告からの推測)ジョーカーが1人になってしまうと現在の人類文明はリセットされることになっている(モノリスの登場を含め、剣本編のアフターであることを示している)

[RIDE TIME 仮面ライダーシノビ]第1話
・主人公の神蔵蓮太郎役の多和田任益さんは、2015年のスーパー戦隊「手裏剣戦隊ニンニンジャー」において、6人目の戦士・スターニンジャーだった
・OP、ほか本編演出がスーパー戦隊寄り
・ガマ師匠=ハリケンジャーでのハムスター館長オマージュ
・2度目の忍術大会での蓮太郎の相手が金色でヒーハー!(スターニンジャーオマージュ)
・シノビドライバーの音声雰囲気がニンニンジャー風
・ガマ師匠役の姜暢雄さんは、ハリケンジャーでクワガライジャー(忍者タイプ)
・忍術大会第二試験が現実番組の「サスケ」モチーフ

[RIDE TIME 仮面ライダー龍騎]第1話
・脚本は当時も担当した井上敏樹さん
・手塚、相変わらずコイン占い「俺の占いは良く当たる」
・なお、芝浦淳と繋がっていたため裏切りの出来レースだった模様(原典では真司寄りでバトル否定派だったため、行動が真逆)
・ミラーワールド内での変身は初?(原典では鏡にデッキをかざしてから変身、ミラーワールドへ侵入するプロセス。これはライダーの能力として設定されてた)
・みんな記憶喪失しているが、オリジナル・キャストは以前の記憶を持っていたことを匂わせている
・なお、浅倉だけ記憶がある
・参加者の中にスーツアクターの高岩さん(どのデッキ所持者か現時点で不明)
・その高岩さんの隣で真司が龍騎に変身(当時の龍騎の担当が高岩さん)
・秋山蓮、序盤で人殺し(原典では最後まで人殺しをしていない。未遂、結果的な幇助行為はあった)
・ゴローちゃん、なぜか浅倉を先生呼び→浅倉は北岡ではないとツッコミ(浅倉が記憶を保持してることの再確認)
・浅倉の食い方が汚い(原典準拠)
・浅倉の服装がヘビ柄(原典準拠)
・主題歌が松本梨香さん(原典のOP担当)
・ファム枠がアビス?
・EDのリュウガだけ反転姿がない(原典準拠)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?