見出し画像

小学校の体育の外部講師陣として

今、私の中での嬉しいチャレンジは山形での小学校の体育の外部講師陣として、ある種目の授業作成のお手伝いしていることです(^^♪
自分のインクルーシブ教育の挑戦を、より広い地域の子ども達、大人の皆様と共有できることはめちゃめちゃ嬉しいです!一人ひとり違った個性を伸ばしていく場の在り方について感じ合えるって素敵✨

自分の役割としては、アーティストのイメージを文字化すること、授業内容も文字化すること、そして、アーティストの願いが効果的に実現できる集団理論をお伝えすることです。
アーティストは概ね文字化が苦手なので、途中で文字化をはさむことにより思考が整理され、さらに内容が濃密になるんですよね。思考って、とかく広がりがちなので。
それから、先生方にどんな授業を予定しているのか文字化してお渡しすると、先生方が評価しやすい。
普段、先生方って授業やりながら評価してる。それってめっちゃ難しい行為なんですよね。それが、我々外部が入ることによって評価に集中できる。そうすれば、仕事が一つ減らせるわけなんですよね。また、普段、先生方って集団を扱うのにとても苦労されている。どうすれば効果的に楽しく集団を扱うことができるのか。管理するのか緩めるのか、いつもいつも葛藤がおありかと思います。そんな中、こんな集団を扱うやり方がありますよとご提示できれば参考になるかと。
そして、集団理論。
数人を扱う時と、集団を扱う時って全然勝ってが違うんですね。「静かにしなさい」って言うより、黙って定位置で待っていた方がいい。そして、少し子ども達のトーンが下がるんです。その時に「じゃあ、始めようか」って言えばすっと集団が動くんですね。また、みんなが揃うのに時間がかかるとか、でも、子ども達が見えないルールを感じて楽しめてくると集団は早く動くようになるとか…。
そんな集団理論をアーティストの方々にも持ち帰って頂き、ご自身のお教室などにも活用いただければと思っています(^^)/

その授業、来週から始まるんです ♪

2週間ほどかけて数校回ります(^^)/

ホントにとっても嬉しいし楽しみです💕

山形の子ども達と楽しんで来ます(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?