見出し画像

お金持ちの生態~経営者編~

お金持ちの生態ってご存じですか?

・お金持ち向けのサービスを作りたい
・富裕層向けの…
・たくさんのお金を払ってほしい

そんなことを考えてる方に
岩崎がお付き合いのある富裕層と話したり、
会食に言った経験から
『多分、あなたの考えていること通用しないよ』
という話をしたいと思います。

まず前提として岩崎も富裕層向けのサービスは作りたい。

でも、富裕層の生活や考え方が
分からないとサービス提供できない。

そこで今日は岩崎が知り合った富裕層から
見えてきた事実を紹介します。

信じるか信じないかは任せますが、
お付き合いを続けてくれている方の言動や行動から
岩崎が学んだことを紹介します。

ぜひあなたのサービスのお役立てください。

岩崎を10秒で解説
・経営者の目標達成を支えるサービス【No2】を提供
・前職は企業の部長職
・現在は経営者として富裕層とも少しずつ接点が増える

▼経営者の生態

①いい人

まず信じたくない現実。

富裕層っていい人です。

岩崎の主観も入っていますが、
いい人が多いです。
(富裕層が悪い奴らなら僕も自分の小さな心を守れた。でもはっきりと言います。富裕層っていい人です…)

岩崎の体験ですが、
起業後に仕事が90%も減ってしまった岩崎。

成功している経営者に
「自分は経営者に向いていない」
「不安です」
などと話しました。

経営者は否定はすることなく
岩崎の話を最後まで聞いてくれて
次のようなことを言ってくれました。

「仕事が無くなって不安だと思う。でもあえて言わせて。”仕事が無くなった位で何言ってるの?”」
「一生懸命やった結果が今でしょ?なら今しかできないことをやりなよ」
「暇なら本を読んで、ビジネスの勉強をして、人に会いなよ」
「そんなこと今しかできないよ」

と背中を蹴飛ばしてくれました。

他の人たちが
「大変だね」
「まあいいことあるよ」
と声をかけてくれて慰めてくれる中で、
経営者は厳しくも
温かい言葉をかけてくれました。

あなたにはどんなイメージが
富裕層にありますか。

僕が言えるのは
富裕層の経営者はいい人です。

②お金は浪費しない

富裕層は無駄遣いしません。

仲間と飲みに行ったときには
豪快にお酒を飲むような人でも、
一人ではそのようなお店にはいかずに
静かに家でご飯を食べている人がいます。

お酒や食事を富裕層や経営者は
道具のように使います。

・自分のビジネスのため
・新しい人との出会いのため
・自分のしならない情報に出会うため

そのような機会=チャンスには
貪欲に時間とお金をかけて参戦しています。

それこそ、イベントの企画で500円の飾りに
「それは高いよな」と言う人が、
20万円のセミナーを秒で払う決断をする。

自分にとって利益になると思うことについては、
お金と時間を惜しまないのが富裕層だと感じました。

③価格以上の価値を求める

これも経営者と話していて気づいたことです。

あるクリスマスイベントを
一緒に手伝っているときに
仲間が買ってきたクリスマスツリーに
ついて次のようなことを言っていました。

「これ、価格以上の価値ないよね?」

100%主観の発言。

でもこの考えが富裕層なのだと気づきました。

常に払っている価格以上の価値があるか。
価値があるなら払う。
無いなら価格を下げるか、
価格以上のものを探すか。

これだけです。

富裕層は『価格以上の価値』センサーが高い。

ここまで3つの特徴を述べてきました。

岩崎の数少ない富裕層データですが、
・いい人
・お金は浪費しない
・価格以上の価値を求める

これが岩崎の出会った富裕層の特徴です。

▼富裕層との最初の接点の作り方

ではこのような富裕層に会うには
どうしたらいいのか?

いや。もっと言うと、
富裕層と最初の接点を持つにはどうしたらいいのか?

これを最後に書いて終わりにします。

極論
①誰かの紹介
②お金を払ってコンサルを受ける

岩崎はこのどちらかで富裕層の知り合いが増えました。

これが正解ではないかもしれませんが、
普通の所に富裕層っていません。
いても気づきません。

なので、そのような方と
知り合いたいと思ったら
①②しかないともいます。

全く参考にならないかもしれませんが、
富裕層の生態を知るには
富裕層の知り合いや友だちや
仲間を作るのが一番早い。

引き続き岩崎も経営者として
富裕層と言われるように頑張ります。
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?