見出し画像

学生結婚したかった話をだらだらと

高校時代、大学生のうちに結婚すると言い張っていました。それだけでなく周囲にも執拗に薦めていました。大学生折り返し地点となり卒業が見えてきて、タイムリミットが迫ってきて無理だ〜と思って口にしなくなりました。

最近、就活で人生設計を考えていく上で、自身の結婚・子育てと仕事やかるたのバランスについて色々考えることも増えています。なぜ、高校生の私が女性の学生結婚最強説を主張していたかを紹介していこうと思います。時々現在の自分のツッコミも交えながら。

やっぱり1番は妊娠・出産のことです。出会ってから結婚してもいいかな〜とお互い思うくらいのあいだ付き合って、結婚してふたりの時間を楽しんで、仕事も楽しんで、生活が安定してきたら子どものことを考えて……。え、何歳???社会に出る時点でみんな何歳????浪人したら?留年したら?院進したら?出産って何歳までできるんだ?子育てって体力いるよね?仕事もしたいよね?旦那さんは本当に家事育児を手伝ってくれるかな?子どもは何人欲しいの???なら、一刻も早く結婚してしたいタイミングで子育てスタートできるようにしなくちゃでは?なんなら学生時代が1番子育て両立しやすいまである?!?!

それから、若いことに価値があるとされる世の中なので、若いうちのほうがより良いひとを選べる!(と、本気で思っていたのですが、若さに価値を見出すひとって良い人か?)

ウエディングドレスも同じ着るなら若いうちに着たいよね〜!キラキラな写真を残したい!人によってはひいおばあちゃんひいおじいちゃんにも見せてあげれるかもしれません。

それに今では離婚率も高いです。若いうちに結婚したから離婚しやすいとかそんなこともないと思います。そんなの関係なく離婚しやすいご時世なのです。20歳で結婚して25歳で離婚するのと、30歳で結婚して35歳で離婚するの、どっちが人生リスタートしやすいかな〜と考えると、うん。早く結婚して離婚も踏み出しやすい方がいいよね!もしめっちゃやばいひとと結婚しちゃって、でもその後のことを考えたら別れない方がいいかな……という良くない思考に陥る要素をひとつ減らせますね!

結婚となるとハードルも上がり、それだけ遊び目的の人を排除できるし、自分もきちんと考えることが出来て後から後悔するような恋愛をしなくて済む。(と、漠然と考えていた)

先に学生結婚しておけば、結婚を機に仕事をやめろとかそういうことで揉めたり悩むこともないし、ナメられがちな若い独身女性という社会的身分を社会に出た時点で持たずに済む。独身の女の子っていうだけで社会的に不利っていう印象は拭いきれない。(気がしてた)

子育てもしたいと思ったタイミングで相手探しからしなくて済むし、何より人生設計がしやすい。いいことばっかり!

むしろデメリットあるかな?学生結婚は一般的ではないので、社会的印象はやっぱり悪くなるのかな〜。学生同士の結婚だとやっぱりお金の問題はあるのかな。じゃあ学生と社会人だったら?結婚にお金の問題ってやっぱり関係あるの?

短い100年くらいの人生の中で、かるたも仕事も生活もぜんぶやりたいだけやりきるって難しいことだなーと思います。結婚をする・子育てをするという選択肢を無くしても全然構わないくらいこの世には夢中になれることがたくさんあると思います。子育てはやっぱり時間も注ぎたいしお金もかかるし。老後はどうする?そんなに稼げるのかなー。

高校生時代の極端な考え方によると全員学生結婚しろ!だったんですけど、この主張に頷ける点もまああります。でもいざ自分がいま婚活をするかと言われるとしません(笑)

小中学生の時とかに少子高齢化が悪だ!って教わりましたし、他人ごととして考えると社会的にどうにかしなければいけない問題ではあるのですが、自分ごとにすると、時間は足りないしお金も足りない。そりゃこうなるよね〜。社会は諸個人のために存在するものでありその逆ではない、と、哲学者デューイが言っていました。その通りだと思います。

本当は色んな選択肢があるんですよね。たぶん。例えば結婚しないとか、子ども作らないとか、最初から専業主婦目指すとか、早めに保育園探して時短で働くとか、在宅ワークするとか、夫婦で育休取るとか、出産ギリギリまで働くとか、養子を迎えるとか。

常識とか普通とか、言ってても仕方ないから自分のことは自分で!夫婦のことは夫婦で!1番幸せな選択をできますように〜!悩みはほかの人に話しやすくなりますように!

学生結婚、私は応援します!!!検討してみてくださいな!!!!!!もし将来学生結婚が一般的になったら、先見の明があるって言ってください!

わたしもまだ間に合う……かも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?