見出し画像

やわらかなもの 2才 No5

ジュウちゃん(仮名)と過ごす、やわらかな時間を綴った日記です。
ジュウちゃんは、今(2023年)はもう、だいぶ大きくなってしまったけれど…。

01
初日の出を見に行く根性がなく、いつも通りの朝を迎える。風がなく、比較的暖かい。ジュウちゃんに「水族館に行こうか?」と言ったら「行かない」と言われた。がっかりしながら「じゃあ、自転車で川に行って、鯉にパンをあげようか?」と言ったら「はい」と言うので、仕度をして出かける。近くの大型スーパーに自転車を止めて川まで歩く。でも、ジュウちゃんはずっとダッコ。これじゃあ散歩にならないと思い、歩かせると、泣きながらまとわり付いてくる。「じゃあ、ダッコしたら、今日はお菓子も飴もアイスもナシだよ」と理不尽な条件を出したら、「はい」と言うので、それ程までにダッコして欲しいのか…と思い、ダッコをする。歩いたのは大型スーパーの中だけ。こういう所こそ歩いて欲しくなかったりする。
家に着いて、駐輪場から部屋までもずっとダッコをせがまれた。荷物もあったので、歩かせたけど、泣きっぱなし。この季節、泣くとホッペが赤くなってカサカサして、悲壮感に満ちた顔になる。
家に着いても、今日はお菓子を求めなかったジュウちゃん。時々、「おっとっと、あったっけ?」なんて聞いてくるので、「あるけど、今日はダメだよ」と言うと無言になる。「何でダメなんだっけ?」と聞くと、「ダッコしたから」と言う。ちゃんと解っているんだなあ。どのくらい我慢できるか様子を見ていた。あまりせがむようなら、少しはあげようかと思っていたけれど、言ってこなかった。こういう所、小さいのに偉いなあ、聞き分けあるなあと感心する。これも頑固さの一種かも知れないけど。
近頃は、わざと反対の事や、間違った事を言うので、相手をするのも疲れる。ジュウちゃんが考えたジュウちゃん語をしつこく言われたりする時も、疲れる。こういう事を考えて言うって事は、すばらしい成長の1つで、「よくそんな言葉を言えるなあ」と感心する時もあるけれど、「この先どうなるの?お口ばっかり達者で」なんて思う時もある。でも、まだまだ可愛い2才児。こちらが言った言葉をホントに素直に聞き入れる純粋さに、心が洗われる事も多々ある。言葉の裏を考えたり、斜め読みしないって、素敵だ。私もそんな風になりたいなあ。

最近、顔がぷっくりしてきたジュウちゃん。角度によっては、ちょっと可愛いコブタくん。体重を計ったら12.2キログラムだった。約1キロ増えただけでも、こんなに顕著に反映するんだなあ。昨夜は、ご飯を2杯食べた。買って来たプーさんのふりかけが気に入って、それで2杯も食べたんだと思う。今日は、3食「ふりかけでご飯食べる」と言って食べていたし。ご飯を食べなくて気を揉んだ頃が懐かしい。

ジュウちゃん、今年初の絵

02
朝起きて、真っ先にTVをつけ箱根駅伝を見る。もう、始まっていた。先頭集団が第二区間を走り始めた頃、夫の実家に行く為に家を出発する。
先日、ジュウちゃんが電車酔いして吐いたので、とても気が重い。車で行こうかとも考えたけど、安全を考えて電車にする。先日吐いた時は、バナナヨーグルトジュース・野菜ジュース・ケーキ(クリスマスケーキの残り)を食べた後に乗り、車中でグミも食べていた。このメニュー、良くないよね。食べ物のせいって事もありそう。今日は朝ご飯に気を使い、軽めの物にした。車内では絶対何か食べたがるので、持って行くお菓子も胃に軽めの物にした。そして、快速は避け、奮発してグリーン車に乗る事にした。電車は思っていた以上に混んでいた。もう、帰省が始まっているのかな?
お昼頃に夫の実家に到着。3時間程過ごす。夜勤明けの夫も起きて来て、一緒にお昼ご飯を食べて、遊んでもらう。
お義父さんがジュウちゃんの後頭部を見て、「左巻きだね」と言った。言われるまで気が付かなかった自分にビックリ! 夫に言ったら「オレもそうだよ」と言うので、知らなかった自分にまたビックリ!! 「どうりで2人ともへそ曲がりなんだ」と、声には出さなかったけれど、納得してしまった。
帰りは、駅まで夫が見送ってくれた。ずっと夫と手を繋いで歩くジュウちゃん。地下鉄の階段を下りる時、夫が見えなくなるまで手を振っていた。

夜、歯磨きの時、いつも通り、ふざけたり、他の事に気をそらそうとしたり、時間稼ぎをしたりしていた。ブクブクうがいの時もおふざけモードだったので、突然プチンとなったしまった私。そして、髪の毛がぬれるのを怖がるジュウちゃんの頭に数滴水を垂らした。こういう時って、頭で「こうしたらどんな反応するかな、きっと怖がるだろう、嫌な事だろう」と思いながら、手が勝手にしている、と言う感じ。してしまった後、反省しながら、もう1人の自分がすべてを見ている。ジュウちゃんは、しゃくりあげて泣き、言う事を聞かなくなり、絶対うがいはしようとしなかった。ジュウちゃんもキレた状態。それでも、私を求めて「ダッコ」って言っている。何でこうなったか説明したり、どうしていつもふざけるのか、といろいろ言っている間に、もうどうしたら良いのかわからなくなり、こっちが泣きたい気分になった。ここで、怒鳴っても仕方ないので、怒鳴らず、冷静に、時にはダッコしてなだめたりするが、絶対うがいはしない。コレも頑固さから来る行動なのか?月齢なのか?左つむじだからか?そして、お互いに妥協しあった結果「ダッコしながらブクブクうがい」をして解決した。それで、半分泣きながら、私を無視するような態度で眠りに付いた。「眠たい」もあったと思うが、何だか喧嘩したまま分かれた感じで、後味が悪い私。

今、ネットで「左つむじ」「2才児 頑固」「これって虐待」と検索して、いろんな意見や体験を読んでみた。それでも、自己嫌悪な気持ちは治まらない。時々読む「叱り方」についての本を読み直し、「2歳児ってこんなイキモノ=頑固でしつこい・恥を知らない・イヤと言ったり親が言ったのと逆の事をわざとやったりする・やたらと逆らう・やりたいほしいが我慢できない・できないのに自分でやりたがる」というページをコピーして、リビングと洗面所に貼る。明日からはイライラしたらコレを見ようと思う。

おじいちゃんと、庭のミカンを取る所

03
今日も、朝起きて直ぐにTVを付けて箱根駅伝を見る。画面の中を走っている若者の姿から、いろいろな背景を想像してしまう。選手に選ばれるまでの努力や、選ばれなかった人の事、選ばなくてはいけない監督の苦悩とか、選手達の家族の心境とか。
テレビを見ながら、掃除をしつつ、ジュウちゃんのお相手をする。午後は、近くの公園へ行く。日向でも1時間以上いたら寒かった。
今日も、何度か怒りたくなる事があったけれど、昨日コピーした物をチラっと見て、冷静に対処した。
夜、寝る寸前にピンポンがなった。TちゃんとY君(Tちゃんの息子)が、実家に帰省した時に置いてきた荷物を届けに来てくれた。Yくんがジュウちゃんを「ワー」と脅かして泣かし、それをしつこく何回もやっていたので、ジュウちゃんはしょぼくれた気持ちで寝入った。夜中に起きないといいんだけど・・・・・。

04
まだ「ガーゼ&指しゃぶり」をするジュウちゃん。今朝も布団から出ないでチューチューしていたので、「おいしい?何か、味がするの?」と聞いたら、「メロン。昨日はミカンだったよ」と教えてくれた。
午前中に紙オムツの特売に行く。まだまだ卒オムツの気配がないんだけど、「もしかしたら」なんて期待もあるので、買い溜めするのはやめようと思っている。でも、確か前回もそう思って買い溜めしたんだったなあ。
お昼頃、お弁当などを買ってTちゃんの家に行く。Yくんがいて、また「ワー」と脅かされてしばらく泣きっぱなしのジュウちゃん。Yくんも、面白がってしつこく脅かしていた。落ち着いてから、皆で買って来たお弁当を食べて、遊ぶ。その後、髪の毛を切ってもらう。今回はあまり泣かなかった。歯磨きといい、洗髪といい、だんだんいろんな事に慣れて来て泣かなくなってきた。泣かないけど、歯磨きは嫌がってなかなか素直に磨かせてくれないし、洗髪も水を怖がって赤ちゃんダッコでやっているけど。
夕方、「さあ帰ろうか」と思った頃、Tちゃんの旦那さんが帰宅してきた。Tちゃんの旦那さんに遊んでもらいたくて帰ろうとしないジュウちゃん。まったく帰ろうとしない。Tちゃんが「後で車で送って行くよ」と言ってくれたので、お言葉に甘える。人に預けるのは初めての事だったけど、最近はT家の人達がとても好きみたいだし、いい機会なので試しに、ジュウちゃんを預けて、私一人で帰ってみる。「お母さん、先にお家に帰るよ」と言うと、平気な顔で「バイバイ」をしたジュウちゃん。1人で帰宅し、悠々と家事などをして電話を待つ。ちょっぴり「泣いちゃって大変。すぐに連れてくね」と言う電話を期待していたけれど、まったく平気だったみたいで、夕ご飯まで頂いて7時くらいにT家の車で元気に帰って来た。私の顔を見て泣くかな?なんてチラっと思ったけど、それもナシ。車に乗る時もイヤがったらしい。何だか知らないうちに成長している。淋しかったのは私の方だった。

05
昨日の夕方、ジュウちゃんが「お父さんとこ電話する」と言うので、夫の携帯に電話をしたけれど、出なかった。その後夫から電話がかかってくる事もなかった。それで、ずっと考えていた。「こんなんで、いいんだろうか?」と。そもそも、こちらから電話をしなくても、夫から何故、ジュウちゃん宛に電話がかかってこないのだろうか?声を聞きたいとか、何をしているかなあとか、思わないのだろうか?父親不在の家庭って、こんなもの?それで、夫の性格とか行動とか、いろいろ思い起こして考えていたら怒りが増してきて眠れなくなってしまった。
今日公園に行ったら、お父さんと遊びに来ている子供が多くいて、ジュウちゃんが「お父さんと来ているね」なんて呟くもんだから「やっぱりこのままではいけないかも」と思い、夜、こんなメールを出した。「ちょっと言わせて:金曜日に電話したんだけど、気が付かなかった?ジュウちゃんが「お父さんとこ電話する」と言ったのでしたんだけど。近頃、前に比べてジュウちゃんが、あなたの事を好きなのわかるでしょ?もう少し何かしてあげたら? 一日1回決まった時間に電話するとかさあ。いつもいつも受身でいていいの?父親と息子の関係は、私には立ち入りできない部分もあるんだから。今しか出来ない事、たくさんあると思うよ。ジュウちゃんはいつも待っているんだよ」考えに考えた末、出したメール、後悔しないぞ。

