見出し画像

キャリア的視点138 -果てない夢を叶える :目標を達成するためのロジック-

毎日ブログ 138日目(2020/7/15)

またまた芸能人ネタです^^;
先日、「しくじり先生 俺みたいになるな!!」を観てたんです^^;

人生、失敗しない人はいません。

人の失敗を聴くことで自分のこれからの生活に活かしていこう、という番組です。これまでも様々なタレントさんが、自身の過去をさらけ出し、反面教師として教訓を提供してくれる。

今回、私が観た会は、冬の女王「広瀬香美」さん。

たまたま観てただけなんですが、まさに「目標達成」と「アダプタビリティ」の話だったと感じました。
なので今回は「目標達成」に関して、次回に「アダプタビリティ」を考えていこうと思います。

目標達成に関してはこれまでに何本か書いていますので、是非合わせてご覧くださいね^^;

お陰様でそこそこ本数を書いていますので、探すのも大変でした^^; 今更ですが一覧表などを作っておけばよかったと… 失敗から学ぶところですね^^;

広瀬さんの失敗に関しては次回に譲るとして、今回はその目標に向かう姿勢、行動力にフォーカスしてみたいと思っています。

今日のBGMはこの曲^^!

観ていない方のための、あらすじ。

クラシック畑で育ち、絶対音感を武器に「作曲家」を目指していた広瀬香美さんの話です。友人に誘われて訪れたロスアンジェルスでマイケル・ジャクソンの音楽に出会い衝撃を受けたと言います。それまでクラシック以外は「邪悪」として聴くことを許されなかったのであれば、それはそれはすごい衝撃なように思います^^;

そして広瀬さんがとった行動がすごい!

「マイケル・ジャクソンが歌う楽曲を提供したい」
という夢(目標)を自らに掲げ、活動を開始したのです。
友人たちにその夢を伝え、マイケル・ジャクソンに繋がる道を探し始めたのです。

当時の彼女は一回の音楽大の学生です。
かたやマイケル・ジャクソンは世界に名をとどろかすミュージシャン。
その差は歴然として大きい物でした。
常識的(?)に考えると叶うはずのない夢。

それでも彼女は怯みません。
友人たちもそのトンデモナイ夢を受け入れ応援する事1年。
友人の一人が、マイケル・ジャクソンの声楽トレーナーが生徒を募集しているというチラシを見つけてきたと言います。作曲家を目指し、声楽を学んでいなかったのに広瀬さんはチャンスを掴むためにその生徒募集に飛びつきました。

画像1

その行動は一見、作曲家には繋がらないルートにも見えます。それでも彼女の眼には目標であるマイケル・ジャクソンに向かって伸びる1本の、そして唯一のルートだったのでしょう。迷わず飛びつき、絶対音感という武器を活用して見事に合格を果たしたのです。

結論だけ見れば、その声楽を学んだことが、のちの歌手としての「広瀬香美」の武器にも繋がる事になるのですが、この先はまた次回の話とさせていただきます。

目標明確化・達成に向ける行動変容

まず大切なのは、心から自分が「やりたい!」と思える夢を、出来るだけ具体的にイメージする事なのです。

「マイケル・ジャクソンが歌う楽曲を提供したい

あまりにも荒唐無稽にも聞こえるこんな夢を、みなさんだったら描けるでしょうか? 冗談で誤魔化すような真似も広瀬さんはせず、堂々と胸を張って描いていたために、友人たちも真剣に応援していたのです。

だからこそ、友人たちが広瀬さんの夢を知っていたからこそ、マイケル・ジャクソンの声楽トレーナーのチラシが彼女の手に届くことに繋がったのです。マイケル・ジャクソンに一歩でも近付くために。


目的達成の流れを考えてみましょう。

1. 現状を把握する。
 自分自身がいまどんな状況なのかをチェックします。
 ◇日本の音楽大学の学生
 ◇絶対音感がある
 ◇作曲家を目指している(歌手を目指している訳ではない)
 などが当てはまりますね。
2. 目的を明確化する。
 自分の在りたい姿、やりたい事を具体的にイメージします。
 ◇マイケル・ジャクソンに楽曲を提供する
ある程度の期限なども追加できるとなお効果的なのですが、番組ではそこまでは言っていませんでした。 
3. 行動する。
 どんなに詳細に現状を把握しても、どんなに明確に目標をイメージしても、行動が始まらないと現実化はあり得ません。マスは自分の足で踏みだす事です。
 現状と目的・目標との間にある差(ギャップ)をいかに埋めるか。そのために何ができるか、を考えて行動に起こすのです。
 ◇目標を友人など周囲の関係者に伝える
 ◇もちろん自分も探す
 ◇様々な方法を考える
 例えば友人に話す事で、集まる情報などの数を大幅に増やすことができます。

その結果、広瀬さんは自身の作った楽曲で歌手としてデビューを果たすことに繋がりました。本人的には「歌手としての」ではなく「作曲家としての」実績を得ることで、マイケル・ジャクソンに近づくために。

この先はまた明日の回に回します。タイトルは「やりたい事・できる事 -変化に対応する能力-」 ぜひお楽しみにしてください。


こうして書いていたら、ぜひ一度広瀬香美さんにお会いしたくなってきましたね^^
でもnoteに書くだけでは叶いませんよ。ちゃんと自分からできる事を考え行動に移していかないとね^^;


#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #毎日ブログ #広瀬香美 #目標明確化 #行動変容 #目標達成 #マイケル・ジャクソン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?