見出し画像
毎日ブログ 66日目(2020/5/4)
(※この記事は自社ホームページからの転載記事です)

皆さんは今回のコロナショックを受けて
今、どんな状況でしょうか?


医療・運送・医薬小売・食糧小売に
従事されている皆さんは
忙しく働かれているのではないでしょうか?


逆に休業を余儀なくされている方も
多くいらっしゃると思います。
同様に何も変わらないという方も。


是非この転機を
一人一人が主観的に受け止めて
客観的に判断して
乗り越えてほしいと思います。


そしてこの後、
一体どれくらいの期間が必要なのか。
いつ訪れるかもしれない
アフターコロナの時代に
どうしていくのか。

考えていますか?

画像2

今の段階ですでに言われているのは
三密状態の解放。
我々キャリアコンサルタントの面談などが
まさにそれにあたりますね^^;


少なくともキャリアコンサルタントは
変わらざるを得ない時代なのです。


皆さんの業者は如何ですか?
変わりますか?
変わらないですか?
変わる必要がありますか?


それを考えるのは
実は経営者の仕事ではありません。
確かに経営者も考える必要があります。
会社の運営に関しては。


しかし皆さん一人一人に関しては
経営者は考えてはくれません。


ではどうするのか?
ご自身で考える必要があるのです。

2016年4月
とある法律が改正されました。

職業能力開発促進法

これによりキャリアコンサルタントは
民間資格から国家資格に
変更になりました。


しかしこの法律には
以下の一文が掛かれているのです。

職業訓練及び職業能力検定の内容の充実強化
及びその実施の円滑化のための施策
並びに労働者が自ら職業に関する教育訓練
又は職業能力検定を受ける機会を
確保するための施策等を総合的
かつ計画的に講ずることにより、
職業に必要な労働者の能力を開発し、
及び向上させることを促進し、
もって、職業の安定と労働者の地位の向上を図るとともに、
経済及び社会の発展に寄与することを目的とする

要約すると

自分のキャリア(人生)は
   自分で管理して下さね。

です。


これまでの日本式雇用システムでは
終身雇用は前提条件であり、
大学を卒業して就社すれば
多少の波風はあれど
定年までは安泰でした。


ところがバブルがはじけた後から
歪みが目立ち始め、
大手企業の社長が、
2019年12月には経団連会長が、
続けて終身雇用制度が持続困難であると
公の場で表したのです。


これはとりもなおさず
事実上の終身雇用制度の崩壊です。
もちろんまだ市勢の企業は
しばらく頑張るでしょうが、
それも時間の問題です。


とは言えいきなり
キャリアは自己責任で
って言われても困ってしまいますね。
どうしたら良いのでしょうか?


私はこれまでのブログ記事で
何度か書いてきていますが、
自分はどんな人になりたいのか?
を考えてみてください。


1.自分のキャリアを棚卸しをする。
   キャリアとはざっくり言えば人生です。
   仕事に限定するだけではありません。
   これまでの人生で得た経験やスキルを
   一つずつ整理してみましょう。

   その作業の中で、個人的な喜びや
   興味・能力・価値観などに
   気付くかもしれません。   

2.目標(ゴール)を設定する。
   あなたはどんな人になりたいのしょうか?
   あなたにとっての理想の自分とは
   具体的に書き出せますか?

   その自分をゴール(目的)として設定した場合に
   その途中にはどんな目標があるのでしょうか?

   通過点も一つのゴール(目標)です。
   目的と言うゴールに向かい通過点として
   目標と言うゴールをいくつも設定して
   中長期的なキャリアプランを立てましょう。

3.逆算して行動計画を立てる
   今の自分とゴールの二つを設定したら
   次は行動計画を立てましょう。
   先に書いたキャリアプランがそれにあたります。

   この時に大切なのが、
  「いつまでに」という
   時間設定をも同時に行う事です。

   時間設定があることで、
   行動計画は逆算して求めることができます。
   
   〇月〇日までに◇◇するためには
   △月△日までに××を完了させる。

   これにより気持ちの中で
   モチベーションが盛り上がってきますね。

4.行動を開始する。
   モチベーションが上がってきたら、
   あとは心の赴くままに行動あるのみ

   です^^


現在地と目的地が明確であれば、
例えば今回のコロナショックの様な
転機がいきなり訪れても
ぶれることなく、
迂回した最適なルートを
発見しやすくなります。

画像2

これからコロナショックも
徐々に縮小に向かうでしょう。
縮小して収束してもらわないと
本当に日本の経済は崩壊します。


企業も限界を超えての休業は
現実的ではなく
医療現場の破綻が先か
経済の崩壊が先か、
と言う状態が続きます。


だからこそ今の内に、
自粛のGWで時間のある内に、
医分の人生のNEXT STAGEを
真剣に考えるチャンスなのです。


現在の企業で働き続ける中で
どのようにキャリアアップするのか?
そのためには何が必要なのか?


転職などで新しい世界に飛び込むのも
選択肢のひとつです。
であれば、どこに向かうのか?


アフターコロナの時代を彩るのは
他ならぬあなた自身だと
自覚することが
世界を変えることに繋がります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?