06
朝、夜勤明けの夫から電話がかかってきた。「何か、電話しろっていうメールが来ていたから」だって。まあ、いろいろ言っても仕方ないので、ジュウちゃんと代わって話をさせた。「はい、はい」しか言わないけど、顔は嬉しそうだった。
午前中、川へ行き鯉にパンをあげて、図書館へ本を返却して、スーパーで買い物をして、公園に寄る予定だったけれど、川に行ったらたくさんの消防車がならんでいて、人だかりがしていた。「あっ、今日は出初式だ」と思い出した。ラッキー!始まるまで30分あったけれど、待って出初を見る事にした。その30分、ジュウちゃんを待たせるのが大変だった。すぐに飴とかお煎餅とか言って煩いし、後の人は押してくるし。飴もお菓子も尽きたので、鯉にあげるパン(古くないパンです)をあげて時間を稼いだ。始まるまでに後数分って時には泣いていたジュウちゃん。でも、人の壁が出来ていて身動きもとれず、そこに居るしかなかった。
やっと始まった出初め式。10分くらいの式だったけれど、散水がきれいだった。初めて見た。ジュウちゃんも始まったら泣き止んで、見入っていた。

今日はとても暖かく、自転車での移動だったので厚着をしていたけれど、途中で上着を脱いでしまったくらい。
夜、映画を見ながら、たまっていたお裁縫をまとめてやった。ズボンの裾上げとか、穴の修正とか。

07
天気予報では「午前中は陽が差す」と言っていたけれど、ほんの一瞬だった。曇りがちの空の下、公園で遊ぶ。近所の幼稚園はまだ冬休みなので、今日の公園は賑やかだった。最近は、お砂場遊びが楽しいようで、今日は8割はお砂場にいたジュウちゃん。時々、お友達ママから振舞われるお菓子に喜びながら3時間近く遊んでいた。
公園に、生後2ヶ月の赤ちゃんが来ていた。上に兄弟がいると、どうしても公園デビューは早まるなあ。久しぶりに見る新生児。可愛かった。最近、ジュウちゃんを見ていると、「ああ、赤ちゃんの頃が懐かしいなあ。生後3ヵ月、6ヵ月、9ヵ月・・・・って具合でその当時のジュウちゃんが並んで現れてくれないかなあ」と思う。ジュウちゃんも、「赤ちゃんの時、コレ食べてた?」とか「これで遊んでいた?」とか、頻繁に聞くので、面白い。
お煎餅を食べながら私の膝の上に座り、本を読むのが好きなジュウちゃん(読むのは私)。今日は、「流れ星がヒュルヒュルヒュルーンと落っこちてきました」という所で、「ヒュルヒュルヒュルーンの所はもっと大きい声で呼んでくらさい」と注文された。

08
半年くらい前から生理前になると「下腹部が張り、時々痛みもあって、イライラ、動悸、めまい、立ちくらみがして、全体的に体調不良」という日が一週間くらい続くようになった。生理が始まると、その違和感や体調不良が、何事もなかったかの様にピタっと止まる。月経前症候群とか更年期とか、そんな症状かなあと思っていた。イライラ以外の症状は我慢できるけど、イライラだけはイヤだった。ジュウちゃんに当たってしまうので。薬で抑える事ができるならそうしたいと思っていた。薬局へ行くと、そういう類の薬があったけど、市販の薬を使う前に自分の身体を知っておこうと思い、まず病院に行く事にした。でも、子連れで病院に行くのは気が重い。待ち時間をどうやって過ごすか、他の病気が移ってもイヤだし、診察中はどうしよう…ジュウちゃんは、傍らに立たせていてもいいのだろうか?など。それで、予約が出来て、車で行けて、あまり遠くなくて、漢方を処方してくれて、子連れOKという産婦人科を探して、今日行ってきた。朝、ジュウちゃんに「お母さん、病院行くから、一緒に来てね」と言ったら、行く事を楽しみにしている感じだった。自分のお出かけバックに、携帯(古い物でジュウちゃんのオモチャになっている物)や、ティッシュ、ガーゼのハンカチや、夢ブタくんなどを入れていた。
少し早めに到着して、問診表を書き込む。受付を挟んで、右が産婦人科、左が小児科という感じの病院。予約時間から20分後に名前を呼ばれた。ジュウちゃんも一緒に診察室に入れると思っていたら「受付で預かります」と言われ、ジュウちゃんは連れて行かれた。号泣している。診察中もずっと泣き声が聞こえたので、気持ちが焦ってしまっていた。泣きながらも「お母さん」「お母さんとこ行く」と言いたい事はしっかり言っていたので、微笑ましくも思ったけど。診察が終わって直ぐに受付に行ったら、困り顔の事務員さんと泣き叫ぶジュウちゃん。受付も待合室も煩くて迷惑だっただろう。泣いているジュウちゃんを抱きかかえると、しばらくヒックヒックとしゃくりあげていた。こういう時、とても愛しく思ってしまう。で、採血の時はダッコしたままでやってもらった。腕に刺さった針をずっと見ていたジュウちゃんだった。
診察の結果は月経前症候群。安定剤と漢方を処方してもらい、ホルモンのバランスを検査するため採血をしたので、2週間後にまた行く。ピルって手もあるらしいが、それはもっと重症になってから考えようと思う。安定剤もイザって時に使用する程度にしたいと言ったら、デバス錠という薬を5錠出してくれた。

09
朝方、「足抜きまわりするの~」と起き上がったジュウちゃん。「おいおい、まだ外は暗いよ」と思い、ガーゼのハンカチを渡してトントンしたらまた眠ってくれた。良かった。
10時に、Yさん&Yちゃん親子と図書館で待ち合わせ。少し早めに出発したが、自転車置き場でジュウちゃんが転んで、その拍子に他人の自転車を倒してしまい、子供用の自転車の後のライトを破損してしまった。自転車には名前が書いていない。どうしよう。撮り合えず、散ってしまった破損物を拾って、その自転車のカゴに入れる。そして、図書館に向う。気持ちはずっしりと重かった。本を借りて、プレイルームで遊んで、外でお弁当を食べ、川沿いへ行き鳩と鯉にパンをあげ、公園へ行って遊び、3時30分にバイバイする。その間、自転車の事がずっと頭にあった。自転車置き場に戻ったが、状況は変わらず。
夜、どうしたらいいのか考えた。駐輪場の登録ナンバーはわかるので、管理人さんに事情を説明して持ち主を教えてもらおうかな。教えてくれるかなあ。最近、個人情報管理が厳しいからなあ。とりあえずお詫びと弁償させてくださいという主旨とこちらの連絡先を書いたメモを書く。ああ、今日は疲れた…精神的に。早く寝よう。

10
朝一で管理人さんの所に行って、昨日の自転車の事を説明する。すると、被害届けが出ていたので、部屋番号とお名前を簡単に教えてくれた。それで、謝りに行く。ジュウちゃんはワザとやったわけではないので、責める事は出来ない。私の不注意だ。ドキドキする。気持ちが悪くなる程。何でこんなにドキドキするんだろう。時々こうなる。やっぱり精神が少し壊れているのかも。ピンポンを押すが返事がない。新聞受けにメモを挟み、その足で公園へ行く。公園に行くと、調度その部屋の方を知っている人がいたので、恐る恐る「どんな人?」と聞くと、「感じの良い人だよ」と言ってくれたので、ちょっと気がラクになった。お昼頃、帰宅する前にもう1度その部屋に行くと、いた。玄関先に出てきてくれたので、謝る。ひたすら。「ワザとじゃないんだし、申し出てくださっただけで充分です。子供も納得すると思いますから。自転車屋さんに電話したらすぐに部品は取り寄せられると言っていましたし、家も子供がいるから、いいんですよ」と言ってくださり、ホッとした。
今回の事で、そろそろジュウちゃんの損害保険みたいなのに入った方がいいかな?と思った。これからもっと活発になり、他人の物を壊したり、人に怪我をさせたりって事、あるかも知れないから。それから、昨日のうちに誤っておけば良かった。壊された子は嫌な思いで一晩を過ごしただろう。本人にちゃんと謝りたいなあと思う。
さて、最近4時からのNHK教育の番組とサザエさんをとても楽しみにしているジュウちゃん。体操のお兄さんが踊っている時は、寝転んでダラダラしていてもスクっと立ち上がって一緒に踊っている。自己陶酔している姿を見られたくないのか「お母さん、向う行く(向うに行って!て事)」と言う。
今日は、そのTV番組を見ながら、一緒にモヤシのヒゲとりをした。プチン、プチンと。猫背の姿勢でTVを見ながらモヤシのヒゲを取っているジュウちゃん。小さいおばあさんみたいで可愛い。
昨日借りてきた本「ぞうくんのあめふりさんぽ」(著:なかのひろたか氏)を読む。ちょっと前に、ジュウちゃんが図書館で無造作に選んだ本の中に「ぞうくんのおおかぜさんぽ」があって、「ぞうくんのさんぽ」の続編がある事を知り、びっくりした。「おおかぜ」が面白かった。オリジナルのパロディーみたいで。「あめふり」の方も期待して借りたけど、そうでもなかった。断然「おおかぜ」の方が面白かった。ジュウちゃんが無造作に選ぶ本、意外と面白い物があるので、そういう発見も楽しみながら図書館に行く。あっちこっちの本を出して回るので、追いかけて本をしまうのに労を費やすが。
夜中、ジュウちゃんが咳き込んでいた。昼間、鼻水も出ていて風邪っぽい顔をしていたから風邪かな?と思い、ネットでいつもの病院に予約を入れておく。

11
朝、病院に行く仕度をしていたら母から電話がきた。「今日ね、仕事が終わってからジュウちゃんの顔を見に、そっちに行こうかと思って。お父さんは風邪で咳がひどいから、私1人で行くよ」という事だった。「えっ、病気のお父さんを置いて来るの?」と言おうとしたが、途中で電話が切れてしまい、掛けなおしたが繋がらなかった。何時くらいにこっちに着いて、いつまでいられるのか?不明のまま、病院に向かう。
ジュウちゃん、今日も先生の顔を見て泣いた。診察が終わって先生と話をしている間に、1人でどんどん待合室に行ってしまった。逃げ足の速いヤツだ。いつもの鼻水と咳止めの薬を処方してもらう。急に母が来る事になったので、食材や母が飲むビールや焼酎を買い、帰宅する。
ジュウちゃん、午後になって少し熱が出てきたけれど、元気。昼寝もしない。バーバが来るのが解ったみたいで、ソワソワしていて、眠ってなんていられないって感じだった。
夕食の支度をしていたら、ジュウちゃんが「見て~!!」と言うので、見ると、足の指に色鉛筆を挟んでいた。日々、いろいろと発見している。

夜8時。バーバが来る前に、パッタリと就寝してしまった。
母は9時30分くらいに、Tちゃんに送ってきてもらい、我が家に到着した。荷物が詰まった登山用のリュックを背負ってやって来た。これも身体を鈍らせない為のトレーニングらしい。ジュウちゃんの寝顔を見て、焼酎を飲んで、お風呂に入って、TVを見ながら眠った母。場所が変わっても、行動は同じ。そういう所、安心する。実家に帰ったみたいな安心感。

