マガジンのカバー画像

SDGsなPR

15
【PR研究所】のなかでSDGsなPRをいくつかピックアップ
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

障害を持っていても楽しめるゲームコントローラ マイクロソフトの「Changing the Game」【PR研究所062】

 eスポーツや室内の遊びなどの文脈でますます盛り上がりを見せるテレビゲーム業界。いつものようにテレビゲームで遊ぶのはやっぱり楽しいですよね。  しかし、その「いつも」は誰しもが平等に得られているとは限りません。マイクロソフトは、障害を持っていても遊ぶことができるゲームコントローラを開発し、機会の平等を目指しました。  コントローラーの名前は「Xbox Adaptive Controller」。カスタマイズできる設計になっており、障害を持っている人でもレベルに合わせて使いや

賃金の男女格差をなくそう。オーストラリアの銀行が子供たちのお小遣いで実験 【PR研究所071】

概要 オーストラリアの銀行ANZは、国際女性デーに合わせて賃金の男女格差を無くそうというキャンペーンをはじめました。公開されたムービーは、男女ペアの子供たちが家の手伝いをしたあと、女の子には男の子よりも少ない金額を渡すというものでした。  これは大げさではなく、現代で実際に起こっていることを象徴しています。子供たちのリアクションや意見を収めたムービーは#equalfutureのもと議論を巻き起こしました。 課題・背景①賃金の男女格差が存在し、その問題自体なかなか顕在化しき

生理用品タンポンの税率だけ高いのはおかしい...!ドイツの法律を変えたクリエイティブなPR 【PR研究所077】

概要 ドイツには「タンポン税」が存在することをご存知でしょうか。  ドイツを含む諸国が、生理用品タンポンを贅沢品として定めており、通常の税率7%に対してなんと19%もかかっていたのでした。ドイツは日本よりも比較的「大きな政府」として動いてきた歴史があります。ゆえにもともと税金は高めですが、タンポンだけを贅沢品とするのはちょっとイワカンありますよね。  そんな中、ドイツの衛生用品ブランドのThe Female Companyは、この問題について広く知ってもらい、現状を変える

パラオ入国には誓約を。環境のために1億円の罰金を設けて守る 【PR研究所080】

概要 パラオは大自然に囲まれた、数少ないユネスコの世界複合遺産登録35カ国のうちの1つです。海や植物などの美しい景観に、毎年たくさんの観光客が訪れていました。  しかし、同時に観光客による自然環境の汚染もみられるようになってきました。このままではパラオの豊かな自然環境が破壊されてしまいます。  そこで、パラオ政府はパスポートに「自然を汚さない」ことを誓約するスタンプを導入。入国するときに押させるスタンプで、パスポートが誓約書に早変わりするのです。もし守れなかった場合は約1

家事だけしてるって古くない?リカちゃん世界のジェンダー観を更新した、リカ ワールドツアー 【PR研究所076】

概要 日本を代表するおもちゃといえるリカちゃん人形。2007年には40周年を迎えました。リカちゃん人形はそのときそのときの時代を反映してきた歴史があります。(東洋経済オンラインにはその歴史を取り上げた記事も)  そんなリカちゃん人形ですが、当時のビジュアルイメージや遊び方にジェンダー的な遅れがあるのでは?という視点から出発し、リブランディングを行いました。  「リカ ワールドツアー」と題されたこのプロジェクトは、リカちゃんに家事をやめてもらい世界中を旅させるという、自立し