見出し画像

華金が嫌いだった。

華の金曜日。
華金って言葉は、月曜日から金曜日まで日勤の
仕事の方に当てはまる言葉であって、
シフト制で土日がメインの接客業の仕事をしている時は、全く華金が感じられなかった。


接客業時代は、金曜日になると、心の中で華金に浮かれる人を呪っていたし、なんなら土曜日も日曜日も、憂鬱な気持ちでいた。楽しそうに歩く家族連れ。カップル。土曜日と日曜日とたまにある大型連休をしっかり取れる人がうらやましくて嫉妬していた。
自分でこの仕事を選んだのに、ひねくれ者である。

Twitterで『華金』がトレンド入りしていると、羨ましすぎてため息がでた。

平日休めるのは嬉しいが、連休がほぼ無い職場なので、土日休みの仕事に憧れ続けていた。
平日って道とかは空いていたりするけど、イベント関係はほぼ無い。好きなアーティストのライブには軒並み行けなかったり。

でも、土日休みの人はいつも5連勤なんだなと思うと、シフトで働いている方としては、それはそれは尊敬の眼差しである。
平日ずっと働いて来たからこその『華金』だし。

育休中の今、初めて『華金』を味わっている。育児は24時間営業だが、金曜日は何となく気分が違う。

次の日の保育園の送迎がないから?
いつもワンオペだけど土日は旦那が休みだから?

明日休みだー!!と無駄に張り切って眠れないこの感じ。華金最高ですね。(手のひら返し)
私はお酒を飲めないので、ゆっくり本をよんだり、映画を見たり。子どもとちょっとだけ夜更かししたり。

苦手だった事も、立場が変われば好きになる場合もある。


夜も休まず働いてくださる方、土日も働いてくださる方がいるから、私たちは華金を快適にすごせて、沢山遊べるのだ。
それを忘れないように、遊べるときは思いっきり遊んで、お店で好きなもの買って休日を謳歌しよう。

こんなことを、書いているけれど、私もあと少しでまた平日休みの人になります。

多分、働き始めると、また土日休める方が羨ましくなるので、今のうちに気持ちを書いておこうと思って…。


働き方や休み方は人それぞれ。働く全ての方、いつもありがとうございます。


短いけどおしまい。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,830件

#この経験に学べ

54,673件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