12
朝からとても寒い。冷たい雨も降っている。ジュウちゃんの熱は下がったけど、今日は一日家で過ごさせたかった。けれど、母が、10時頃からお化粧を始め、ソワソワしている。気持ちが外に向っている。どこかに行きたいみたいで、ジュウちゃんに「服をたくさん来て、バーバとお散歩に行こうか」なんて誘っている。とにかく歩いたり、身体を鍛えるのが好きで、それも山登りのトレーニングらしい。でも、こんな天候の中、病み上がりのジュウちゃんを散歩させたくないと思い、「じゃあ、どこかへ車で出かける?」と聞くと、「買いたい物がある。Tちゃんの家にも行きたい」と言うので、母の買い物を済ませてから、お昼を買って妹のT家に行く。2時間ほどいて、家に戻る。
母は、ジュウちゃんをおんぶしたり、お馬さんをしたりして、遊びながら筋トレをしている。足の裏にジュウちゃんを乗せて「飛行機ブンブン」をしている時、ジュウちゃんが、反対側に海老反りになっていて、腰骨が折れるんじゃないかとヒヤヒヤした。でも、こういう危険な遊びが、ジュウちゃんは大好きみたい。ずっと笑っていた。
ジュウちゃんは、ずっとバーバに遊んでもらい、楽しい一日だっただろう。

飛行機ブンブン
反対側に、海老反り

13
夫が帰宅した。4人でお昼ご飯を食べ、1時くらいに母を駅まで送る。ジュウちゃんは、夫がいると、夫にベッタリになった。母も、気持ちが帰る方に向き「途中下車して温泉にでも寄ろうかなあ」といろいろ計画していた。突然だったけれど、心がとても疲れていたので、母が来てくれて助かった。やっぱり親ってありがたいなあと思った。何となく、私の心の疲れを察知して来てくれたのだろうか? 
そして、今日は夫がいるので、ジュウちゃんは、夫が起きている間は私の所にはこない。ラクだ、ラクだ。
夜9時。ジュウちゃんが就寝してから、夫も就寝した。やっと一人の時間だ。
そして、「さあ、寝よう」と寝室に行くと…臭い!!マサカ…と思いつつも、ジュウちゃんの布団をめくると、おしりの辺りがポッコリしている。ウンチだ。ヒョエ~寝ながらウンチしたんだ~。2才半になっても、こんな事ってあるの~と驚きながら、おしりをキレイにする。万が一の事も考えて、新聞紙をひきながら。気が付かないものなんだろうか?こんなんで良いのだろうか?これでも卒オムツできるんだろうか?何て思いながら。
かなりぐっずり眠っているジュウちゃん。笑っているようにも見える顔。いつも力んでウンチするジュウちゃん、寝ながらも力んだのだろうか?見てみたかった。

14
風邪で声がハスキーなジュウちゃん。午前中は、夫とジュウちゃんを家に残して、1人で買い物に行く。2時間半くらい。帰宅すると、まったく平気なジュウちゃんと、ギブアップ気味の夫が出迎えてくれた。
午後、先日の自転車の家に、果物とちょっとした物を持って行く。女の子が出てきたので、「あなたの自転車だったの?すぐに謝りにこなくてゴメンネ」と言ったら、ニコニコ笑いながら頷いてくれた。

夕方、ジュウちゃんと夫がいつもの「シャキントゥ!」と言う遊びをしていて、ジュウちゃんが急に泣きだした。「頭が痛い」と言う。「どこかにぶつかった感じはしない」と言う夫。しばらく様子を見てみるが、何だか心配が募る。ぶつかっていなかったとしても、頭が痛いと言うのは気なる。夜になり、夫は実家に戻り、また私とジュウちゃんの2人きりになってしまった。心細い。そいう時は、考えがマイナスの方にばかり向いてしまう。もし、今ジュウちゃんを失ったら………それが一番の恐怖。

15
何事もなく、朝を向かえた。昨日の「頭が痛い」は、何だったんだろう。

今日はYちゃんのお誕生日。ジュウちゃんと一緒にバナナケーキを作る。タマゴを割って混ぜ混ぜしたり、バナナやレーズンを入れたりと、お手伝いを楽しんでやっていたジュウちゃん。焼きあがったバナナケーキとプレゼントを持って、散歩がてらYちゃんの家にお届けに行く。喜んでくれたので、良かった。
午後は、ずっと家の中で過ごす。先日まで「お絵描き」と「粘土遊び」がマイブームだったジュウちゃんだが、今は「ハサミでチョキチョキ」に変わった。今日も家にいる間は、殆どハサミで紙を切って遊んでいた。1人で黙々とやっている時もあるが、大抵「一緒に」と言われる。それも「お膝の上で」。TVで映画を見ながら、チョキチョキ、チョキチョキ。時々、おやつを食べたり本をみたり。外からは子供達の遊び声が聞こえてくるが、寒さうだ。

先日買ったNHKの「いないいないばあ」の本がとても気に入っていて、チョコチョコ見ている。そして4時になるのを朝からずっと待っている。「いないいないばあ」の本の中に、「おかあさんといっしょ」の本の広告があって、そこのページも気に入っていて、広告の部分でたいぶ盛り上がっている。今日が発売日らしいので、近いうちに買ってあげようかな。今日も「ジュウちゃん踊るからね」と何度も宣言するので、その都度いろいろ答えている。「はい。頑張ってね」とか「お母さんも踊っていい?」とか。私が一緒に踊るのはイヤみたいで、「お母さんは踊らないで。洗い物していて」と言われた。

16
朝、「うーたん探してみる~!」と半泣きしながら起きたジュウちゃん。夢の中でも「いないいないばあ」だったのかな。
「いないいないばあ」の本を見ながら「うーたんの何処が好きなの?」と聞くと、「このお目目が好きなの」と指さした。
食材の買出しに行く。ついでに「おかあさんといっしょ」の本も買う。午後は「これでだいぶ時間が潰れるぞ」と少し嬉しく思う私。
帰宅して、お昼を食べて、1時半。それから買って来た本を読んだり、付録を作ったりする。そしてまたハサミでチョキチョキタイム。時々、おやつを食べる。少しベランダで遊んで、またチョキチョキタイム。そうしている間に、4時になった。本を見ながらTVを見て、踊ったり、何か私に教えてくれたり(例えば「ウータンだよ」とか)。私は、台所に立ったり、洗濯物をたたんでしまったり、時々一緒に見たり、踊ったりして5時半になった。

17
天気予報通り、とても寒い。もう、外に出るのは止めようと思った。でも、ゴミ出しが…。ジュウちゃんも連れて行こうとしたけど「行かない」と言い張るので、家の中の玄関の所で待たせて置く事にする。「おっとっと食べて待ってる」と言うので、お皿に入れて渡す。
今日は、一日べったりくっつかれてとても疲れた。ずっとイライラを我慢していた私。おやつも、ハサミチョキチョキタイムも、「お膝の上で」と言い、断ると号泣するので、仕方なく膝の上に座らせて相手をする。時々、ハサミやジュウちゃんの手が「ブン!」と飛んでくるので、痛いし、危ないし、イライラは募るばかり。「もう限界~。明日はどんなに寒くても、どこかに行こう」と思った。

18
午前中、公園に行く。寒いけど、一旦家を出れば、気持ちは楽しい方に向いていく。一番のりだったけれど、後から2組の親子がきて、一緒に遊んだ。約1時間半。「3食入りの焼ソバを作る時、最近ホットプレートで焼くの」「家も、家も」「そういう時、ダンナがいると焼く係りになってくれるからラク」という話で盛り上がった。こんな話が、案外ストレス発散になっている様な気がする。
午後は、車に乗って買い物。ジュウちゃんは自転車がいいと言ったけれど、寒かったので。数日前から「何かが足りないなあ」と思っていて、それが「花」と言う事に気が付いた。そう、この頃「花」を見ていない。これから一番寒い時期が来るというのに、心の中ではそこを通り越して春を待ち望んでいて、それで「花が足りない」と思ったのだと思う。それで、ジュウちゃんと一緒に部屋に飾る花を選んだ。切花と鉢物。切花はジュウちゃんが選ぶと「菊」になるので、自分で選んだ(名前はわからない)。鉢はジュウちゃんが選んだ「アルプスジュリアン」。家に帰ってさっそく部屋に飾ってみたが、花を飾るって、心が休まるものだなあ、と思った。そのせいか、今日は後半もイライラする事なく、2人で穏やかに過ごす事ができた。

19
昨夜寝ている時、ジュウちゃんの鼾が夫っぽかったので(音は夫よりだいぶ小さいけど)、夫が隣に寝ているのかと思ってビックリして起きた。こんな事、時々ある。
今日も、寒い。昨日より風がある。ジュウちゃんに「公園行こう」と誘っても「行かない」と言う。でも、家にいるとすぐに「お母さんのお膝の上に座って遊ぶの」とくっついてくるので、外に行きたかった(逃げ出したいと言ってもいいかも)。「みかん買いに行こう」と誘って、車に乗ってスーパーへ行く。外に出ると、風が強くて追い風の時は背中を押される程だった。ジュウちゃんは、風に背中を押されてケラケラと笑っていた。車を走らせ坂を下って平地になったら風はそんなに吹いていなかった。布団を干している家もあった。こんなに違うんだ…と、改めて自分達が「丘の上に住んでいるんだなあ」と思った。
午後になって風が止み、ベランダで遊べるくらいになった。日差しは暖かい。秋に拾ったドングリで遊ぶ。

20
お昼前に公園に行く。風はなかったけれど、底冷えする寒さの中、2時間も遊んでしまった。
女の子2人のママとお話をしていて「2人きりだと、家にいてもずっとベッタリなの」と言ったら、「今のうちだけだよ~。このくらい(4歳の子)になると、もう、どんどん離れていくよ。上の子は早く大きくなって欲しいと思ったけど、下の子はもっとゆっくりで良いって思っちゃうんだ」なんて言っていた。
夜、なかなか寝付けなかったようで、同じ本を5回も読まされた。「ハリネズミのくるりん」(とりごえまり著)。図書館で借りた本なんだけど、気に入ったみたいで、この所毎晩読んでいる。で、発見!!くるりんが散歩中の木の陰に…毛虫かと思っていたけど、ページをめくっていくと…。この先が気になる方は、読んで見て下さい。思わずニッコリしてしまいますよ。
いつも寝る前に、本を数冊か数回(同じ本を何回も読む事もある)読んで、後は電気を消して「お話」をする。「しずかなおはなし(サムイル・マルシャーク著)」と言う本を暗記しているので、それを朗読する。
まだ子供がいない頃「ストーリーテーリング」のサークルに参加していて、勉強させてもらいながら読み聞かせのボランティア活動をしていた。その時に覚えたお話。一年やってこの「しずかなおはなし」しか覚える事ができなかったけれど、今、とても役にたっていると思う。
その後「羊のお話」をする。これは、「ジュウちゃんとお母さんがお散歩に行きました。すると沢山の羊がいたので、数えてみる事にしました。羊が一匹、羊が二匹………」と百匹まで数えていくだけ。途中で、ジュウちゃんが寝てしまう時もあるし、私が眠ってしまう時もあるし、百まで数えて終わってまた一に戻る事もある。最近は、羊に飽きたので、いろいろ動物を変えたり、森や海にも行く。そして「ジュウちゃんとお母さんが…」と語っていたけど「おとうさんは?」と聞かれたので、その日からお父さんも参加して、親子3人で夢の中へ行く。今日は、うさぎを150匹も数えた頃、やっと眠ってくれた。

21
天気予報で「夜中に雪が降り積る」なんて言っていたので、少しカーテンを開けて、いつでも外の様子が見れる様にして眠ったけれど、雪は降らなかった。期待していたけれど、降らなくて良かった。今日は、先日行った産婦人科へ行く日なので。
産婦人科では、血液検査の結果を聞き、漢方薬を処方してもらった。4週間分出してもらえた。ジュウちゃんは、また受付の人に見ていてもらう。今日は結果を聞くだけだから、一緒に診察室に連れて行きたかったけれど、診察室に子供が入るのがダメらしい。ジュウちゃんは泣いていたけれど、受付の人にお願いする。ジュウちゃん好みの若くて可愛い人だったけれど、大きなマスクをしていたので怖かった様だ。またずーっと泣いていて、その泣き声が診察室に聞こえていた。今日は、先日の先生と違う人。こちらの目を見て話さない、質問しにくい、ちょっとハズレって感じの先生だった。
以前、夫に「ジュウちゃんに電話をしてあげて」と言う様な事を言ってから、夫から、ほぼ毎日ジュウちゃんに電話がかかってくるようになった。ジュウちゃんは毎回、第一声が「起きた?」だ。やっぱり、お父さんはいつも寝ていると思っているんだろうか?

