見出し画像

#4 読書のすすめ

 まずは前回の記事を読んでくださった方&スキしてくださった方&フォローしてくださった方に御礼申し上げます( ˶>ᴗ<˶)♡

 前回のnoteで記事が3つになったので、宣言は苦手なタイプなのですが毎週末(金・土・日のどこかで)更新する!とプロフィールに宣言してしまいました😝


 今回は読書についてのnoteです📖
私の本に対する思いと読書におすすめのツールなどを紹介していきたいと思います。


■私が読書が好きになった理由

 幼い頃から両親が本を買ってくれたり、よく図書館に連れて行ってくれて本が暮らしに溶け込んでいたことが大きいと感じています📚
 子どもの頃は物語の主人公と一緒に冒険しているような気持ちになれるワクワク感が大好きでした。
 学校の怪談などの怖い話も好きで、怖いのにページをめくるのが止まらないというあの感覚が病みつきになってしまいました😂
いまだにそれを味わうと「やっぱり読書はこうでなきゃ!」と思います w

 あとは読むのが速いね!と言われて得意気になって、「もっと読む⇒さらに本が好きになる」というループになっていましたね🤗

~本好きエピソード①~

 寝室から小さな明かりが漏れていて覗いてみると、みんな寝ているのに𝕄𝕚𝕫𝕦𝕜𝕚だけが暗い中で絵本を読んでいた… 
(小学校に上がる前/叔母さん談)

■本に救われた話

 中高生時代、周りの友達がみんな読書好きなのと、進学した高校には図書室が2つあったこと、高校の最寄り駅周辺に大きな本屋さんあったことでさらに読書にハマっていきました。

 この時期に甲田学人さんMissingと出会いました。
神隠し、異界、呪い、おまじない、魔女…などなど、大好きなものがすべて詰め込まれたといっても過言ではなく、この本に出会うために子ども時代に怖い本を読んでいたのか!と思うほどでした👻
(2020年に新装版が発売されて完結しましたので興味がある方はそちらをどうぞ!)

 この高校生時代に私は心の病になってしまうのですが、その時に連載されていた断章のグリムで雷が落ちるほどの衝撃を受けまして、私は一生この作家さんの本を読み続けるだろうなと確信しました。
(現在も作品を追いかけ続けております)
 時槻風乃というキャラクターが大好きで、風乃さんの言葉を噛みしめたり、辛いことがあると決まって読み返す話があります。
この本が私の人生のどん底期間を支えてくれました🙏✨

 ⚠️私は落ち込んでいる時に明るい話を聞くよりも、1度深いところまで落とした方が回復するタイプなのでこの本があっていたのだと思います。
 痛みの描写はリアルですし、目を覆いたくなるような不幸がある本なので、読むのは自己責任でお願いします(> <)💦

 ・自分だけのお守り本を見つけられると、困った時や辛い時に助けてくれますし、年齢を重ねてから読み返すことで以前とは違った感想を抱いてさらにその作品を味わうことができます。
 そんな本を見つけるために読書をするというのもいいかもしれませんね📖💕

~本好きエピソード②~

 小学校低学年の頃、ディズニーのリトル・マーメイドが好きだった私は母の勧めで童話の人魚姫を読むことに🧜‍♀️
しかし、原作の人魚姫はかなり悲しいお話でしばらくショックから立ち直れませんでした🫧

 🍎ちなみに↑で紹介したMissingにはちょこっと雪の女王の話が出てきたり、断章のグリムは童話モチーフの作品なので、童話の好きの人にもおすすめです。

■読書が捗るツール

 ここでは私が使っている読書ツールを紹介します!

▢読書メーター

 読んだ本を管理するために使っています。
(リンクはブラウザ版ですが、アプリもあります)
本のバーコードを読み込んで登録できますし、読んでる本、積読本、読みたい本の管理もできます。
 冊数だけでなく読んだページ数なども毎月グラフにしてくれるので、読書を続けるモチベーションになりますよ📚
 ちょっとしたSNSみたいにもなっているの他の読書家さんたちとの交流もぜひぜひ~ (/・ω・)/~~

▢kindle Unlimited

 電子書籍の読み放題サブスクといえばAmazonのkindle Unlimited!
980円/30日でいろんな作品が読めますし、内容は順次更新されていきます。
 専用端末を持っていなくてもアプリをインストールすればiPhoneでもiPadでもAndroidでもOK!

 kindle Unlimitedはお得に始められるキャンペーンを行っていることがあります。(最近では2カ月99円で利用できるというものがありました)
 これから始めるのであればそちらの情報もチェックしてみてください🔍

🌟今回紹介した断章のグリムは今月読み放題対象です📱

▢Audible

 本を朗読してくれるいわゆる「耳読書」ができるものです🎧
移動中や家事をしながら聴けるのが魅力的で、こちらもAmazonのサブスクです。
 1500円/30日とkindleより少々お高めですが、両手が使えない時やちょっと流しておくだけで本が読めてしまう(内容が入ってくる)ので、活字が苦手でも読書ができると話題になっています!
 また聴覚優位の方にはかなり画期的なサービスだと思います。

こちらもお得なキャンペーンをやっていることがあるで、チェックしてみてください🔍
(私は2カ月無料の時にはじめることができてかなりお得でした!)

🌟本によってはそのキャラをつとめた声優さんが朗読しているものもあるので、アニメが好きな方におすすめもしれません。


 読書についての記事いかがでしたでしょうか?
(熱が入ってしまい、一番文字数が多くなっていました💦)
 最初なので私の読書歴や便利ツールを紹介させていただきましたが、今後は毎月の読書まとめやおすすめ本の紹介などをしていこうと考えています。

 今回から見出し記事にAIイラストを使って雰囲気を変えてみました。
自分ですごく気に入っているのでAIイラストを使うことがかなり増えそうです(*‘ω‘ *)

これからも更新頑張っていきますのでよろしくお願いいたします💖
ここまでお読みくださってありがとうございました🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?