見出し画像

もういくつやればお正月💢

こんにchao。
フフン、お忙しいのね皆さんお若いから。と舐めていた隠居水宮、帰省もせずに一人猛省してます。


なんで終わんないの家事って。キチっと終わらそうとすればするほど。
イヤべつに几帳面なんでもないけど。毎日ちゃんと掃除してるはずだが何故、あちらもこちらも気になるの。それに買い出しに行かないと。年末年始の自分用おせちってかご馳走ってかツマミ、作ってうんとサボるんですから。
というわけで、水宮ツマミ特集。

前記事の、件の豚バラ大根


めんつゆは使わない。かといって特別にダシ取ったりしない。昆布水作っておくとかくらい(鰹節より昆布派)。酒は料理用のでなく普通の黄桜とか鬼殺しとか安い、だけど飲めるもの。
お醤油はこちら。

これでないともうダメ


こちらはいつか(「魔法の夜、よき隣人」2022.10/13の記事)の隣人Kくんが例によって突然持ってきたもので、大きめのスーパーに普通にあるという。
九州出身者にはこういうのでないと❗️コレ魚に超合うっス、と言って。
私もまんまともうキッ◯ーマンとかヒ◯タに戻れなくなってしまった。コラKくん、東京もんをあんま困らせるな!ってくらい美味しいし、料理もこれで劇的チェンジした。
あと、お砂糖はきび砂糖。黒いの。こくがあるけど濃すぎない。みりんとかは普通。それでめんつゆから焼き鳥・うなぎのタレまで作れる。冷蔵庫が小さい家では余計な調味料がない方が助かるの法則。
あ、でも白だしは使う。鍋サッと作りたい時とかはべんり。臨機応変が料理の楽しさ。

忙中オムあり


アスパラとネギはセブンの冷凍のを買ってストック。安くて万能で、価格はいまも安定している。安く直売で青物買えたらすぐ茹でて冷凍ストック。大根かぶの葉、キャベツ白菜の芯、使い切ります。鉢植えバジルもお部屋で越冬中。
緑がない時はなんか、見た目だけでもショボンとしちゃう。
このオムライスに入ってるチキンは元々ツマミ用に作っておいたサラダチキンにバジルをまぶしたもの。サラダチキンはレンジでマッハでできる。大根ゆでたりする時一緒に。うちはか弱いIHヒーターで、時々イラッとしてバク転したくなるほど火の通りが遅い。だから普通の電子レンジ、トースターと6本腕の私が活躍している。

自分的におせちの一つ。牡蠣のオイル煮。あの缶詰と瓜二つな感じだけど手間はほぼない。割と日持ちのする酒泥棒。
フィリピン料理のアドボ。豚肉をマリネして柔らかく煮るカンタン角煮的料理だが、私は鶏むね肉とかで作る。割と日持ちのするめし泥棒。


落ち込むと、まず掃除する。片付くと頭の中や心の中もなんかアレ?と片付いてることがよくある。



それでもダメなら、あえて料理を始める。かなり無理くりアクセル踏み込む必要はあるが、価値はある。音楽聴きながら料理してるうちにリズムを取り始め、ステップを踏んで、刻んだり計ったり混ぜたりしてるうちに、笑っている。
テンションあがっちゃってるのだ。
しかも、美味しいものが出来上がって、遠くでがんばる夫T兄を目の前に思い浮かべていただきまーす😋ぱくり、もぐもぐ。
一粒一粒の穀物、野菜、菌類、けものたちのいのち。ごめんね。ありがとう。決して無駄にはしない。私の中に入って、もう一度いっしょに生きてください。



綺麗な音楽を聴いて、噛む。味は虹のよう。体の細胞がすべてその色に染められ、温かく血が巡り、幸福の頂点に。
しかも愛するひとといつかこれを分かち合えると分かっているんだもん。
誰にとっても日々一日は、まるで一生のような奇跡の大冒険。明日はなき身ともしか思わば。


気は抜け手を抜くな。
ああ、でももうへとへとよ。おやこんなところにお酒が。

神さまありがとう、お疲れさまです。お向かいさんにお庭の千両いただきましたよー


お花を必ず眺めて食べます。水宮には何よりも爽やかで美味な、6番目の味で栄養素なのです。7番目は酒タバコ笑。

たとえ少々失敗したって、お花を見てればいい気分。まあ気にしないでよってウインクされてるみたい😊生け花にタブーなし。毒のあるのを食べたりしなきゃいいだけ。
明日も来年も勝手にホームランだ‼️🏆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?