近頃のジュウちゃん。
言って欲しくない事を私が言うと「○○って言わないで」と言う。例えば「コラ!」とか「鬼が来るよ」とか「座りなさい」とか。 それから、何気なく「サンキュー」と言ったら「よんきゅう」なんて答えが返ってきたので驚いた。自分で考えたのか?「おかあさんといっしょ」を見ながら、「これっておかあさんといっしょだよね?ジュウくんといっしょはないの?」だって。

22
午前中、少し陽が差していたので、毛布などを洗って干す。が、段々雲ってきた。曇り空の下、公園で遊ぶ。子供達がお砂場で遊んでいる時、ジュウちゃんより1つ年上の子のママとお話しする。食事の時「なんでも食べる?」とか「ちゃんと自分で食べる?」とか。そのママが「未だにママのお膝に座って食べるって言うんだよ~」と言うので「うちも、うちも」と盛り上がる。
今日も食事中に、ウロウロ歩いたり、足をテーブルに乗せたり、時々オモチャを触ったりしていた。私と2人だけの時は「大きいテーブル(ダイニングテーブル)じゃなくて小さいテーブル(ちゃぶ台みたいなの)で食べる」と言うので、仕方なくそっちで食べている。このちゃぶ台で食べる事自体が良くないのだろう。でも、ダイニングテーブルで食べても、イタズラはするし、嫌がるのを言い聞かせるのも面倒なのでちゃぶ台で食べてしまう。何につけても、ジュウちゃんに言う事を聞かせるには「おどし」が一番効果がある。「叩く」よりも。例えば「ドライヤ攻撃するよ」とか「鬼が来るよ」とか「神様の罰があたるよ」とか。昨日から「また病院のお姉さんに預けるよ」が加わった。こういう「おどし」は良くないだろうけど、その場しのぎでも一番効果があるんだよなあ。

23
朝起きて、窓を見ると雪が降っていた。目を覚ましたジュウちゃんと一緒にベランダに出て、いつも遊ぶ下の公園を見ると、ブランコやクジラにもうっすらと雪が積っている。「今日は公園で遊べない?」と聞くジュウちゃん。「そうだね、公園では遊べないけど、雪がたくさん積ったら雪ダルマを作りに行こうね」と言う。しばらくして、雪は雨に変わり、積った雪は跡形もなく溶けてしまった。外は寒い。一日家にいる。昨夜ジュウちゃんが眠ってから、週一回しかない「プラスチック製容器製品」のゴミ出しをしておいて良かったと、強く思う。
「いつか、一日家で過ごす時に作ろう」と思っていた「お手軽パン作りセット」でパンを作る。材料を混ぜ混ぜして、丸めて焼くだけの簡単なもの。レーズンや黒ゴマやウインナーを入れて作る。今日のお昼ご飯だ。ジュウちゃん、自分で作ると良く食べる。

24
今日は買い物の日にした。灯油を買って、スーパーへ2軒行く。午後は「午後のロードショウ」を見ながら、ジュウちゃんとハサミで紙を切ったり、おやつを食べたりして遊ぶ。
「チョキチョキタイム」が大好きで、私の膝の上に座りながら、時々おやつを食べたりして2時間近くもチョキチョキしている。主に、広告とか雑誌やカタログを切っているんだけど、切った物はどの「ゴミの分類」にはいるんだろう?家庭ごみか?古紙か?
私がTVを見ていると、時々「お母さんのテレビ、もう終わった?」と聞いてくる。ジュウちゃんなりに、待っていてくれているのだろうか?こういう時「いじらしさ」みたいなのを感じる。

25
ジュウちゃん、朝5時30分に目を覚ます。そして「むこう行く(リビングに行く)」と泣く。「寒いし外は暗いからこっちでネンネしてようね」と言ってもダメだ。こんな時は向うに行くしかない。外はまだ夜。空には月がキレイに浮かんでいた。そして「ご飯食べる」と言うので、早めの朝食にする。2人で朝陽を見たり、富士山を眺めたりして、朝を迎えた。

午前中は公園で遊んで、午後はまたチョキチョキタイム。そして3時55分に寝ちゃった。ぱったりと。4時からのNHK教育の番組を楽しみにしていたのに。朝まで眠るのかな?と思っていたら、5時30分に起きた。そして11時に就寝。長い一日だった。

磁石の玩具。繋げるだけなんだけど、集中している

26
朝、目は覚めても身体がどうしても動かない私。それでまた眠って…を繰り返し、9時30分に電話がかかってきて、やっと起きる事ができた。右手は何故かしびれている。
10時にジュウちゃんを起こして、遅めの朝ご飯を食べる。なんとなく調子が悪い私。頭に血が上っていかない感じ。
1時頃やっと出かける。図書館に予約本を取りに行き、お弁当を食べ、プレイコーナーで遊び、スーパーで買い物をして5時前に帰宅。
今日は一日ずっと頭に血が上っていかない感じで、ボーっとしていた。こんな時は、怒るパワーもない。
夜、借りてきた本「くるりんはじめてのおつかい」を読む。やっぱり木の陰にいました。ウフフ。

27
先日、夫のお父さんのお誕生日だったので、今日お祝いを兼ねて遊びに行く。早めに起きて、お赤飯と栗おこわを炊いて、ポテトサラダ・鶏カラ・キンピラを作る。昨日の内に仕込みをしておいたので、手際よく出来た。
ジュウちゃんは、8時30分に目を覚ましたけど、布団の中でダラダラしていて、起きて来ない。まあ、それならそっちの方が都合が良かったので、ほおっておいた。時々様子を見ると、ガーゼを持って指をしゃぶりながら「ゆうぞうお兄さんが・・・・よしお兄さんが・・・・」と独り言を言っている。朝ご飯は食べないと言うので、電車の中で食べさせるようにお弁当を作る。そして、9時にジュウちゃんを布団からズルズルと引っ張り出して、着替えをして、9時15分出発!
バスに乗って駅へ。電車はグリーン車に乗る。550円プラスだけど、精神的にラクなので。ジュウちゃんに「これ新幹線?」と聞かれた。ゆったりとした気持ちでお弁当を食べさせる。バスの中でも、電車の中でも、機嫌よく、乗り物酔いもしなくてホッとした。

夫の実家に着いて、お義父さんとジュウちゃんが遊んでいる間に、家の中を掃除する。お昼になり、夜勤明けの夫を起こして、一緒にご飯を食べる。ジュウちゃんは夫を見ると、夫にベッタリになった。3時過ぎにバイバイをして、自宅に向かう。
今日の夫は、眠くて眠くて仕方なさそうで、駅への見送りもなく、玄関先でバイバイをする。
帰りの電車、走行中に急停止した。放送があってから止まったけど、ホントに急停止だった。こんな時、いろんな事を想像してしまう。このまま長時間閉じ込められたらどうしよう、とか。少しドキドキしたけれど、2分後にまた動き出した。5時過ぎに無事帰宅。
夜、ミカンを食べていたら、1つをゴリラの置物の前に置き「仏壇にあげてきた」なんて言っていた。夫の実家で、お線香をあげたり、買って来たおまんじゅうを仏壇にお供えしたので、きっとその真似事をしたんだろう。

28
昨夜、寝る前にTVで「素敵な宇宙船地球号:新たな進化!?ホッキョクグマの悲鳴」を見た。グリズリーとホッキョクグマのハイブリッド(交雑種)、やせ衰えたホッキョクグマ。ショックだった。あんな痩せたホッキョクグマがいるなんて…。夢に中にも出てきた。

お昼前に公園に行く。スーパーへ行く予定だったけれど、ジュウちゃんに導かれて公園に着いてしまった。冷えるけど、風がないので耐えられた。11月に生まれた赤ちゃんがベビーカーの中でスヤスヤ眠っていた。すごく防寒されていて、暖かそうだった。ママは上の子と追いかけっこをしている。「出産して数ヶ月だというのに、すごいなあ。私にはあんなユトリというか、パワーはなかったなあ」と思う。やっぱり若さか…。公園の後、スーパーへ行く。歩いて行くつもりだったけど、自転車にする。サッと行って、サッと買い物をすませ、サッと帰ってきた。自転車で走りながらジュウちゃんに「寒くない?大丈夫?」と聞いたら「寒くない、大丈夫」と言っていた。でも、足はだいぶ冷えていた。
今日も、午前と午後にチョキチョキタイムをする。近頃は切る物が不足しているので、外出した時にアルバイトニュースや旅行のパンフレットなどをもらい、それらを切るようにしている。もらってきた旅行パンフを見ながら「旅行に行きたいなあ。温泉に入りたいなあ。お料理おいしそう」と思っている私。時々、ジュウちゃんにも意見を聞いてみたりしながら。

近頃ジュウちゃんは「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんが好き。「憧れ」って感じ。一緒に見ていると、その気持ちが私にも移った。よしひさお兄さん…いつも上腕筋に目がいってしまう。ヨン様似のゆうぞうお兄さんの作り笑顔はやけに目に付く。ネットで出演者のプロフィールを検索してみたら、皆さんすばらしかった。NHKの子供番組。いろいろあるが、感心したり、心の中で突っ込みをいれたりして、楽しく見ている。

「三つ子の魂百まで」って言うけれど、ジュウちゃんってどんな性格になるんだろう。持って生まれた部分、これから作られていく部分、もう作られてしまった部分、まだまだ私の知らない部分がたくさんあると思う。最近は、ボケをかますので、それを突っ込んであげると、すごく嬉しそうに笑う。ケラケラ、ケラケラと。そして、何度もそれを繰り返す。調子に乗ると、ハイテンションになって飛び跳ねるので、危ないし、面倒だし、私に体当たりして痛いので、程ほどに相手をしている。

29
午後、買い物のついでにまたパンフレットをもらってきた。アルバイトとか住宅情報とか旅行など。そして、今日もチョキチョキ、チョキチョキ。トータル3時間はやっていた。私の膝の上で。人間湯たんぽで暖かいし、時々コチョコチョして楽しんだり、目の前にあるジュウちゃんの頭の臭いをかいだりする私(コレってなぜが落ち着くのです。お日様のにおい。でも、今だけ。大きくなったらさせてくれないし、したくないだろう)。
先日、お風呂上りにストレッチをしていたら、隣でジュウちゃんがうつ伏せになって「背中押してくらしゃい」と言った。思わず笑った。私と夫が腰痛マッサージをしているのを見ていたらしい。それで「ここですか?」と言いながら軽くマッサージをしてあげる。お返しに私の背中に立ってもらう。約12キロ。背中に乗ってもらうと調度いい重さだ。いろいろと、見ていないようで見ているジュウちゃんだ。

