見出し画像

よく寝た8月

はじめてのニート

7月に仕事をひとつ終了してしばらくは休もうと決めていたけど、8月は本当に何もしなかった。
「作家日記」の方にも書いたけど、書き物をするなりと思っていたのに書くことすらほとんどしていない。
これは、、本物のニートでは!?
生まれて初めての体験。
最近はニートって言葉もあまり聞かなくなったよね。
流行り言葉だったのか。。

根はかなり真面目なので、ひと月も働かないと不安になってすぐ次の仕事を探し始めそう…と心配していたのに、まったくそんなことなかった。
正確には不安はよぎるけど、仕事はしたくないんだ。笑
おかしいなあ、、20代の頃は有休消化で2週間休みがあったとき、あまりにも暇すぎて早く働きたいと思ったのに。
10年以上経つと人は変わるもんだね。

人生にも夏休みは必要

社会人になってからひと月まるまる休んだのって初めてかもしれない。
転職回数は多いけど途切れなく転職してきたので、有休消化の最大2週間くらいしかまとまった休みがとれなかったしなあ。
一度だけ思い立って10日くらいの有休消化中に3泊か4泊くらいでハワイに一人旅をしたことがある。
翌週のチケットを予約して、私的に特に行動力を発揮したイベントだった。
有休消化中って周りは仕事してるから、若いときは思いのほかやることなかったのよね。

ところがどっこいw、今はひとりが楽しくて。
11か月も働いたら、ひと月くらい休みにしたっていいよね。
もしくは週4日仕事、週3日休みくらいのペースで仕事したいな。
とはいえ休みを取るのも忘れてしまうくらい熱中できる仕事があるのもうらやましくもある。

今はどちらでもなく、ただのニートですが。

家族ができた

そうだ、大きな変化としては家族ができたよ。
これは「猫日記」の方に書いたはず。
あれこれマガジンを作ると管理が面倒だな。。
家族ができたと思うと仕事がんばろうという気持ちになったりもする。
こんな自分でも責任とかそういう気持ちが生まれてきた。
自分ひとりなら貧乏生活すればなんとかいけるかなーって想像するところも、いやうちの子(猫)にそんな苦しい生活をさせてはならぬ!というやる気が出てくる。
誰かのためになら頑張れる、とはこのことか…!

前に帰省したときにこんなことを話したら、「猫もいいけど人を愛せよ」と父に言われて大爆笑した。
昭和の頑固親父みたいな父から「愛」なんて言葉が出てくるとは。。
両親とはいえ、まだまだ知らないことがたくさん。
自分も含め、人はどんどん変わっていくからおもしろいよね。

ふつふつと湧いてくるやる気

ひと月も何もせずに溶かすなんて…と若干落ち込んだりもしたけれど、今はその休みが必要だったんだと前向きにとらえている。
起きる時間や寝る時間、食事量などは大きな変化はなく、生活習慣は乱れていない。
ただ毎日昼寝時間が長くなったくらい。。
とても健康的な生活をしていたわけだが、やけに体がだるくて眠くて、やる気というか元気が出なかった。
夏バテもあるけど、とにかくお疲れでした。

でもひと月休んでやっと8月の終わりくらいから、そろそろ動き始めたいなとムズムズしてきたのよ。
うん、何かしたい感じがして、8月にはなかった元気が出てきた。
やる気とか元気とかそういうのに頼っちゃいかんとビジネス書に書いてあるし、それには私も同意だけど、どうしてもやる気が起きないときがあるのも事実。
流れに乗ってどれくらい遠くにいけるのか試してみたい気分。
やる気を削がないように大きく育てていきたい。
果たしてどうなることやら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?