見出し画像

やわらかなもの 2才 No7

ジュウちゃん(仮名)と過ごす、やわらかな時間を綴った日記です。
ジュウちゃんは、今(2023年)はもう、だいぶ大きくなってしまったけれど…。

01
以前、公共の体操教室(全15回)に通っていた時の先生が、個人的にやっている体操サークルがあり、今日はそれに参加する予定。何か予定があると「遅れない様に」と焦り、プレッシャーに疲れる私。幼稚園に通う様になったらどうなるんだろう…。すごく余裕をもって行動したけれど、ギリギリだった。
久しぶりの体操教室。内容は今まで通っていた公共の体操教室とほぼ同じ。ジュウちゃんは、いろんな事を、ちゃんと覚えていたみたい。あの頃よりもしっかり上手に出来ていたので、ビックリした。久しぶりにS先生に会えて、タッチしたり、声をかけてもらえて嬉しそうだった。「また行きたい」と言っていた。終わってから雑事をすませ、公園でお弁当を食べ、買い物をして帰宅。また野菜の苗を買う。
マンションに着くと、借りていた駐車場に生えていた大きな木を切る作業をしていたので、階段の踊り場で見る。4本並んでいて、見ているだけでも気持ちが良い木々だったのに残念だ。電気ノコギリの音が木の悲鳴の様に聞こえた。
家に入ろうとしたら妹のHちゃんが調度来た。サングラスをしていて、別人みたいだった。それからジュウちゃんと遊んでくれて、私はずっとラクだった。
夕方、3人で自転車のタイヤに空気を入れ、コンビニまで散歩して、帰宅。ジュウちゃん、お風呂は私と入ったけれど、後はずっとHちゃんにベッタリ。まるでストーカー。

家の中に置いてあるジャングルジム+滑り台
ここでウンチをするのが好き

02
朝から雨。午前中はジュウちゃんとHちゃんが家の中で遊び、私は誰にもジャマされず家事をする。時々、2人の輪の中に入ろうとすると、ジュウちゃんに「向うに行って」と言われ、ウフっ(^_^)と思う。お昼前に、雨が止んだので3人で散歩しながら買物に行く。帰りは雨が降って来たのでバスに乗って帰宅。
ジュウちゃんの相手に疲れたHちゃんは、3時過ぎから3時間爆睡する。やっぱり子供の相手って慣れていないと疲れるものだよね。Hちゃんが起きてから「お姉ちゃん、寝てないんでしょ?いつもこう?すごいね~」と呟いていた。「みんな、やってる事だよ~」と言う。
今夜も、テンションが上がってなかなか眠らないジュウちゃん。Hちゃんが来てくれて、嬉しくて、ウンチをする暇もないらしい。3日溜まっている。

外は雨。真面目なお花係さん

Hちゃんは、昨年夏にラオスで買った「さんだる」と言うサンダルをとても気に入っている。履き心地が良いらしい。真冬もこの「さんだるサンダル」を履いていた。職場で知り合った人も、ラオスで買ったらしく、この「さんだるサンダル」を絶賛していたらしい。今回も、これを履いてこちらに来た。底がだいぶすり減っている。「日本でも売っていないのかねえ」と、さっきネットで検索してみたけれど、特に情報はなかった。どうにかして手にはいらないだろうか?輸入雑貨店なんかに、売っていそうな品物なんだけどな。

03
3人でユックリ目の朝を迎える。お昼前に、Tちゃん(妹)に車で迎に来てもらい、Tちゃん家に行く。途中でジュウちゃんが車に酔って気持ちが悪くなる。T家についてもしばらくダッコ状態。どうも、車種によって、酔ったり酔わなかったりするなあ。マーチの時は酔わなかったし、実家の車にも酔わないけど、T家の車は酔う。
お昼は、お好み焼き。美味しかった。ジュウちゃんも良く食べた。皆がいたからだと思う。普段食べないお肉も食べた。その後、それぞれの事をする。帰りもT家の車で送ってもらうが、ジュウちゃんがまた気持ちが悪くなったので、途中で降ろしてもらい歩いて帰る。家に着くとケロっとしていた。
Hちゃんが「バムとケロのさむいあさ」と言う、自分のお気に入りの絵本を持って来てくれた。とても可愛らしい絵本。ケロちゃんの行動が、2歳児っぽくて微笑ましく思いながら読んだ。他のも読んで見たいと思った。
夜7時。「オーラの泉」が始まった。私とHちゃんはTVに気が行ってしまい、ジュウちゃんの相手が中途半端になっちゃったので、途中で消す。録画しているので、ジュウちゃんが眠ってからゆっくり見よう。