30
朝から階下の公園で木を伐採する音がしていた。何だろう? 今日は、久しぶりに暖かい。公園に行く。いつもより、たくさんの子供達が遊びに来ていた。子供達が遊ぶ中、伐採は続けられていた。どうやら、チャドクガの毛虫が着く木を伐採して、他の物を植えるらしい。何を植えてくれるんだろう。3時間公園にいたけれど、ジュウちゃんはずっと私にくっついていた。それでも、楽しいらしい。飴を3つ貰う。そういうのも楽しみの1つなんだろうな。近頃は一応「ありがとう」が言えるようになった。
夜、お風呂から出たら夫から電話。「今、ニュースでやっていたけど、餃子が危ないらしいよ」との事、さっそくTVを付けてみる。今朝も今夜も、ジュウちゃんのリクエストに答えて我が家は餃子。この所、毎日のように餃子を食べている。手作りの時もあるけれど、冷凍の時もある。冷凍の方が多々だ。買う時は、表示を見るけど、食材すべての生産地や加工場所は表示されていない。他の国の名前が書いてあっても、その国がまた他国から輸入しているかもしれない。表記の信用性だって100%じゃない。いつも何かしらの不安と不満を抱えながら購入する。それでも、子供が出来てからは、かなり気を付ける様になった。でも、それじゃあダメなのかも。気をつけるんじゃなくて、やっぱり「不安な物は買わない」が一番い良いんだろう。

ジュウちゃんが何気なく書いた絵だけど、餃子に見える。

31
午前中は公園。「餃子事件」の話題が飛び交っていた。家に帰って、TVをつけたらまた「餃子事件」の話題。見ていたら、対象商品にいつも買っていた餃子が出ていた。ショックだった。そして、悔しいと思った。今までに何袋買ったんだろう。ジュウちゃんにも結構食べさせていた。TVの報道番組を見ていると、もう何も買えなくなってしまいそうなくらい、不安になる事を言っていた。残留農薬はないという事が前提の検査なんて、検査じゃないだろ!! 
今日も「餃子が食べたい」と言うので、スーパーで材料を買って来たが、「餃子の皮」の小麦粉の生産地が書いていなかった。数種類あったけど、全部書いていなかった。もう、皮から手作りにするしかないのだろうか?でも、「餃子の皮」を一袋買って、具は家で作った。豚肉とキャベツとニラとネギと、ジュウちゃんがあまり食べない人参もこまかく刻んで入れた。美味しい。やっぱり、手作りは美味しい。それで、思った。今回の餃子事件、飽食時代への警告なのかも。「食」に関して、他人任せにしないで、もっと自分でちゃんと考えなくちゃいけないのだろうと。
夕食の時、ウロウロしていて、私にちょっと叱られたジュウちゃん。いつもならこの程度じゃ泣かないのに、ワーンと泣き出し「ダッコ~」と言い始めた。「眠たい」もあったようで、ダッコして宥めていたら、そのまま眠ってしまった。6時50分。早く寝ちゃったけど、途中で目が覚めたり、朝が早かったりしそうだったので、私も早めに就寝した。10時30分。

32
ジュウちゃん、夜中に数回起きて、水を飲んだり、「お話して~」と言ったり、寝言を言ったり、眠りながら笑ったり、落ち着かない一夜だった。そして6時30分起床。
午前中は公園。陽が当たっている所は暖かい。お砂場で楽しく遊んでいると、節分の鬼のお面を持ったSくんと&おばあちゃんが登場。鬼のお面を見ただけで、目に涙を浮かべるジュウちゃん。私の所に来たいけど、硬直して動けないようだ。おばあちゃんが鬼のお面を被った。ジュウちゃん、声を出さずに涙を流している。ダッコしてあげると、私の腕をギュッと掴んで「お家帰る」と言う。でも、目は鬼から離れない。そんな子が他にも一名。で、早々に退場。いつも悪い事をしたり、言う事を聞かせたい時に、「鬼が来るよ」「神様が見ているよ」「もったいないお化けが来るよ」と脅しているけど、実際には1回もきた事がなく、最近では「でも、ホントにいるの?」「来ないよ」と思い始めたようだったので、今日の鬼の出現は良かったなあと思う。それでも、可哀想だったので、今日は「鬼」の話はしないようにしてあげようと思ったけど、3回くらい言ってしまった。その度に酷く怯えた顔をして、「ダッコ~」と言っていた。
今日驚いた事。朝ご飯の時間とTVの時間が重なってしまったので「ご飯はTVが終わってからね」と言って、準備だけしておいたら、一人で白米をパクパク食べていた。スプーンを使いながら。目はTV。「1人で食べれるジャン~」と思い、様子を見ていた。ほぼ一杯食べていた。それから、公園に行った時、いつもの様に、私がお友達に「おはよ~」と言ったら、ジュウちゃんも「おはよ~」と言った。初めて挨拶をした瞬間。言った本人もびっくりしていた。

33
また5時半起き。何だかゴゾゴゾ動いている気配があったので、「起きるなよ~、まだ夜だぞ~」と半分眠りながら念じていたけれど、やっぱり起こされた。そして、リビングに移動する。しばらくストーブの前でボーっとする私。ジュウちゃんは、少し立っちダッコしたら気が済んだみたいで、絨毯にゴロンと横になっている。バツが悪そうな雰囲気をかもし出している。私も無口。しばらくして朝ご飯の仕度をする。また餃子。作っていると「餃子でいいよ」なんてジュウちゃんが言う。
午前中公園に行こうと思ったけれど、紙オムツの特売の方に行く。せっかく行ったのに、ジュウちゃんのサイズだけなかった。メーカで品切れでいつ納入されるか解らないらしい。悔しい。来たついでにスーパーで買い物。100円のケーキが売っていて、ジュウちゃんが欲しがって煩い。ソフトクリームを食べる約束だったけれど、ソフトクリームはいらないからこっちにすると言う。一旦「ダメ」と行って離れたけれど、カートから身を乗り出して危ないし、面倒なので買う。どれも美味しそうじゃない。「作ってあげるから」と言っても、「コレ」と言いながらイチゴの乗ったショートケーキを取ろうとしている。「うーん、これも外国の素材を使っているかも」と思いながら一個買う。帰宅して、昼食の後にケーキを食べた。忘れているかな?と思ったけど、ちゃんと覚えていた。買ってきたイチゴを乗せて食べる。

3時頃までハサミで遊んだり、おやつを食べたりして過ごすが、私の方が眠くなる。ジュウちゃんも眠たいのに、寝ない。「昨日Tちゃんからもらったグミ食べる」と言う。「さっきも食べたし、もうダメ」と言ったら泣き始めた。「お昼寝して起きたら食べよう」と言っても、「寝ない」と言い張る。もう、完全に眠い状態なのに。しばらく泣かしておく。そして「グミ1つ食べて、後はお昼寝から起きてからにしようね」と言うと「はい」と素直になった。でも、1個食べた後「もっと」と言うので「ダメ」と言って寝室に連れて行く。でも、絶対寝ようとしないで泣き喚く。しばらくして「ダッコ」と言うので、ダッコしてトントンしていたら5分で眠った。ササッと用事を済ませて私も昼寝。1時間半くらい眠る。ジュウちゃんは3時間。機嫌良く目覚めた。そして「グミ食べる」と言った。約束を忘れていなかった様だ。6時まで昼寝をしていたので、夜はなかなか眠らなかった。今日も、長い一日だった。
夕ご飯を作っていた時の事。朝の残りの餃子を温め、鶏のカラアゲとジャガイモを揚げ、味噌汁を作っていたら「おかあさん、いっぱいつくってくれるね」と言われ、びっくりした。そんな事言えるようになったんだ。お世辞じゃなく、自分の気持ちを、自分が知っている言葉を使って、伝えてくれた。こういう喜びが親の醍醐味っていうものなのかなあ。

34
朝起きて、窓の外を見たら雪。昨夜から降り積もった様で、一面雪に覆われていた。今日は、夫が帰って来る日。こんなに雪が降っていたら車で迎に行けないので、メールを入れる。11時過ぎ、そろそろ夫が帰ってくる時間だ。ジュウちゃんをダッコして玄関から外を見る。雪がゴウゴウと降っていて寒い。バスもチェーンを付けて走っている。そのバスに乗って夫が帰って来た。さあ、バトンタッチだ。ジュウちゃんは夫の方に行った。私はしばし家事専門になる。
お昼ご飯の後、夫は昼寝。夜勤明けなので、しょうがない。ジュウちゃんがなかなか夫を寝かせてくれないので、「雪ダルマを作ろう」と誘って外に行く。家を出て、階段の踊り場に溜まっている雪を見て、夢中になってしまい、先に進めないジュウちゃん。いつもダッコと言うのでダッコベルトをしていたけれど、今日はダッコなんて言わず雪の中をザクザク楽しそうに歩いていた。ジュウちゃんの長靴や手袋がすぐに取れてしまうし、寒いので、30分程で部屋に戻る。その後は夫が起きてくるまでハサミ遊びをしたり、ビデオを見たりして過ごす。何度も「もう、お父さん起きた?」と聞くが「まだだよ」と言い、お風呂の時間になってから起こしに行く。ジュウちゃんは、夫が寝ている所に、バーンと飛び乗って全身で起こすので、夫もすぐに目を覚ます。さあ、またバトンタッチだ。寝かし付けまでは、家事専門になろう。夫が居ると、ジュウちゃんの態度がデカクなるというか、仲間がいる安心感から大胆になるというか、自由な感じになる。いつもダメと言われている事をしたり、お菓子やアイスなども勝手に食べようとする。夫も、私とジュウちゃんの2人きりの生活の中から生まれたルールみたいな物を知らないので、普段は「ダメ」にしている事をする。でも、自由に楽しそうにしているジュウちゃんを見ているのは楽しい。「こういう一面もあるんだ」と気付き、反省する事もある。怒られた時に逃げ場があるっていうのも、時には良い様に思う。怒る方にとっても。

35
節分。
朝ご飯の後、ジュウちゃんに「お外に行こう」と誘うが「行かない」と言う。夫がいるからだろう。外では、子供達が遊んでいる声がする。せっかくの雪なのに。でも、夫は、しばらくしたらまた眠った。仕方ないのでジュウちゃんと2人で家の中で遊ぶ。
お昼ご飯を食べ終わった頃夫が起きてきた。陽が差してきて、道路も凍結していない様だったので、夫にジュウちゃんを託して一人で買い物。「2時間の予定」と行ったら、「え~」と言うので、「じゃあ1時間」と行って出かける。夫は、まだ眠りたいらしい。ジュウちゃんは私の顔を見もしないで「バイバイ」と言って遊んでいた。紙オムツを買い、スーパーで野菜等を買う。「餃子事件」でいろいろ騒がれているが、店頭にはニンニクの芽やニンニクなど、中国野菜が並んでいる。買う人いるのかな?と興味深く思う。
ジュウちゃんは、お父さんと一緒にお風呂に入る事も、とても楽しみにしている。何度も私に「今日は、おとうさんとお風呂はいるから」と報告しにくる。男同士、ゆっくり入って欲しいが、髪の毛を洗う時は呼ばれる。早く洗えるようになって、夫よ。
夜、3人で豆を撒く。簡単に、パパっと。その後、ジュウちゃんと夫は、ボリボリと豆を食べていた。
今夜は路面が凍結していると怖いので、車で駅まで見送らなかった。玄関でバイバイ。戸を閉めた時のガチャって音が私を淋しくさせた。ジュウちゃんがいてくれて良かった。淋しさが紛れる。

