マガジンのカバー画像

美術展レビュー

24
美術展・展覧会や現代アート、旅先で訪れた美術館などのレビューです。絵の「額」を見るのも好きなので、やっぱり生で鑑賞するのがいちばん。海外は額まで含めて写真が撮れるからうれしいな~
運営しているクリエイター

#美術展

印象派の"女性"画家たちに思うこと

アーティゾン美術館では、常設展で膨大な石橋財団のコレクションを見ることが出来る。10/25まで「印象派の女性画家たち」特集展示もある。 区別するために仕方ないことではあるんだけど、女性だけ職業に「女性○○」とつくの、モヤモヤしてしまう……(ママ記者とか女医とか女性政治家といった言葉もモヤモヤ)。モネやゴッホやピカソは「男性画家」とはくくられないのに。でもそれもこれも、女性が画家や職業を持った一人として活躍していくのが難しかったからだ。それは今も、かもしれない。 メアリー・

伏せられたキャンバスの存在感 原美術館

原美術館の「メルセデス・ベンツ アート・スコープ」にも滑り込んできた。 旅に出られなくなり、これまで行ったことない都内の美術館を訪れることが増えて、実は原美術館も初めて。こんな瀟洒で閑静な住宅街に美術館が…。 わたしは久門剛史さんのResumeという展示がいちばん好きだったな〜。 壁や床が、いちめん白く塗りつぶされた部屋の中に、目に眩しい蛍光ピンクや黄色、オレンジのキャンバスが伏せられている。 キャンバスの色が壁や床に反射して、ぼんやりそのキャンバスの存在が浮かび上がる。

SOMPO美術館の開館記念展すべりこみ

もう美術展へのすべりこみはやめようと誓ったのに…こんなに早く9月がくるなんて思ってなかったんだ… というわけでSOMPO美術館の開館記念展「珠玉のコレクションーーいのちの輝き・つくる喜び」に行ってきました(ごめんなさい、展示は今日まで…)。 5階から降りていくスタイルの新しい展示室はとてもきれい。ヘトヘトになる前に観終わるぐらいの展示数で、わたしにはよかったかな。 最後のトリを飾るゴッホの「ひまわり」は、さすが圧巻。ここはアジアで唯一ひまわりが観られる美術館。絵の制作年が

美術館に行くのが楽しくなる1冊 絵に会いに旅に出たい…

家にこもっていたこの数カ月、旅の写真を見返しては「あ~ここでも、あそこでも美術館で過ごしたなぁ」と感慨にふけっていた。 子どもの頃は「美術館は静かで息苦しいし、絵は描いている方が楽しい」派だったのに、働き始めて旅のかたわらアートを観る・体験するようになってから、美術館って楽しい……!!と思うように。「鑑賞するってけっこう身体全体をつかうんだな」とも感じた。(美術館に行ったあとって、絵に圧倒されたり、「うぉぉぉ」って興奮したり、エネルギーごっそり吸い取られて疲れたり……ってこ

ゴッホ展すべりこみ もう今年はギリギリ鑑賞やめる!

13日で東京会期が終わってしまうゴッホ展に滑り込んできた(次は兵庫)。 わたしは毎度こんな感じで、「この展覧会行きたいな~」と手帳にメモするくせに、いつも会期終了ギリギリになって「ヤバイ、この休みを逃すともうチャンスがない」って時にようやく重い腰が上がる。 なんで観たいのに重い腰なんだろ。 飛行機使う旅にはピュッと行けるくせに、展覧会とか1時間弱の行き先にはがぜん動きがにぶる。誰かこの現象に名前をつけてくれ。 誰かと無理やり約束するしかないのかなぁ、でも展覧会は自分のペー

ゆっくりウサギや蛙を鑑賞…中之島香雪美術館で鳥獣戯画

鳥獣戯画、知ってますか。日本最古の「漫画」ともいわれています。 わたしこの鳥獣戯画に出てくる動物たちが大好きで。 めっちゃ表情豊かなんですよね。ウサギは蛙と相撲とって耳に嚙み付かれてたり、サルを追っかけてたり。口をパカッと開いてなんか蒸気?出してる蛙も、リアルなカエルの特徴とらえていてほんとかわいい。 5年前、修理後に初公開されたとき(@京都国立博物館)は、2時間並んで見たんです。その間にヘトヘトになっちゃって…。 入ってからもすし詰め状態。じっくり見たいけど止まっちゃ

女のひと大好き!が伝わってくるクリムト 額縁好きにもたまらん

めちゃくちゃ楽しみにしていたクリムト展。実はGW中に行ったので今更ながら振り返りを…… いやぁ本当に豪華だった。クリムトの描く女性の官能的な表情、ほれぼれしちゃう。 ポスターにもなっている<ユディトⅠ>は想像以上によかった~。 これまで写真とかでは上半身部分しか見たことがなくて、ホロフェルネスの首があんなにリアルに描かれているのは知らなかった… わたしが美術館に行く理由のひとつに「絵の額縁が見たい」があるんだけど、(その絵がどんな風に愛されているのか・大事にされているの

あいちトリエンナーレ最終日 3回の抽選の結果は…

3連休は秋会期の瀬戸内芸術祭に行くつもりだったのが、台風19号で飛行機が飛ばず。一夜明けたら本当にひどい被害……実家のある茨城も福島も。落ち着いたらボランティア募集なども始まるだろうし備えたいと思う……もうこれ以上被害が広がりませんように。 行くかどうか迷ったのだけど、どうしても自分の目で見ておきたいと3連休最後に弾丸、最終日のあいちトリエンナーレに行くことにした。 理由は再開した各回40人の抽選制。3回あるチャンス全てにトライしたものの………前後賞になることもなく、ま

あいトリレビュー① アートで〝社会課題〟をとらえなおす

色々色々あったあいちトリエンナーレ。個人的には前回のあいトリよりもさらに充実していて考えさせる展示も多く、印象に残ったトリエンナーレでした。「情の時代」というサブテーマどおり、現代アートを通して、自分はこの社会問題をどうしていきたいのか、捉え直すきっかけになったなぁ。 芸術監督の津田大介が掲げたテーマ「情の時代Taming Y/Our Passion」には、「情報によって我々の感情が煽られ、それによって翻弄された人達が、今世界中で分断を起こしている。世界を対立軸で捉えるので

塩田千春展:魂がふるえる 「糸」の表現から見えるもの

あーーーもっと早く行けばよかった、とまた後悔することになった「塩田千春展 魂がふるえる」。 もともと、塩田さんの作品は、瀬戸内芸術祭の豊島で見た「遠い記憶」がすごく印象的だった。窓枠を使って「通路」をつくったもの。 副題の「魂がふるえる」には、言葉にならない感情によって震えている心の動きを伝えたいという作家の思いが込められています。(森美術館HPより) ほんと駆け込みで鑑賞してよかった…!「言葉にならない感情でふるえる心の動き」。これがすごく伝わってくる展示だったので。大