見出し画像

アウトドア三昧だった2月26日の食事と日記

飲んで倒れるように寝た翌日、家族に呆れられながらも、アウトドアライフを楽しみに、谷津へ原木しいたけの駒打ち作業をしに行った。

作業前の朝の腹ごしらえ

良く晴れていたが、気温が低いせいか花粉があまり飛んでおらず、気持ちがいい。風は冷たいが、登山用の防寒着を着込んでいたので、寒さ知らず。

薪ストーブもあるし、寒さは心配しなくてもよい

以前からホームセンターで見かけては、買うか迷っていたシイタケの種菌。インパクトドライバ用を持参したが、芯の幅が9㎜~9.2㎜の駒打ち専用のキリがあり、お借りして榾木ほだぎに穴を開けまくった。なかなか楽しい!やり方が分かったし、シイタケが出るまで1年半かかるそうなので、少しずつ時間をずらしながら、今度は自分でやってみようと思う。11月から5月までが駒打ちのシーズンらしい。

作業がひと段落したところで、お昼になった。

持参した弁当。リンゴとトマトは前日に無人販売所で仕入れたもの

やかんで沸かしたお湯を頂き、インスタントコーヒーを淹れたが、やはり外で飲むと格別。水道が無く、湯沸かし用の水も全て持参しなければならないのが難点だが、今度、ドリップ珈琲にチャレンジしてみたい。

エコツアーの団体が、アカカエルを卵を見に来た

2週間前はまだ卵塊のままだったが、すでにオタマジャクシになっていた。

凄い数のオタマジャクシ。もう気分は春。

エコツアーのガイドによる、天敵が少ない寒いうちにどれだけ成長できるかが生き残りの確率を上げるらしい。まあ、鳥の餌場なんで殆どは捕食されてしまうのだが、これも自然の摂理ですな。

動いている様子も動画に取った

杭打ちなどの激しい作業もひと段落しており、駒打ち用の種菌も数が尽きてしまったので、この日は、早めに解散。穴の開いた榾木には次回、駒を打ち込もうと思う。帰り道は、畑に残っていた大根を全て抜き、ジャガイモを植えるのに向けて、草取りを兼ねて土を耕した。雑草もまだ小さいので、根を張っておらず、作業も楽だった。いい汗かいた。

夜は、いかめしづくりに挑戦。

帰宅すると、明日から通訳の仕事が入っている妻は、相変わらず資料の事前読み込みに忙しく、全く余裕がない。なので、試験勉強にひと通り鳥kdんだ後、この日の夕飯作りも、時間がかかったが私が担当。

いかめしは、坪抜きし生のイカに、ご飯をにんにく味噌とネギのみじん切りで炒めたものを詰め込み、酒蒸しした。酒蒸しで出たイカのエキスが無駄にならないようみりんと醤油を少し足して、薄味だった大根とレンコンの煮物に味付け。かぼちゃと長ネギの味噌汁はあごで出汁だしをしっかり出した。別途、甘さが出る様に蒸かし器でカボチャを蒸したものと、ホウレンソウのバターコーン炒めを作り、作り置きおかずにした。

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,512件