豆を食べるジュウちゃん

36
今日はリトミックの無料体験の日。9時30分に家を出る。荷物とゴミ袋で手がふさがっているのに「ダッコ」と言うジュウちゃん。泣くと面倒なのでダッコする。自転車置き場に着くまでに10分以上かかった。自転車の充電が少なくなっている。乗らない間に放電しちゃったみたいだ。会場まで電源をいれないでこぐ。上り坂は自転車を降りて押し歩く。汗が出た。
会場には20組の親子が集合した。先生は3人。ジュウちゃん、最初の受付の所でちょっと物怖じして半ベソになったけど、「帰る」とは言わなかった。ループで遊んでいる間に元気が出てきた様子。1時間の体験教室。体操教室で場慣れしたのか、ちゃんと参加できていた。すごく成長を感じた。「また来たい?」と聞いたら「はい」と言ったので、年間の申し込みをした。定員20組。15番目だった。多かったら抽選。月3回で2000円。
その後、図書館へ向う。途中で偶然Yさんに会い、今日の報告をする(この無料体験を教えてくれて、私の変わりに申し込みしてくれた人)。図書館へ寄り、お弁当を食べたり、遊んだり、買い物したりして3時30分に帰宅した。
何だか、今日はジュウちゃんの相手がラクだった。それほど相手をしなくてもすんだという感じ。だんだんこうなっていくとしたら、幼稚園に行く前までの後一年ちょっとしか、ベタベタ期がないのかも知れない。そう思うと、ダッコをせがまれたり、甘えてきたら、できるだけ受け止めたいと改めて思った。
洗ったシーツを干そうと思ったら、物干し竿から落としてしまい、汚してしまった。洗う前より汚くなった。ガッカリしながらまた洗う。洗濯機……。そう、昨日、洗濯機のオン・オフのボタンが壊れた。上がらなくなってしまい、ずっとオンのまま。電源を切りたい時は、コードを抜くしかない状態になってしまった。しばらくそれで使っていたけれど、コードを差込む度に青い火花が見えて怖かったので、このボタンを何とかしようと思い、ペンチでグイグイと引っ張りあげてみた。アラ治療だったけれど、治った。お風呂の残り湯が使えるタイプなのに、その汲み上げの部分が壊れていて、今はバケツで残り湯を入れている。これも何とかしたいなあ。
リトミックの無料体験で作った作品「ねずみ」。眉と口はジュウちゃんが書いた。困った様な気難しいような顔。ジュウちゃんらしい味が出ている。

37
朝、目を覚ましているのに布団からなかなか出てこないので、TVで釣ってしまった。やっぱり良くなかったかも。TVを見ながら朝ご飯になってしまった。でも、こっちの方がよく食べる時もある。嫌いな物も口の中にほうりこみ易いし。
外は寒いけれど、公園で遊んでいるお友達がいたので仕度をして行く。でも、すれちがいになったらしく、着いた時は誰もいなかった。冷たい風がちょっと気持ち良かったが、段々冷えてきたので30分で帰宅。午後は、パンを作って食べた。パン生地にいろいろ乗せて焼く。こういう風に作ると、野菜が入っていても食べるジュウちゃん。パン生地を作っている時、ジュウちゃんが急に目をこすり始め「イタイ」と言って泣き出した。見ていなかったので原因が解らない。泣いていて目を開けさせてくれないし、こすろうとする。しばらく様子を見ていたけれど、充血もしていないし、ケロっとしてきたので、大丈夫かな?もしかしたら前髪が目に入ったのかも。ちょっと気になる長さだったので。先日からチャレンジしているんだけど、どうしても切らせてくれない。今日もこの機会に切ろうとしたけれどダメだった。仕方ないので、眠っている時に切ろうと思った。
2時くらいから粉雪が降り始めた。ホントに粉の様。「ちょっと外に出てみない?」と言ってみたけれど、「行かない」と断られる。
入浴中、洗い場で身体を洗っていた時の事。隣りで、壁にボディーシャンプーの泡をつけて夢中で掃除をしていたジュウちゃんが、私の背中を両手で洗ってくれた。あまりの気持ち良さに「ありがとう。すごく気持ちいいよ~」と言ったら、足とか腕も洗ってくれた。手のサイズや軟らかさが、とても気持ちいいのです。
就寝し、眠りが深くなった所を見計らって前髪を切る。切るのには、体勢が苦しい。でも、ぐっすり眠っている。爪きりハサミでササっと切る。4回くらい。まただいぶ短くなった。きっと失敗だろう。明日の朝が楽しみだ。
ジュウちゃん、いつの間にか、おむつ交換の時や、ズボンを履く時、靴下や靴を履く時に、「右足から」と変な拘りを主張したり、抵抗するって事がなくなった。すごく履かせるのがスムーズになって、私のストレスはかなり減った。

ここに入りたかったみたい

38
昨夜髪の毛を切った、その後…。
朝、目覚めたジュウちゃんと目があって、笑った笑った。また田舎の子みたいになってしまった。笑っている私を見て、ジュウちゃんも笑っていて、それにつられてまた私が笑って・・・・と、5分くらい2人で笑っていた。ヌクヌクのお布団の中に入りながら。
短く斜めに切られたジュウちゃんの前髪。とうぶん目に入る心配はなさそう。
昨日から少し目が潤み、鼻水が出ていたけれど、今日は悪化してずっと鼻水が止まらない。目もウルウルしていて、ホッペは赤い。熱はないが、風邪の顔だ。それでも元気なので、午前中に公園へ行く。また誰も来なかった。一組「知らない親子+おじいちゃん」が来た。寒いので早々に帰宅し、車で、灯油と果物などを買いに行く。
午後は、ずっと家。4時まで頑張ろう(4時からはTVを見るので)と思いながら相手をするが、時々めまいがする。相手をするのに疲れるというか、自分のペースじゃないからかな。
「夕ご飯、何食べたい?」と聞くと「餃子と春巻き」と言うので、両方作る事にした。春巻きの皮は2枚しかないので、ついでだ。具は餃子と同じにする。仕度をしていると、キッチンにやってきて「何作ってる?」と聞くので「餃子だよ」と言うと、「ジュウくんも作るよ」と言うので、一緒に作る。まずは一つ作り方の見本を見せて、次に一緒に作る。3つ目からは1人でやらせた。一生懸命作っている。餃子のギャザーは上手くできないけれど、ジュウちゃんなりの餃子を作っていた。本人も満足気。


今夜はお風呂にいれずお尻と手足と顔を洗う。8時に寝室へ行く。30分で眠ったけど、鼻水が詰まっていて寝苦しそう。ネットでいつもの小児科に予約を入れておく。
最近、私が怒っていると「怒ってる?」と聞くので、「ううん。怒ってないよ」と言いながら怖い顔をしてみる。コレってけっこう大変。演技力が必要。時々こんな自分がおかしくて笑いそうにもなるし。ジュウちゃんは、怒っているのか、怒っていないのか、解らないみたいで不安そう。苦笑いしている。で、「ニッコリして、言って欲しい?」と聞くと、「はい」と言うので、「ニッコリって、どんな顔だっけ? ジュウくんしてみて」と言うと、ニッコリと作り笑いをしてくれるので、私もニッコリして「怒ってないよ」と言う。そうすると安心した顔になる。この単純さが可愛いくて楽しい。

39
寒いけど、良い天気。公園日和だけど、病院に向う。いつもの鼻水と咳の薬を処方して頂き、薬局へ。薬をもらい説明を受けている時、ジュウちゃんがすぐ脇にある販売物のコーナーをいじっていたらしく、包帯を入れ物から出して汚してしまっていた。知らない人の「あー」と言う声で気が付き、ササッと身を隠したジュウちゃんが見えた。たぶん使う事もないだろう250円の包帯を弁償する。ジュウちゃんから目を離した私が悪いんだけど、ちょっとプチンと来た。たかが250円されど250円だ。この事を、ジュウちゃんに、何度かチクチク言いながら、車を駐車している大型スーパーへ戻り、買い物をする。
毎日「おかあさんといっしょ」と「いないいないばあ」の本を何度も何度も読んでいるので、もう読み飽きた私。新刊の発売日はまだ先なので、その手の類の違う本はないか探してみる。「げんき」という本を見つけた。NHKのキャラが結構掲載されていて、シールも付いている。ジュウちゃんも欲しがったので、買う。
帰宅して、ジュウちゃんは「ご飯はいらない」と言うので、私だけ食べ、食べながら本の相手をする。シールがたくさん付いていてちょっと面倒。付録もあったけれど後日にする。「いざ!」という時様に、小出ししよう。本で遊んで落ち着いた頃、ジュウちゃんにお昼ご飯を食べさせる。その後、お薬タイム。もう慣れたもので、私が分量の薬をコップに入れていたら、隣で背伸びをしながら覗き、「終わったら(空になったら)お風呂で遊ぶからね(容器の事)」「後は冷蔵庫に入れといてね(冷蔵庫保管って事)」なんて言いながら、ジュースを飲むみたいにゴクゴクっと飲んだ。毎回薬を美味しそうに飲むので、ついつい「美味しい?」と聞いてしまう。「美味しい」と期待通りの答えが帰ってきた。「お薬手帳」を見て、11月から一ヶ月に1回は病院に行ってこの薬を処方してもらっているなあと気が付いた。
薬の後は「ハサミ遊び」。いつも危なっかしいけれど、怪我もしないでチョキチョキしている。時々振り上げたり、持ってウロウロするので「1回くらい軽く切るといいんだけど」と思っていたら、切りました。右手で持っていたのに、何故か右手の薬指を少し。ワーンと号泣。立っちダッコをせがまれ、ダッコしていたらそのまま眠った。熱っぽかったので、計ったら37.8度。よく眠っていたけれど、咳が苦しくて1時間くらいで起きてしまった。就寝の時も、いつもと同じ時間に寝室に行ったけど、寝付くまでに2時間かかった。
ジュウちゃんが眠ってから、グミを作った。雑誌で「簡単に作れる」と書いてあったので、ネットでレシピを調べて作ってみた。あるもので作ったけど、どうだろう。それから小豆を水に浸す。明日は、寒くて雪が降るらしいから、一日家の中だろう。この小豆を煮て、ジュウちゃんと一緒に和菓子でも作ろう。これで1時間は潰れる予定。

