全国学生トイレ研究会 Advent Calendar 2023

こんにちは。全国学生トイレ研究会です。

今年も全国学生トイレ研究会のアドベントカレンダーに参加・閲覧してくださり、ありがとうございます! 

全国学生トイレ研究会としての記事は、

  • フィンランドのトイレ事情

  • 全国学生トイレ研究会のホームページのご紹介

の2つの内容でお届けします!
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです✨



フィンランドのトイレ事情

クリスマスということで、サンタクロースにゆかりのある“フィンランドのトイレ事情”について取り上げます。なぜサンタクロースがフィンランドとゆかりが深いのか気になる方は下記も是非読んでみてください。

引用:
「サンタクロースの故郷は北欧?北極?1920年代、アメリカに伝わったサンタクロースの言い伝えでは、その故郷が北極とされています。そこで、北極圏のある、フィンランドラップランドであると考えられるようになりました。そして1927年、フィンランド国営放送局はラップランド東部にあるコルヴァトゥントゥリ(その形から耳の山と呼ばれています)をサンタクロースの正式な住居と宣言したのです。」
引用:サンタクロース事務局,「サンタクロースの基礎知識」,https://santaclausvillage.jp/santavillage/knowledge/,(2023年12月20日閲覧)

目次:
フィンランドの特徴的なトイレ事情は以下の通りです。
①公衆トイレは有料から無料化へ
②男女共用トイレの普及
③ドラッグ防止を目的としたブルーライトトイレ
④フィンランド式ウォシュレット
⑤小便器の位置が高い

①公衆トイレは有料から無料化へ

フィンランドでは、今まで公衆トイレは有料であることが一般的でしたが、近年は公衆トイレの無料化が進んでいるそうです。

【有料トイレについて】
・鉄道駅や公園内のトイレは有料である場合が多い
・€1~2程度/回

【無料トイレについて】
・カフェ、レストラン、美術館、図書館、ショッピングセンター、デパート、ホテル
※一部飲食店では、トイレを利用するための暗唱番号がレシートに書いてある(店員さんに聞けば教えてもらえることもある)←筆者は、香港の飲食店で店員さんから鍵を借りてトイレを使用した経験がある

②男女共用トイレの普及

特に、新しい公共施設では男女共用トイレが主流となっているそうです。

③ドラッグ防止を目的としたブルーライトトイレ

トイレ内での注射型ドラッグの使用を防止するために、あえて静脈が見えづらいブルーライトを照明としているトイレもあるそうです。

④シャワータイプのウォシュレット

日本のウォシュレットのようにトイレの中から伸びてくる訳ではなく、外付けで小さなシャワーが設置されています。

⑤小便器の位置が高い

フィンランド人男性の平均身長は180cmです。そんな高身長なフィンランド人男性に合わせた規格であるため、小便器の位置が高いらしいです。

いかがでしたか?このように、トイレは国によって様々です。皆さんも是非海外旅行の際にはトイレに注目してみてください!

参考文献
・ラサネン優子, 「フィンランドのトイレ事情」,EXPAT 海外で暮らしてみたら by COURRiER, 2022年2月3日更新, https://courrier.jp/expat/area/finland/helsinki/80/19151/ ,(2023年12月20日閲覧)
・こばやしあやな, 「日本と違う「フィンランドのトイレ」事情!小便器の位置が高すぎる? 公衆トイレで進む「男女共用化」」, All About 旅行, 2023年8月19日更新, https://allabout.co.jp/gm/gc/498124/ ,(2023年12月20日閲覧)


全国学生トイレ研究会HP紹介

次に、全国学生トイレ研究会のホームページの内容のご紹介です!
全国学生トイレ研究会のHPがあることは皆さんご存知でしたか?
研究会の概要や活動内容についてご紹介していますので、お時間のある時に覗いてみてくださいね☺️(そこまで内容が豊富なわけではないので、サクッと読めます……笑)
ここではそのコンテンツを軽くご紹介させていただければと思います。

組織の目的・設立経緯

目的を簡潔にまとめると、

  • トイレに関心がある全国の学生の交流の場の提供

  • 参加者の多様な意見を融合させ、学生ならではのアイデアの形成・発信

の2つがあります。

以前より、学生主体で設立がされたそれぞれの大学トイレ研究会がありましたが、トイレというタブー視されがちなトピックを取り扱っているためか存続できる規模感になることは少なく、設立されては消滅し……、を繰り返していました。そこで全国規模で集約して活動をすることで、運営が続けやすく、たくさんの人と交流ができるというメリットを見込み、2021年に「全国学生トイレ研究会」が設立されました。

活動内容

今回のアドベントカレンダーのような企画を実施したり、勉強会や講演会を行ったり、トイレに関するさまざまな切り口の企画を実施しています!
最近では、韓国にトイレ関係の視察に行ったメンバーに、写真を交えながら韓国のトイレ事情を紹介してもらうという、ゆるいながらも非常に勉強になる会を設けました。
また、大阪大学トイレ研究会と連携し、2団体合同で勉強会を実施したり、大阪大学トイレ研究会が発行しているトイレ専門誌「Let’s BEnjoy(レッツベンジョイ)」の合同での執筆、編集を行ったりしています。
Let's BEnjoyは大阪大学トイレ研究会が参加するイベントで冊子版が購入できるほか、BOOTHにて電子版が購入できます→https://handaitoilet.booth.pm/


研究会の歴史

先ほど触れた、全国学生トイレ研究会設立に至るまでの、学生のトイレ研究会の変遷について図を用いてわかりやすく説明しています。
特に今までの大学トイレ研究会の多さは必見です!

以上、全国学生トイレ研究会について、HPの内容をもとに簡単に紹介させていただきました!

全国学生トイレ研究会についてもっと詳しい内容は、こちらのホームページに記載してありますので、ご確認ください💨→https://sites.google.com/view/gakuseitoiken/


以上、全国学生トイレ研究会のアドベントカレンダー記事でした!
お楽しみいただけましたか?最後までご覧いただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?