見出し画像

「人」ってなんなんだろう。『ゴリラ裁判の日』

劇団四季のノートルダムの鐘、芥川賞受賞の『ハンチバック』とどこか似たテーマが続きました。

ローズというカメルーンで生まれたゴリラ。人間、それも大人の人間と同等の知能を持ち、言葉を理解出来るので手話で人間と会話も出来る、という特別なゴリラがこの主人公。
ゴリラ社会の掟の中で傷心し、アメリカ(の動物園)での暮らしを選んだ彼女。夫婦となった雄ゴリラを不慮の事故(檻に落ちた人間の子どもを助けるために銃殺された)で失ったときに、人間とゴリラどちらの命が大事なのか。という思いを抱き人間に対して裁判を起こします… という物語。

ハランベ事件という実際にあった事件ももとになっているそう

冒頭で、ゴリラの子殺しが描写されていたせいか、なかなかゴリラ目線に立って読めなかったというのが正直なところです。が、司法の壁に挑むゴリラ、それを受けて変わっていく人間たちの心情というのはなかなかに見物でした。
リーガルミステリをここまでの変化球で持ってきたのも面白くて、結果がわかった今でも命の価値などについての多くの余韻が残っています。

ハラハラさで行くと、人とチンパンジーのハーフというさらにすごい設定で「人間とは」を描いているこの『ダーヴィン事変』もスゴいです。こちらも事件が現在進行形ですが、結局「権利を認める」ということが、めでたしめでたしの世界でない難しさも感じるのです。

ローズが最後に選んだ道が、果たして人間にとって、この世界にとっての成長や未来に繋がっていくのかが私には読み解けませんでした。それでも、彼女が最後に友達と交わした言葉からその未来を信じたい。そんなラストが静かに心に残ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?