40
朝、不機嫌で起きたジュウちゃん。朝は、爽やかに起きてもらいたいなあ。起きてから、NHKの番組の事ばかり気になるみたいでずっと言っている。「今日はやるよねえ」とか「○○いるかなあ(出るかなあって事)」と。もう、とってもとっても好きなんだなあ。それで、録画しておいた物を見せてあげた。朝から1時間以上もTVを見ていた。時には踊ったり、歌ったり。少しは私から離れるので、ラクはラクなんだけど、いいのかしら。TVっ子にさせたくないと思うが、TVが家にある以上、それは無理だろうな。
昨夜の熱は深夜には下がり、鼻水もだいぶおさまっている。元気もある。でも、外は激寒だから、家の中で過ごす。
昨夜作った「グミ」を試食してみたら、美味しくなかった。プルプル感が足りない。硬かった。ジュウちゃんでさえ残した。「あるもの」で適当に作ったのがいけなかったな。次はキッチリと作ろう。あと、小豆はストーブの上でゆっくり煮た。5時間もかかってしまったが、こちらは上手くできた。出来上がった「あんこ」の味見をしてもらおうとジュウちゃんに出したら「いらない」と言われた。おまんじゅう好きなのに、こうやってあんこだけドンと出されると、ダメなのだろうか?それで、和菓子作りはやめて、タッパに入れて冷蔵庫へしまう。
午後も、NHKのビデオを見て、夕方5時からTVの方も見た。今日のTVはライブだった。最後の体操のお兄さんの踊りって、あんななんだ、いつも子供達で見えない部分があるので、今日は目が釘付けになってしまった。結構パワフルな踊りだ。
ジュウちゃん、最近は一人でオモチャのマイクを持って、TVの人になりきっている。手を振ったり、「みんな、元気ですか?」なんて言ったりして。
就寝前、今まで楽しそうに汗をかきながら唄って踊っていたのに、8時になったので、私が「歯をみがくよ」と言って電気を消して洗面所に行ったら号泣した。気持ちよく遊んでいた所に、急にそういう態度をとってしまったのが悪かったようだ。あと「眠たい」もあったみたい。「歯をみがかない」と言いながらダッコをせがむ。でも、ここはしっかりケジメと思い、歯磨きをして、それからは落ち着くまでダッコをしていたら、そのまま眠ってしまった。深夜に起きるとイヤなので、就寝前はなるべく叱らず、機嫌よく寝かせたいと思うんだけど、今夜は失敗だったかな。
最近、ジュウちゃんが私の顔色をうかがって行動していたり、私の神経質な部分と似ている所が目に付きちょっと心配。育て方にゆとりがないのかも。

夕方、夫から電話。知人にご不幸があって、喪服が必要になったらしい。で、明日私が届けに行く事になった。面倒だけど、それがいちばんベストな方法なので。ジュウちゃんも、私とばかりじゃ、つまらないだろうし。

最近お皿洗いをしていると、ジュウちゃんがオモチャのお皿やコップやタワシを持って隣にやってきて「ジュウくんも洗うね」と言いながら、一緒に洗い物をする様になった。世間話などしながら。今日は、「きょうもいっぱいあそんだねえ。ほんよんだり、ぶろっくしたり」と笑顔で言っていた。そんな風に言われると、こっちは「足りなかったんじゃないかなあ。あんな相手の仕方でよかったかなあ」と思っている方なので、嬉しく思い「よし、もっと遊んであげちゃおう」と思う。

41
夫の実家へ行く。喪服一式と靴やバックなどを持って。着いた時、夫は夜勤明けで眠っていたので、ジュウちゃんはおじいちゃんに遊んでもらう。ここでもハサミでチョキチョキしていた。その間に私は、昼食の焼うどんと夕食用のカレーを作り、目に付く所の掃除をする。暫くして、夫を起こして、少し遊んでもらってから帰宅。外ではずっとダッコだったので、とても疲れた。
電車の中で飽きさせないように、本やスケッチブックを持って行ったが、すぐにお菓子を欲しがる。「これだけだよ」「これでおしまいだよ」と言う言葉は、聞き流されてしまう。それで、ベビースターラーメンをあげてみた。一袋27グラム。これを1人で食べさせた。最初はチビチビ食べていたけれど、だんだん煩わしくなってきたのか、手の平に乗せて欲しいというような事を言うので、乗せてあげた。そしたら、手の平ごと口に持っていって、たくさん口の中に入る様に工夫をし出した。誰かの食べ方を見たのだろうか? それとも本能だろうか?ベビースターラーメン、食べにくかったみたいで、片道でも一袋完食できなかった。これは良い。

イェーイ! 前髪ギザギザ、シャツ出てる(^_^;)

42
良い天気。今朝はお寝坊さんのジュウちゃん。何度か起こすが、起きない。9時にやっと起きた。午前中は公園。3時間くらいいたけれど、殆どお砂場で私と遊ぶ。
公園で、初めて顔を見る人が、私の方に向ってスタスタと歩いてきた。誰だろう?知らない人だ。でも、一応「こんにちは」と言って話し出す。5ヶ月のあかちゃんをダッコしていた。実家が近くにあって、遊びに来ているらしい。それで、いろいろ聞かれた。育児相談みたいなの。他にもママさん達がいたけど、私めがけて来たのが不思議だったが、高齢出産らしく、私が一番年が近いと思ったみたい。お仲間と思ったのだろう。そうだけど。
ジュウちゃんが0歳児の頃は、不安な事も多く、いつも相談にのってもらう立場の私だったのに、他人からみたら一応子育ての先輩になるんだろうか。いつの間にか相談される立場になっていた事が、月日の流れを感じた。
午後は、買い物。3時過ぎに帰宅。ジュウちゃんにおやつを食べさせている間に、買って来たものを片付ける。そして、掃除機をかける。お砂場の砂がこぼれているみたいで、部屋の中がザラザラしていたので。あっと言う間に4時。ジュウちゃんはTV。私は夕飯の支度と家事。そして、いつも通りに一日が終わった。
昨日の夜、また1人でグミ作りに挑戦した。今朝、味見したら今度は上手にできた。プリプリ感も、まあまあだ。みかんを絞って作ったので、つぶつぶも残っていて美味しい。ジュウちゃんも食べてくれた。
ジュウちゃん、寝る前に、今日買った「グーチョコランタン」の4袋入りビスケットを食べたいと言ったので、「明日ね」と言ったら、「明日はジャコビ(袋の絵が)で、ジャコビの明日はアネムにする」と言った。明日、明後日って事が解っているんだ。

43
朝から雨。ジュウちゃん、また不機嫌で目覚める。今日も一日家の中。雨が小降りの時「マンションの廊下を散歩しようか」と誘うが「行かない」と言う。
日中は、テンションが高く、家の中を駆け回ったり、ジャンプしたりして、汗をかくほど遊んだ。ジャンプは、台の上から折り畳んだ掛け布団の上に飛び込む遊びなんだけど、「イルカのジャンプ!!」と言いながら、何度もダイブしていた。飽きずによくやっていた。ジュウちゃんがおサルに見えた程。

あんまりハシャイでいたので「これは早く眠るかな?」と思ったら、お風呂に入っている時に眠たくなり、ダッコと言いグズリはじめ、出たら直ぐに眠った。就寝でありますように。
午前中はずっとお菓子を食べていて、お昼ご飯はあまり食べなかった。3時におにぎりを1つ食べたので、まあ、そんなに空腹ではないだろう。私も、調子が悪いので、早めに寝よう。目標8時。

44
昨夜の私は、8時に布団に入って、30分くらい本を読んで眠った。が、浅い眠り。あんまり浅いので、12時くらい起きて、ちょっとアルコールを飲んでみたけど、ダメ。せっかく早く眠ったのに、熟眠できなかった。やっぱり、すごーく眠い時に、集中して眠るのが「眠った」って感じになるのかも。
今朝は富士山がとてもキレイに見えていた。天気は良いけど、寒い。風がビュービュー吹いている。ジュウちゃんの鼻水がまだ続くので、今日は公園はやめよう。午前中、郵便局へ行き、ついでに時間潰しに大型スーパーへ行く。2、3階をサラッと見て、1階で花を買い、食料品を買う。家に着いたのは1時。ご飯食べて、またハサミ遊び。そして、おやつを食べて、オモチャで遊んでいたら4時になった。それからはいつも通り。午前中、外出すると、後半は何とかラクに過ごせる。

2才を過ぎ、よく喋るようになってから、結構へそ曲がりな事を言う様になった。近頃は、私の言う事の反対ばかり言う。月齢どおりの反抗期なんだろうけど、随分へそ曲がりだ。 例えば、病院の前を通った時に救急車が止まっていて、「あそこ、いつも救急車が止まっているね」と言うと「いつも救急車が動いているね」と言ったり。まあ、よくそこまで頭が回るなあと言う様な事も言う。まだまだ可愛いへそ曲がりだけど、そのうち対等になって、揚げ足とられるようになったら、カチン!と来るんだろうなあ。

45
今朝も機嫌悪く起きたジュウちゃん。それから1時間近くダッコをせがんだ。落ち着いた所でTVを見せる。やっと少し離れたので、朝ご飯の支度をする。TVも終り、ご飯を食べ終わったら、またダッコ。ダッコ、ダッコ、ダッコ………。久しぶりに外で遊べそうな天気なのに、たぶん公園に行っても私にベッタリな予感がしたので、「いつか買いに行こう」と思っていた浄水器を買いに行く事にする。出かける仕度をしている間も、ずっとダッコ、ダッコ、ダッコだった。どこか具合が悪いのか?と思ったが、飴などをあげると、一時は平気になる。眠たいが入っているような気もする。車に乗ってもしばらくダッコ、ダッコ、ダッコ、だった。渋滞していて、お店まで、約1時間かかった。その間に、飴とラムネとお煎餅各一個ずつあげて、「もう、おしまい。これから買いに行くから、我慢しなさい」と言ったら、意外と大人しくなった。買い物を済ませると、もう午後の1時。駐車場でおにぎりなどを食べ、帰宅する。帰りは車の中でお昼寝をしたので、助かった。静かに、落ち着いて運転できた。家についてからも、またダッコ、ダッコ、ダッコだった。もう、今日はずっとダッコの日。何もできなくなるし、腰は痛いし、精神的疲労が募る。心の中で「え~、また~、いい加減にして~」と思うが、ジュウちゃんなりに何か理由があるんだろう。それが解ると、少しは寛大になれるんだけど。体調が悪い様ではなかったので、まあ、甘えたい日だったのかも知れない。4時になって、またTVを見て、そのうちに段々機嫌がよくなって、ダッコと言わなくなってきた。それ以降は、いつも通り、飛び跳ねたり、絵を描いたり、ハサミ遊びしたりして、一応満足して床に着いた。
今日行った大型スーパー、いろんな物がほとんど2割引。行く時は、いろいろと買い溜めしてしまう。
以前、産婦人科で処方してもらった薬は「ツムラの当帰芍薬散」という薬。包み紙に「23」と書いてある。これを5週間くらい飲んでいる。薬局で「1ヶ月くらい続けても効果がなかったら医師に相談して下さい」と言われた。効果……う~ん、どうなんだろう。すごくはっきりとはしていないけど、何か効いている様な感じはする。普段より体調管理に気を付けている部分もあるので、何とも言えないけど。もう少し続けてみたいけど、また病院に行かなくてはいけないのが面倒。次も予約したんだけど、その時は、ジュウちゃんはTちゃん(私の妹)にみていてもらおうと思って、Tちゃんの都合を聞いてから予約をした。土曜日しかとれなかった。その後、Tちゃんが金曜日があいたので、予約を金曜日に変更してもらえないか問い合わせたら「予約の変更は出来ない」と言われた。2週間先の予約変更ができないんだ……何か、この面倒な事を毎月続けるのもイヤになったので、市販の薬に替えてみようかなあと思った。ネットで検索したら「命の母」がいいらしい。成分を調べて見ると「23」とだいたい同じで、それ以上いろいろ含まれている。今日行った大型スーパーで2割引きで売っていたので、「命の母」を買ってみた。「23」を飲み終わったら、「命の母」を飲んでみようと思う。
今、眠っているジュウちゃんの様子を見に行ったら、汗を掻いて眠っていた。子供ってホントに汗っかきだ。眠りについてから数十分は、すごく汗を掻くみたい。以前買ったスリーパーだと暑いみたいで、最近は着せていない。上は「シャツ+トレーナー+チョッキ」という服装。下は「紙オムツ+長ズボン」。それに掛け布団一枚。

