見出し画像

ニキビの部位ごとの原因と対処法

皆様こんにちは😊

敏感肌専門美肌サロン Réglisseレグリース六本木のmitokoです。


今日のテーマはニキビです。

出来る場所ごとに原因、対処法をお伝えします。


1. おでこには皮脂が多い!


おでこには"皮脂"を分泌する皮脂腺が多く集まっているためにテカリが起こります。通常、皮脂は皮膚の表面を覆うことで、乾燥や菌の増殖から皮膚を守るはたらきがあります。しかし皮脂腺から皮脂が過剰に分泌されると、毛穴に詰まってしまい、にきびの原因になります。

まず簡単にできるのが、にきびを悪化させる要因を取り除くことです。前髪がおでこにかからないようにヘアスタイルに注意して下さい。
洗顔はシルクパウダーの泡でやさしく洗って下さい。洗顔後は、スキンローションでしっかり保湿。肌の乾燥は、過剰な皮脂分泌の原因になります。


画像1



2. 顎ニキビは皮脂の詰まりが原因かも!?


顎の周辺は汗腺が少ないので、乾燥しやすい場所です。その一方で、皮脂腺が多くあるため、皮膚の水分不足を補おうとして皮脂分泌が過剰になります。そうなると、毛穴に皮脂が詰まりやすくなるので、にきびができやすい場所でもあります。また、炎症が起こって症状が悪化しやすいといわれる厄介な場所でもあります。


顎は乾燥しやすい場所なので、潤いを残して汚れを落とすシルクパウダーでの洗顔がやはりオススメ!もちろん洗顔後の保湿も忘れずに。また、手で触ってしまうと、手についている雑菌や汚れが引き金となって、炎症が悪化することになってしまいます。手への気配りも大切です。


3. 頬ニキビは乾燥やメイク汚れが原因かも!?


頬は、顔のなかでも皮脂の分泌量が少ないため、肌を守る皮脂膜がつくられにくい場所です。そのため、水分が蒸発しやすく、とても乾燥しやすいところといわれています。また、頬はファンデーションやチークなどをのせるので、毛穴に残ったメイク汚れがあると皮脂と混ざり合ってアクネ菌の栄養源となり炎症が引き起こされてしまいます。


乾燥しがちな頬のケアには、保湿を十分に行うことが大切です。 また、ファンデーション選びを工夫して下さい。肌への負担が少ない、薄づきのパウダータイプを選ぶのがおすすめです。


ニキビのケアは、お顔の場所によってお肌の機能こそ違えど基本的には変わりません。

正しい洗顔と保湿。

そして、ニキビに限らずケアの基本は変わりません。毎日のお手入れが美肌に繋がります!

肌は必ず応えてくれます。頑張りましょう!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   

敏感肌専門美肌サロン Réglisseレグリース六本木

     東京都港区六本木7-12-12
      ふぁみーゆ六本木20
       ☎︎03-6459-2479
    ✉️mitokoma9852@gmail.com


公式LINE ID :@792ywuwa で
LINEお友達追加できます⭐️
お気軽にお問い合わせ下さい。


Instagramのフォローもお願い致します!

https://www.instagram.com/mitoko.komatsu


*施術はRéglisseレグリース、及びホットペッパービューティーのサイトより承っております。

*お電話でも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?