見出し画像

「痩せないと」の呪いに囚われて|摂食障害治療記録①


人として大好きな男の子に「ダイエットのために一駅歩いたりするとすぐ熱を出す」って話をしたら

「やめときなよ。あなた今が適正体重でしょ。」

って言われたのだった。


そうか、私は適正体重なんだ。
無理して歩いたり食事を減らす必要もないんだ。

って今までどんなことしたってぎちぎちに縛り上げてた心の縄解かれたみたいな気持ちになった。

15年前からずっと待ってた言葉だったんだと思う。
そのままでいいんじゃないかって言葉。

自分が素敵だなあと思う異性にはいつも太ってるとかブスだとか言われがちだった。
いくら謝ってもらっても言われた言葉は何も変わらないからなぁって思ってたんだ。それがきっかけで摂食障害になった。

だけど自分がいいなぁ、素敵だなあ、尊敬できるなぁと思える人がサラッと言ってくれた一言で

あぁそうなんだ〜?

って思えてしまって、ある意味でものすごく単純すぎるんだけど、ものすごく救われた気持ちになったし、久しぶりに病気治る気がしてボロボロ泣けてしまった。

こんな気持ちになったのは、主治医に「先生過食症って治った人いるんですか?」って質問して「もちろんいますよ」って言われた時以来だった。

そして、好きなYouTuberが死んでしまった時に、完全に感情もらってパニ症してしまった時に「○○さんはそっちの方に行ったらダメだよ。」って言ってくれた時ぶりに、私も生きてていいんだなと思った。

※ここで重要なのは「理解のある彼くん」ではないことです。残念ながら恋人じゃないです。

病識持ったのは高校2年〜
高1ぐらいから容姿について拗らせ出した感はある。
高校の時付き合った男の子の影響をもろにうけた感じです。無理なダイエット→過食→無理なダイエット→過食嘔吐になった感じで、それが習慣化してストレス発散方法みたいに&容姿コンプをより捻くれさせました。

拗らせに拗らせまくってちゃんと受診したのは社会人2年目…?かな?
手の甲にマジックでメモを書いてたらADHDを疑われ、そちらの気質のせいで過食するのではないかという推測から
デパケン、ストラテラ、マイスリー、ワイパックス、柴胡加竜骨牡蛎湯etc

当時まだストラテラ激高で続けられず、病院に通うことすらままならずなんとなーく行かなくなりました。その頃行ってたクリニック自体も某有名マンガメンクリで、行くたびに先生も違うし出される薬も変わるし、あまり自分にはあってなかったんだと思う。

因みに心理面に関しては短大のときのゼミが心理ゼミで、先生にお願いして定期カウセしてもらってたんですけど「今傾聴してますよね」「今閉じられた質問ですか?」「要約したんですか?」みたいに余計なことを考えてしまうので全然向いてないなって思いました。

そのままずるずるきて2022.6ごろ〜
ちょっと前まで付き合ってた彼氏と同棲する前に、どうしても病気治したい!と思って、新規医院開院タイミングで今も通ってるクリニックに通い出しました。

最初は2週おきに通ってたけど今は月1程度。
やっぱり今の先生の見立てもADHDからくる過食みたいなんだけど、発達検査自体はしてないです。

自立支援制度申請もしてて、主は摂食障害、従はADHDとか不眠って書かれててそこで自分も知った感じです。

主治医はコンサ禁忌派なのでコンサは飲んだことがないですが、インチュニブは1年ぐらいしばらく飲んでました。元々高血圧故に120/80の血圧が→90/60とかになるぐらいは血圧死にます。
特にそれ以外効果は感じなかったので辞めました。

現在は
ストラテラ120mg
ツムラ125(元々生理不順と肌荒れで5年ぐらいピル飲んでたんだけど辞めたのでその代替えで飲んでる)
マイスリー5mg
ワイパックス頓服(ほぼ頓服は飲まないです)
レキソタン頓服(これも)
ベンザリン2mg
トピナ50mg

てんかんは持ってないです。
ストラテラもトピナも食欲減退効果を期待して飲んでる感じです。(ストラテラは抗うつしてくれてる感じもあるし、トピナが単剤処方できないから不眠にもきくベンザリン掛け合わせてもらってる感じです。)

生きる意味に迷った時の心の薬は
ヴィクトール・E・フランクル氏の本と、香山雪彦先生の本です。

結局のところ自分自身が過食を手放す勇気がまだないから治らないんだろうなあって私は仮説してます。
あとは血糖値が全くコントロールできてないところ。

憂鬱なりがちだけど、案外過食症の自分のが周囲より全然元気だなって(ある意味でストレス発散方法も知ってるし、薬も飲んでて情緒安定してるので)思うくらいにはポジティブかなっておもえるくらいには元気です。

私はひたすらに過食症を治したいし、死ぬほどネットを漁って治療方法を調べたので、いつか私が誰かの光になりたいのて記録します。

頑張って治そう。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?