46
今朝も機嫌悪く起きたジュウちゃん。布団から出てこないので放っておく。8時10分くらいにTVを付けて、寝室に音が聞こえる様にしたら、ムクっと起き上がって、1人で歩いてリビングに来て、機嫌良くTVを見ていた。
午前中、公園に行く。今日はすごく活発に遊んだ。3日分くらいは動いていただろう。遊ぶ相手は私だけど。ボール遊びや、階段を上がったり下がったり、走ったり。ダッコとも言わず。
午後は、ジュウちゃんの本を買いに行く。「おかあさんといっしょ」と「いないいないばあ」。帰宅して、まずは「いないいないばあ」の本を読む。「おかあさんといっしょ」は明日にしよう。小出し、小出し。
今日は2、3回しかダッコをせがまれなかったが、就寝前になって一日分のツケがまわってきたのか「ダッコ」と言い、結局ダッコで寝かし付けた。眠かったみたいで、10分くらいで眠ったけど。まだまだ甘ったれの部分がたっぶりの2才8ヶ月児。
お風呂から上がった時、ジュウちゃんの背中に赤いポツポツを発見。ん!風疹か?なんて思ったけれど、見た事のあるポツポツ。そう、汗疹だ。やっぱり、寝る時によく汗を掻いているせいか?それで、今日はチョッキを着せるのをやめた。
天気予報で「来週の水曜日辺りから暖かくなる」と言っていたので、少し春の気分の私。

47
朝6時30分。いつもより早く、機嫌悪く起きたジュウちゃん。またダッコダッコと言う。しばらく付き合っていたけれど、お腹も空いてきたので、「いないいないばあ、おかあさんといっしょ」のビデオを見せ、その間に仕度をする。ジュウちゃんも機嫌が直る。
昨夜、ジュウちゃんが眠っている間に「おかあさんといっしょ」の本を見ていたら、ゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんは3月いっぱいで降板という事を知った。せっかく楽しく見始めたのに残念だ。しかし、このお兄さんとお姉さん。すばらしい経歴の持ち主なのに、この番組の中で、結構いろいろやらされている。「かぶりもの」とか。おすしの格好や、牛の格好とか。「え?いいの?」「別にここまでしなくてもいいんじゃないの?プロデューサーさん」と思ってしまうが、本人達は楽しんでやっていたのだろうか? これがプロと言うモノなのだろうか?2月の歌の「だじゃれだゾウ~」だって、結構すごい髪型だ。これが書籍「おかあさんといっしょ」の3月号の付録でポスターになって、今我が家の壁に貼られている。見る度に、お兄さんお姉さんに「いいの?」と心の中で語っている。
午前中公園へ行き、2時間遊ぶ。午後は、ビデオを見たり、ハサミや昨日買った本のシールを貼ったりして遊ぶ。時々睡魔に襲われる私。いたって元気なジュウちゃん。つらい山場がいくつかあった。
夕方5時、「おかあさんといっしょ」を見る。今日はコンサートの放送。いつもと違うライブバージョンに興味深々のジュウちゃん。TVのまん前に立って、ずっと踊っている。汗を掻きながら。そして、終わったと同時に「ダッコ」と言って泣き出した。たぶんすごく眠かったんだろう。でも、こんなに汗かいているし、お風呂の準備をしていたので、そのままお風呂に入れる。泣いているので、一緒につかるだけ。その後、ご飯を食べさせ、歯を磨く。また「いないいないばあ」が見たいと言うので、ビデオを見せる。見ている間に眠るかな?と思ったが、だんだん覚睡してきて、復活する。ビデオが終わってから、寝室に連れて行き、本を3冊読んで、いつものお話をして寝かしつける。今日はイルカが30匹くらいで眠った。7時30分。

48
朝方、すごく嬉しい夢を見た。何年も前から見たいと思っていた夢。でも、途中で目が覚めてしまった。残念。その続きが見たい。
さて、現実。今朝は、機嫌良く起きたジュウちゃん。鼻水が続く。毎回鼻水は長く続く方なので、子供ってそんな物かと思っていたけれど、そうでもないって話を聞いたので、ちょっと気になり始めた。もしかしたら、鼻炎?中耳炎?鼻の病気?病院嫌いのジュウちゃんなので、なるべく無駄に病院には行きたくない。今日は一日家の中で過ごす事にして、様子を見る。

49
午前中は公園。午後は、自転車で図書館へ行ったり、雑事をすませる。自転車で走っていたら底冷えした私。ジュウちゃんは、ホッペが真っ赤になっていた。
ジュウちゃんの鼻水、昨日よりだいぶ治まっていた。

50
昨日は、ジュウちゃんが就寝した後、知り合いの名簿作りのお手伝いをしていて、夜2時までかかってしまった。 最近の子供達の名前って、とても凝っていて、パソコンで名前を打っても、なかなかその字が出てこない。どの子も「お父さんやお母さんが愛情を込めて付けてくれた名前なんだろうなあ」としみじみ思いながら、漢字を探して入力した。久しぶりに、事務職っぽい仕事をしたので、いつもと違う頭の使い方をしてグッスリ眠れるかな?と思ったけど、ダメだった。
夜中にジュウちゃんが、ムクっと起き上がって「今、パンダ見てきた」と言って、また眠った。夢の中で動物園に行ってきたのかな?

朝、6時に目を覚ましたジュウちゃん。私は、その頃に眠りが深かったので、何とかなだめてもう一度寝かせた。そして、8時に起こした。
午前中、ジュウちゃんとあまり波長が合わず、プチンときれそうになっていた時に、Yさんからメールを頂き公園で一緒に遊ぶ。時々行く、人気がないひっそりとした公園。Yさん親子と私達と、貸切状態で2時間くらい遊ぶ。誘ってもらって良かった。ジュウちゃんも私も、気持ちの切り替えが出来、午後も楽しく過ごせた。

ジュウちゃんの足の指に、顔を描いてみました。

51
暖かい。外で、上着なくても過ごせそう。せっかくの公園日和なのに、朝からエンジンがかからない私。背中が痛い。冷えたのか?ジュウちゃんに温湿布をはってもらう。公園に行く気分じゃないので、いくつか雑事をすませる為に車で出かける。しばらくして温湿布が効いて来たみたいで、調子も良くなってきた。
午後は、ジュウちゃんがベランダで遊びたいと言うので、遊ぶ。ベランダで、おままごとの相手をしながら、春みたいに暖かいので、春になったら野菜や花を植えようとか、部屋の配置変えをしようとか、いろいろと思いを巡らす。暖かいというだけで、ワクワクしてくる。それが春っていう季節だ。でも、実際は、空気が埃っぽいし、花粉も飛ぶし、何だか眠たいし、意外と満喫できない様な気がする。去年はどんなふうに過ごしたっけかなあ…。
今日、温州みかんを2袋買って来た。そろそろ季節的に終りらしいので冷凍しておこうと思って。先日も2袋買って冷凍した。近頃、冷凍食品を買わなくなったので、冷凍庫が空いている。夏に食べる「冷凍みかん」って美味しいよ~。
さて、明日から実家に帰省する予定です。

52
実家から戻ってきました。今、PM3:00。ジュウちゃんはめずらしくお昼寝中。ジージ&バーバと楽しく過ごした一週間分の疲れがでたのかな。
今回実家に帰省して思った事。前にも思ったかも知れないけど、「やっぱ平地はラクだなあ」「一軒家は寒い」だった。それから、普段よりせっせと家事をしたので、手が荒れて指先がひび割れして痛い。ウウウ・・・(>_<)。

バーバと私とジュウちゃんの3人でスーパー銭湯に行った。出産して初めて。やっとこの日が来た。嬉しい私。ああ、久しぶりの大きなお風呂だ。ジュウちゃんが泣いたら諦めようと思ったけど、泣かずに、興味をもって入浴してくれた。いつもなら水滴が一粒でも顔につくと「何かついた、タオル、タオル」と大騒ぎするジュウちゃんだけど、少しくらい顔に水滴がついても文句も言わず、平気だった。大浴場を2人で手を繋いで歩いた。まだ、私はのんびり漬かったり、洗ったりはできなかったけれど、ジュウちゃんが「また行きたい」と思ってくれたので、大きな一歩だった気がする。今年の夏はプールでたくさん遊べそうな予感。
とても広い公園にも行った。海賊船みたいな船の遊具。こんな公園が無料で使えるなんて。しかも、駐車場も無料。他にも、立派な遊具が揃った公園が多い。羨ましい。

バーバとジュウちゃん

実家の近所のお宅の金柑を取らせてもらった。一粒口に入れてモグモグ食べたジュウちゃん。「???」という顔をしながらも食べたけど、2つ目は「いらない」と首を横に振った。取った金柑はバーバが美味しく煮てくれました。

キンカンを運ぶジュウちゃん

滞在中、バーバに頼まれて、図書館に本を返却しにいった。返却カウンターで本を渡したら、バーコードチェックをしてまた渡された。「?」と思って「あの、返却したんですけど」と言ったら、借りた本は自分で本棚に戻すルールとの事。今まで、いろんな図書館を利用してきたけれど、こういうのは初めてだったのでビックリした。目から鱗という感じ。とても大きくて立派な図書館で「う~ん、いいなあ。こういう所が身近にあるって」と思ったけど「自分で返却かあ…」とも思った。これって遅れているのか、進んでいるのか?

新幹線の中では、静かにシール遊び

さて、今は夜の11時。「2時間も昼寝をしたので、夜はなかなか寝ないだろう」と思っていたら、8時過ぎに頻繁に目をこすったりして、眠たい信号が出ていたので、9時に寝室に行った。本を読んで、いつものお話をしても、なかなか眠らない。バタバタ・ウロウロしている。で、叱ったら「ダッコ、ダッコ」と甘えてきた。ダッコするのも疲れたので、いろいろ条件を付けてみた。例えば「お母さんは腰が痛いから、ダッコしたら病院に行かないといけなくなっちゃうよ。いいの?」とか「じゃあ、ダッコしたら明日の飴とおやつはナシだよ」とか。それでも良いと言うので、ダッコしてあげた。しばらくダッコしていたら、満足したようで「降りる」と言う。で、布団の中に入れる。隣で私は眠った振り。しばらく独り言を言っていたジュウちゃんだけど、小田和正さんの「たしかなこと」を歌いながら、私の髪を撫で始めた。「ん?私を寝かしつけているの???」だいたい、フルコーラス歌った。これが、息子じゃなくて恋人だったら気持ち良く寝入ったかもしれないけど、ガーゼと親指を銜えた2歳児なので、そんな気分にもなれず「私はいいから、早く寝なさい」と心の中で思う。その後、ドレミの歌や、自作の歌などを歌った後、何やら不思議な言葉を羅列していた。少し不気味になる。そのうち、またお話をせがみはじめたが、寝たふり(薄目で)をしていたら諦め、1人で遠くを見つめながら指とガーゼをチューチューしていた。「チューチュー」という音が、静かな寝室に響き渡る。そんなこんなで約1時間が経過した。そしてそろそろ眠るだろという頃を見計らって、背中をトントンしたらやっと眠った。10時30分。ああ、疲れた。やっと大人に時間だ。