見出し画像

キャリ的視点225 -キャリアは止まらない-


毎日ブログ 225日目(2020/10/10)

キャリアは止まらない

新型コロナの蔓延によって、2020年夏の世界経済は止まりました。もちろん正確に全ての経済活動が止まったわけではありませんが、大きく踏みとどまらざるを得ない状態にあったのは間違いはないと思います。

世界的にみても多くの方が亡くなってしまいました。その事自体は非常に残念極まりない事ではあるのですが、生きている私たちにできる事は、これ以上、不本意・不条理に生命を奪われる事のないように、できる努力をしていく事だと思っています。

だからといって、新型コロナのワクチンができ、全人類が摂取するまで経済活動を休止する事は、現実的に不可能ですよね。みんな干からびてしまいます。
であれば出来る方法としては、新型コロナをインフルエンザと同じように、まだワクチンが出来ている訳でもないので同じというのも無理がありますが、隣にある疾患というスタンスで捉え、萎縮し過ぎない事なのだと思います。

画像1

何故なら、人が生きている限り、その人のキャリアは止まらないから。経済活動が止まっても、緊急事態宣言の自宅待機が長くても、その間にもキャリアは進むのですから。


キャリアの定義

キャリアというのもは人生そのものを指します。
厚生労働省の提唱しているキャリアの概念は、
『時間的持続性、ないしは継続性を持った概念』
です。
つまり本来のキャリアの意味とは、就職・出世・現在の仕事等の結果を指す言葉ではなく、働くことなどの「継続的なプロセス(過程)」と、働くことにまつわる「生き方」そのもの、つまり人生のを指しているのです。

どうしてもイメージとしては、仕事・経歴・就職・出世などが一般化していると思います。私も10年前はそうでしたので否定はしませんが、日本の雇用システムが崩壊していくこれからは、新しい認識で捉え直す必要があります。

仕事を中心とした捉え方に対して言えば、ボランティアも家事も、お金の発生の有無に囚われず、全てキャリアなのです。
肝心なのは、意識をしているかどうか。

意識をしていなくても自らのキャリアを選び進むことが出来ている人も多くいます。が、出来ていない方はその100倍はいると思っていただいて良いのです。
ただし、これは先にも書いた『崩壊する旧来の日本のキャリア』も含めた数字です。旧来のキャリア構築を完全否定するつもりもありません。


日常の中にも学びはある

堅苦しいことばかり書いてきましたが、要は「自分の未来を考えた学びを止めないで欲しい」という事です。

娯楽の時間も大切ですが、そこに何らかのポジティブな刺激があるのが理想だと思います。
好きな俳優さんが出ている映画、これはポジティブな刺激の塊でしょう。心が若返る特効薬ですね。それを、そうと意識して観て欲しいのです。そしてその映画の中から何らかの学びを得ることができるなら、将来のキャリアの中で、何らかの一助になるでしょう。

私の様に漫画やアニメにヲタクとして、そこから様々な刺激を受けるのも良いでしょう。
様々な場で研修の講師としても登壇させていただく機会の多い私が言うのもおかしな話かもしれませんが、お金を出して自己啓発セミナーなどに行かなくても、意識をすればいろいろなところに必要な学びは含まれているのです。

これまでもたくさん漫画・アニメを基に記事を書いてきました。その中でも自分で一番好きなのが、これです。

意識することで学びは加速します。そこから何を見つけ、集め、選び、吸収していくかは本人次第なのです。


人生を活きる

生きることは活きることなのだと思います。
活きる為に必要なのは、自分の目的・目標でもある「成りたい自分」をはっきりと描くことなのだと思います。

そしてそれぞれの「成りたい自分」に成るために、何ができるのかという方法を考えて実行していきます。
その為に様々な理論や方法、技術・スキルが存在しているのです。いわばそれらはただのツールに過ぎません。必要のない人には必要がないものです。

画像2

キャリアというものは外的要因に刺激を受けた心の変化によって、度々変化していきます。やりたい事はどんどん変わっていっていいんです。その中で、それらの何処に惹かれたのか、それらの共通項などを見つけていけたら、軸になるものが見つかったら、その道をまっすぐ進みましょう。それが活きていると言うことなのだと思っています。

人それぞれ活きる目的は異なります。それぞれにスピード感も異なります。それらも全て多様性(ダイバーシティ)であり、人は全て個性あふれる唯一無二の存在(マイノリティ)なのです。

それで良いのです。それが当たり前なのです。

ゆっくりゆっくりでも良いので、自分が成りたい姿にまず一歩、近づいていきましょう。



#キャリアコンサルタント #キャリア的視点 #キャリコンバレー #毎日ブログ #ポジティブな刺激 #活きるという事 #多様性 #唯一無二 #成りたい姿 #意識する事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?