見出し画像

《株式投資の悪質な手口》※11月12日の記事です。


皆さんこんばんは!

最近頭痛がひどいFXトレーダー水野です。

いつもブログを拝見頂いている方には

本当に感謝しております。

もっと力になれるように頑張ります。

どしどしLINEでご連絡下さい!!

https://lin.ee/JsqdlSq

本日は
株式投資」についてです。

株式投資はされている方はたくさんいらっしゃると思いますが、

残念ながら株式投資でも悪質なものがあるので、

これから始めようと思っている方は是非読んでください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★目次

1.株式投資とは

2.悪質な投資詐欺

3.安全な株式投資

4.まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1.株式投資とは】

株式投資とは企業が資金を得るために発行した株を、売買することをいいます。

株式における値段を株価といい、企業の業績によって株価は絶えず変動しています。

株価が安い時に購入し高くなった時に売却することで差額を儲けたり、一定期間株式を保有することで配当金を得ることによって利益が発生します。

配当金以外に企業の様々なサービスを得ることができる株主優待という形で利益を得ることができます。


株は企業が事業資金を調達するために発行しており、
投資家は企業の株を買うことにより、
企業の事業資金を提供しているということですね。

投資家はそこに対して
値上がり益、配当金、株主優待などで利益を得るといった感じです。

分かりやすく言うと株式投資はこのような感じですね!

投資はリスクがありますが、
正しい知識や情報が有れば、
高い収入を得ることが出来ます。

なので正しい情報と知識を身につけて

投資を行って頂きたいです。

しかし、皆様がよく知っている株式投資にも
やはり悪質なものがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2.悪質な投資詐欺】


・ポンジスキーム
・株、FX自動売買システム
・未公開株
・社債
・外国通貨


■ポンジスキーム
ポンジスキームは「高配当」を
謳い文句としてお金を集める詐欺の手法です。

集めたお金は資産運用しているように見せ、
実際には運用しておらず、
新規顧客が預けたお金を配当として横流しされます。

顧客が増えるにつれて新規顧客が必要になるので、
いつか必ずシステムが回らなくなり運営は姿を消すという
悪質な詐欺です。

自動売買システム
自動売買システムを
「必ず儲かる」と甘い言葉で誘惑し
投資セミナーの参加に勧誘したり
興味を持った人に
高額な値段で売り付けたりするものです。
実際に稼げることはほとんどありません。

■未公開株
上場企業の株取引は、原則として証券取引所を介して行われます。

上場していない会社の株のことを、「未公開株」と言い、
この「未公開株」を「上場する」などと言って購入させる手法で古くからある投資詐欺の手口です。

実際に存在しない会社の株や偽造された株券を売り付けてくるので注意が必要です。

■社債
事業拡大のための資金調達などを目的に会社が発行する債券を「社債」と言います。
詐欺師は、経営状態の良くない会社や詐欺目的でつくられた会社の社債を、高利回りなどを謳って販売します。

当初は利息を支払うものの、気がつけば業者と連絡がとれなくなったり、会社自体がつぶれたりしていることもあります。
経営難を理由に追加投資を煽るパターンもあります。

■外国通貨
知られていない国(新興国)の外国通貨を 市場の何十倍もの価格で購入させる詐欺手口があります。
詐欺師は「これから工業が発展し通貨の価値も必ず上がる」などと言葉をかけて購入を促してきます。

知られていない国を言いことに投資をさせる悪質な手口です。
聞きなれない国の通貨は気を付けた方がいいでしょう。


このように悪質な手口はかなりあります。

人を騙すということは

今も昔も一向に減りません。

騙されない為にも

悪質な手口の種類を知っておいた方がいいです。

投資は悪いことではなく、

むしろ効率よく資金を増やせる手段だと思いますので

皆様にはきっちりとした環境で投資をして頂きたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【3.安全な株式投資】

上記で悪質な手口の内容がお分かり頂けたと思います。

しかし今回取り上げた以外にも数多くの詐欺があります。

詐欺に遭わない為の対策をお伝えしていきます。

■会社をよく調べる
金融庁に登録しているかいないかで、
その会社が安全か安全でないかは判断できます。
詐欺目的の会社は金融ライセンスを持っていないです。

また、ホームページ等に所在地は記載しているけど
実際には存在していない可能性もあるので要注意です。

電話番号の記載がないとかは論外ですね。

やはり会社の情報を
しっかり公開している所を選ぶべきです。

逆に言えば、
怪しいと思うことが有ればそこで投資をしないことがおすすめです。

家族、知り合い、投資の知識がある人などに

相談するのも一つの手です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【4.まとめ】


今回は悪質な株式投資について記事にしました。

今から投資を考えてる方は

今回の記事は参考になりましたでしょうか?

僕自身、投資で生活しているので

資産を増やすということにおいて

投資自体はおすすめできます。

しかし、どこに投資するかが重要なので、

怪しいとこには投資をしないようにしましょう。

怪しいところに投資してしまうと

せっかく投資で資産を増やそうと思った

「やる気」が

台無しになってしまいますからね。

皆様には投資に対するやる気を

詐欺で失ってほしくないです。

そうならないように情報は常にお届けします。

僕が使ってる証券会社で投資をしたい方などはご説明もさせて頂きます!

有意義な投資ライフを送りましょう!

今日はこの辺で終了します。

LINE追加してくださいね!

(応援メッセージとか。笑)

https://lin.ee/JsqdlSq

それではまた会いましょう!

今日もありがとうございました。

https://lin.ee/JsqdlSq