見出し画像

BETTER HALF

出会った頃の ときめきもなく
はじまりの頃の 激しさもなく
同じ部屋で眠る ぬくもりにも慣れて
抱きしめることにさえ 慣れてしまったけど

久しぶりに君に 手紙を書こう 
言い忘れた言葉が あるような気がするから
時を重ね僕らは 遠ざかりまた引かれ合う 
だからもう少し 一緒にいようよBETTER HALF

今年の記念日には 何を贈ろうか
あの頃の写真も 色あせたけれど
今年もやっぱり 花を買って帰るよ
小さなカードに メッセージを添えて

久しぶりに君を 食事に誘おう
置き忘れた思い出が あるような気がするから
年を重ね僕らは 隔たりまた求め合う
だからもうひとつ 夜を越えようBETTER HALF

君と暮らし始めて少しは まともになろうと思った
君と暮らし始めて少しは まじめにやろうと思った
楽しい時にはいつでもSWEET HALF
悲しい時にも二人でBITTER HALF
だからもう少し 一緒にいようよBETTER HALF

久しぶりに君の 手を握って歩こう
見落としてた未来が あるような気がするから
時を重ね僕らは ひとりになりまたひとつになる
だからもう少し 一緒にいようよBETTER HALF

楽しい時にはいつでもSWEET HALF
悲しい時にも二人でBITTER HALF
だからもう少し 一緒にいようよBETTER HALF

*ずいぶん昔、5年目の結婚記念日に作った歌です。BETTER HALFは英語のスラングで、夫婦や恋人の片割れを指す言葉。「自分よりマシ(BETTER)な相手」という意味も含まれているようです。
 世にラブソングは数多くありますが、倦怠期を歌ったものは圧倒的に少ないですね。でも長い結婚生活の中では、倦怠期の方が圧倒的に長いのです。そこで、あえて作ってみた「倦怠期ソング」(笑)です。
 何かを長続きさせるためには、「成功」ではなく、自分自身の「成長」を目指すべきだ、という言葉があります。「成長」は「成熟」と言い換えても良いでしょう。結婚生活を通じて、自分が少しでもマシ(BETTER)な人間になれたなら、それでOKだと言えるのではないでしょうか。BETTER HALFには「一緒にいることで互いが少しずつ良くなれる相手」という意味もあるようです。そうやって考えていくと、BETTER HALFとは、なかなか含蓄のある言葉ですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?