見出し画像

冬に肌が乾燥する理由とその対策

皆様こんばんは⭐️

敏感肌・ニキビ専門美肌サロンRéglisseレグリース六本木のmitokoです。


寒いですね〜〜⛄️

そして、乾燥が激しい!!

今日は冬の乾燥についてです。


■冬、肌が乾燥しやすいのはなぜ?

冬は寒さや風の冷たさなどが増し、気温も湿度も急降下。空気が冷たく乾燥しているため、肌にとって過酷な季節です。室内でも暖房器具によって空気は乾燥しがち。

空気が乾燥していると、肌のから水分が失われやすく、乾燥状態となってしまいます。

また、気温が低いと血行が悪くなるとともに皮脂や汗の分泌が減少してしまい、肌のバリア機能の1つである皮脂膜が十分に形成されなくなってしまいます。

すると、バリア機能が低下し、肌がしょっちゅう突っ張る・カサカサして白い粉がふく・赤くなったりかゆくなったりする・・・というように肌トラブルが悪化しやすくなります。

また、最近はマスク着用による蒸れや摩擦などの影響で口周りが乾燥するという方も増えています。


■冬の乾燥対策

冬でも乾燥しにくい肌をつくるためには、肌のバリア機能を立て直すことが重要です。

当たり前のことですが毎日のスキンケアが大切。

また、間違った入浴習慣は乾燥の原因となってしまうので気をつけましょう。


●冬の乾燥対策|スキンケア編

□ 熱いお湯での洗顔は乾燥の原因に!
洗顔時は38°C位を目安に。

□ 水分だけでなく、油分もバランスよく補給を!
お手入れの最後は、スクワランオイルが配合されたスキンケアモイスチャーローションで水分を肌の中に閉じ込めて下さい。

画像1


□ 日中の乾燥対策も念入りに
紫外線も乾燥の原因になるため、紫外線カット効果のあるものを選ぶのもポイントです。

●冬の乾燥対策|入浴編

□ 熱すぎるお湯に入浴するのはNG!
お湯の温度は40℃以下を目安に。

□ 入浴後はできるだけ早く保湿ケアを行う
特にすねやかかと、ひざ、ひじは特に乾燥しやすいので念入りに保湿を!


また、暖房器具を使用する際は、加湿を行うことも重要です。

加湿をして適切な湿度を保つと、肌の乾燥を防ぐだけでなく、同じ気温でも湿度が高いと暖かく感じたり、ウイルスが飛散しにくいため、風邪やインフルエンザなどの感染症対策にもなるというメリットも。

室内の最適湿度は40~60%の間だといわれています。

湿度が40%以下だと空気が乾燥するだけでなくウイルスが活発になり、一方湿度が60%以上になるとカビやダニが繁殖しやすくなってしまうというデメリットが。

室内の湿度は40~60%になるよう心がけて下さい。


乾燥対策でこの寒い冬を乗り切りましょう!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

敏感肌専門美肌サロンRéglisseレグリース六本木

    東京都港区六本木7-12-12
     ふぁみーゆ六本木202

      ☎︎03-6459-2479
   ✉️mitokoma9852@gmail.com

公式LINE ID :@792ywuwa でLINEお友達追加できます⭐️
お気軽にお問い合わせ下さい。

Instagramのフォローもお願い致します!

https://www.instagram.com/mitoko.komatsu

*施術のご予約はRéglisseレグリースサイト、及ペットビューティーのサイトより承っております。

*お電話でも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?