見出し画像

共感されたいからやってる訳で、、、

SNSで発信する時や、した後に
否定的なリアクションが不安になる方が多くいる様で、、、
本当に言いたい事、伝えたい事に躊躇いが生じるって勿体無いですよね?

まず!

全員に好かれる事はありませんよ!
肯定と否定があるから面白いと考えてみてはどうでしょうか?

あなたの発信に対して共感してくれた人達と
仲良くなって行く!

そんなSNSの使い方があってもイイのではないかなと思います!
バズるとか、リーチ数とか、沢山フォローされるとかそうゆう事では無く!
人との繋がりに焦点を当てみてはどうでしょう?

👇合わせてこちらもチェック!

共感者と繋がりたい!

SNSで共感者と繋がることは、いくつかの重要な理由があります。
以下の点について解説します!

1. 情報共有と学び
共感者と繋がることは、共通の興味や関心を持つ人々と情報を共有し、新しいことを学ぶ機会を提供します。
彼らからの意見や知識を通じて、自分自身を豊かにできます。
双方に学びある時間にするには互いのニーズを
察知し合える様な関係構築がカギになります!
発信側が一方通行にならない様に気をつけて、
コミュニケーションをしっかりと取りましょう!

2. 心の支え
SNSは孤独感を減少させ、精神的な支えを提供する場所でもあります。
共感者とつながることで、困難な状況や感情的な問題に対処するためのサポートを得ることができます。
疲弊を避けたいからこそ、共感される人との繋がりがとても大切になります!

3. コミュニティ参加
共感者とのつながりを築くことは、オンラインコミュニティやフォーラムへの積極的な参加を促進します。
これにより、新しい友人を作ったり、専門知識を共有したりする機会が広がります。
相互に意見が交わしやすいコミュニティになると
より情報の精度が高まり濃い時間を過ごせます!

4. インスピレーションと協力
共感者との繋がりは、新しいプロジェクトやアイデアを発展させ、共同作業する機会を提供します。
彼らからのインスピレーションを受けて、共同の目標を達成することが可能です。

5. 意義のある関係
共感者とのつながりは、意義のある関係を築くための出発点となります。
共感と共有の感覚は、深い友情や協力関係の基盤となります。
発信を続ける事により築ける関係なので
長期的に努力しましょう!

共感者とSNSを通じて繋がることは、個人的な成長や社会的なつながりを強化するために重要です。
しかし、情報の信頼性を確認し、プライバシーに気を付けることも忘れずに行うべきです。


🔴コミュニティ管理
🔵SNSのアドバイス
🟢リットリンクの活用法
学びたい、サポート受けたい方は気軽にご相談下さい!

単発のセミナーよりも3ヶ月、6ヶ月の
しっかり学べるサポートが人気です!

単発のセミナーや、個別相談は
ヒアリングしてから実施するので今のあなたに必要な情報を提供しています!

👇お問い合わせ、サポート依頼はこちら!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?