見出し画像

今年の一年の目標は【挑む】

こんにちわ!
ファミレスのガストで配膳ロボを見て、
「田舎こそIT」と今更感動した
子供7人を育てる30代経営者の岩崎です。

さて今回のテーマは
【今年は挑戦の一年】
と決めた話をします。

実は1月13日土曜日に参加した
お餅つき大会で習字を行った際に
自然と今年の一年は【挑戦】しようと心に決めました。

10年ぶりの習字

なにか有益な話というより、
岩崎の決意表明のような回です。

まだ今年の目標を立てていない方の
ぜひ参考にしてください。

▼今年は挑戦

今年の岩崎の目標は『挑戦』です。

10年ぶりの習字で自然と自分の中から
出てきた決意の一文字です。

2023年4月にフリーランスになり、
2023年9月から新事業を4つ増やしました。

それでも私が立て目標には到達できていない。
目標に到達できていない時に岩崎が考えるのは
・方法が間違っている
・量が足らない
のどちらかだと思っています。

量と方法のどちらか原因かを考える時に
最初にやるのは
「方法の良し悪しを考えるほどに量を行ったのか」
です。

これは岩崎の師匠が話してくれたことですが
「質を語れるのは圧倒的な量を達成した人だけ」

何度聞いてもしびれる一言です。

私に当てはめると目標を達成できていないと時には
・目標達成に必要と考えられる作戦をすべて試したのか?
・目標達成に必要な作戦はすべて洗い出したのか?
・目標達成に必要な人に相談をしたのか?
・目標達成に必要な資金は十分なのか?
・目標達成に必要な時間は十分なのか?
などのように考えます。

すると
「全くできていないじゃん・・・」
となります。

私もよくあります。

「これ以上できない」という所まで
頑張る前に諦めている自分がいる。

それでは目標達成もできない。

岩崎が今年の一字に込めたのは、
そんなすぐに諦める自分への戒めです。

やらないほうが楽なんです。
毎日記事を書くのもめんどいし、
ラジオ収録も続けられない。

でもやらないと届かない。

今年一年の目標は【豊かに生きる】
豊かに生きるための努力は
まだ全てやりきっていない。

弱い自分を奮い立たせるために
今日もコツコツ続けます。

▼岩崎の挑戦

今年一年は【挑戦】の1年です。

なにに挑戦するのかを
自分との約束のために書きます。

ビジネス

オンライン秘書+コンサルティング事業で800万円の売り上げ
1年間で100人と会食する
高齢者向けのオーダーメイドリハビリサービス【未来】の販売実績を作る
外貨獲得のために海外企業とビジネスを行う
Facebookは毎日投稿
スタンドFMは11:50に毎日投稿
noteを火木土に投稿

生活

毎日読書30分
睡眠6時間

健康

ストレッチ、筋トレは毎日
瞑想実施

これが岩崎の書いた目標です。

特に売り上げ目標を達成するための
施策はまだまだそろっていませんが、
一つ一つ1円ずつでも売り上げを貯めていきます。

▼まとめ

目標や挑戦を一時にまとめるっていいですね。
たまたまの機会でしたが、
やったことのないことに挑戦するのは
今年の目標通りです。

習字でなくても、
やりたいこと、
現実にしたいことについては
文字化することをおすすめします。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?