マガジンのカバー画像

タイの政治経済について難しいことを書いています。

33
素人によるタイの政治経済についてのまとめです。自分の備忘目的にて、有料マガジン設定しておりますが全くオススメしません。
¥1,500
運営しているクリエイター

#ミャンマー

ミャンマーでのガス田開発とタイ向けパイプライン

ミャンマーでのガス田開発とタイ向けパイプライン

前回ご説明したようにタイとラオスとは電力線グリッドで繋がっているが、一方でミャンマーとタイはガス・パイプラインで繋がっているのをご存知だろうか?

以前、タイとミャンマーの国境貿易に関する記事においても触れたが、タイは1998年以降、アンダマン海に位置するガス田からパイプラインを通じてミャンマー産の天然ガスを輸入しており、近年はタイにおけるガス需要の15~20%を占めている。

(出典:BP公表資

もっとみる
ミャンマーのインフラ開発に関して

ミャンマーのインフラ開発に関して

ミャンマーには、現在、3つの経済特区がある。1つ目が西部で中国が開発するチャウピュー(Kyaukpyu)、2つ目が日本が担当するヤンゴン近くのティワラ(Thilawa)、そして3つ目がタイが担当するダウェー(Dawei)である。

本稿の本来の主旨は、タイとの関わりとしてのダウェー開発を取り上げることであるが、ミャンマー国内の経済特区(SEZ)開発の位置づけの違いを明確にし、一見バラバラに見えるそ

もっとみる