マガジンのカバー画像

マンボウのちょっぴりアートが身近にある暮らし

96
昼休みに美術館に行ったり、会社帰りにギャラリーに立ち寄ったり、休日に博物館に行ったり、自宅で絵を描いたりなど、日々の暮らしにアートな世界を置いてみた日々の記録
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

ささっと水彩下手絵 #4

ささっと水彩下手絵 #4

今日のお昼も東御苑に行き、ささっと絵を描いてみました。

素材選びをどうしようかと思っていましたが、山茶花が綺麗に咲いていたので、こちらにしました。

描き始めてから、ちょうど20分で完成。

明日は金曜日は開放していないので、今年の訪問は最後ですね。

令和元年のうちにここで過ごすのも最後かと思うと、急に年の瀬感が募って参りまして、何度も何度も振り返ってしまいました。

行って来ました、リヒテンシュタイン公爵家の至宝展

行って来ました、リヒテンシュタイン公爵家の至宝展

クリスマスだと言うのに、激混みの渋谷へ人気のあまり急遽会期が延期されていた「リヒテンシュタイン公爵家の至宝展」を見に行って来ました。

クリスマスなので、いつもにも増して道には人が溢れていて、渋谷駅とBunkamuraミュージアムとの間を往復するだけでも消耗します。

でも行った価値はありましたよ。観た時の第一印象は「こりゃ貴族の生活って大変だな」というレベル感想でしたが、陳列された凄い芸術品、工

もっとみる
ささっと水彩下手絵 #3

ささっと水彩下手絵 #3

柚子風呂入ったので、湯冷めする前に描いてみました。

スケッチして

色塗って

溶かしておしまい(30分で終了)

このつぶやきは見ることができません。

終電前までの銀座の夜

終電前までの銀座の夜

東京銀座のど真ん中での職場の忘年会の後、ふらりと寄った銀座MUJIでの夜の音楽会

https://www.muji.com/jp/events/20265/

ピアノの原型「クラヴィーコード」の音色で、魂の洗濯をしました。私は刺激の強い音楽がからきしダメですなのですが、奏者の手元を見つめながら安心して聴くことができました。演奏は全て即興演奏。楽譜はどこにも見当たりません。楽器から手作りされている

もっとみる
竹工芸見ながら半日過ごしてみた

竹工芸見ながら半日過ごしてみた

12月8日まで東京国立近代美術館工芸館で開催されていた竹工芸品展。

始まってすぐの9月にも行ったのですが、その時は1時間弱しか時間を作れず、改めて心ゆくまで各作品を見つめていたいと思って、意を決して半休取り再訪した時の記録です。

今回展示されてされている作品は全て日本の工芸家が作ったものですが、優品のコレクターというは海外にいらっしゃるものなのですね。あまりに身近なものの価値ってなかなか意識出

もっとみる
ふろしき百花店で風呂敷買ってみました

ふろしき百花店で風呂敷買ってみました

お小遣いもないはずなのに、アートな実用品の目が無いせいもあり思わず風呂敷を買ってしまいました。

場所は銀座のリクルート本社ビルの1階

子ども達による作品も展示されていますが、

プロのアーティストによる作品は展示されているだけでなく、その場で購入出来ます。

センスは人それぞれ

でも167種類も有れば、気にいる物もあるはず

私はこちらと

こちらの弁当の下に敷いてあるのを買いました。

もっとみる