見ました、「オーラの泉」。ゲストがどうなったのか?気になる終わり方をしたので、消化不良。

04
今朝はジュウちゃん&Hちゃんは、9時まで眠っていた。朝ご飯の後、3人で散歩道へ行く。途中おやつを食べたり、アイスクリームを買って食べたり、2時間程歩く。子供のペースでのんびりタラタラ歩くのに慣れていないHちゃんは、お昼ご飯の後、また3時間爆睡した。お疲れ様。私は、とてもラクさせてもらっています。

夜も、ずっとHちゃんと遊んでいたくて、なかなか眠らないジュウちゃん。寝たふりをしながら寝かし付けていたら、母から電話。父と2人で車でドライブ旅行をしていて、無事に帰って来たと言う報告だった。岐阜・和歌山・奈良などへ行って来たらしい。

自分の小さい頃の写真を見ている

05
3人でゆっくり目の朝を迎える。外は曇り空。朝ご飯の後、雨が降らないうちに今日の予定をこなす為、3人で自転車で出かける。ジュウちゃんとHちゃんが川で鯉やハトにパンをあげている間に、私はパパッと用事をすませる。その後、合流して大型スーパーへ行く。Tちゃん&Tちゃんの旦那さんとも合流。私が買い物をしている間に、ジュウちゃんはTちゃんにサンダルを買ってもらう。サンダルに付けるアクセサリーのイルカも。自分で選んだらしい。軽食コーナーでお昼ご飯を食べて、買い物をして帰宅。雨が降りそうだったので急いで帰る。とても大変な坂道を、Hちゃんはオンボロ自転車で頑張る。ジュウちゃんは、後ろからついてくるHちゃんが気になって、時々後を向いて「Hちゃ~ん」と叫んでいた。3時過ぎに帰宅。途中小雨がパラついたけど、すぐにやんだ。ジュウちゃんとHちゃんがシャボン玉で遊んでいる間に、私は買って来たものを片付け、夕食の支度をする。Hちゃん、だいぶ疲れてきたようだ。やっぱり、子供の相手って慣れないと大変。
夜、また母から電話がかかって来た。「今、浜松のお祭に来てるの~。すっごく楽しいよ~」との事。元気な両親でよかった。そのパワーを少し分けて欲しいくらい。
今夜もなかなか寝ようとしないジュウちゃん。大好きな人(Hちゃん)が目の前にいるんだから、仕方ない。
ジュウちゃんが眠ってから、明日帰るHちゃんに持たせる「食べ物」を作る。キンピラ・かぼちゃの煮物等。Hちゃんは、昼間録画していた「徹子の部屋」を爆笑しながら見ている。「小島よしお」氏が出ていた。

06
Hちゃんが帰る日。あっと言う間の6日間だった。朝、2人が眠っている間に、Hちゃんに持たせるおにぎり等を作る。
遅めの朝ご飯の後、Hちゃんにジュウちゃんの相手を全面的にお願いし、掃除や炊事などをする。ジュウちゃんもHちゃんが帰る事を知っているので、ベッタリしている。1時くらいにTちゃん&Tちゃんの旦那さんが来て、皆でうどんを食べ、2時30分にHちゃんはT家の車で駅まで送ってもらう。ジュウちゃんが車に酔うので、私とジュウちゃんはここでバイバイ。去って行く車を見ながら、淋しさがつのる。楽しく過ごした部屋にすぐ戻るのがイヤだったので、そのまま散歩に行く。
別れ際って、見送る立場と、見送られる立場と、どっちが淋しいんだろう。
夕方7時くらいにHちゃんからメールが届いた。無事に帰宅したとの事。お礼の電話をする。ホントにこの数日間は、育児から開放され、イライラする事もなく過ごせた。貴重な休みに、わざわざ来てもらい、Hちゃんにとても感謝する。

Hちゃんが帰った後、しばらく うち沈んでいたジュウちゃん

07
AM5:15。朝陽が眩しくて目を覚ましてしまった。ジュウちゃんも。2人して1時間くらい布団の上でまどろみ、また眠る。そして8時に起床。
10時くらいに外に出る。久しぶりに水曜営業の路地野菜を買いに行く。大根とカブとスナップエンドウを買う。その後、公園に行き2時間遊ぶ。公園は、葉っぱの繁り具合や、陽の差し加減で、日陰の出来る場所が季節事に変化している。最近は、お砂場に日陰が出来るので、心地良くお砂場遊びが出来る。日向は暑い。
午後、スーパーへ買い物に行く。暑かったので、氷アイスを買って、外のベンチで食べる。目の前にはお花屋さんがある。「母の日」用のカーネーションの鉢植えや、紫陽花などがキレイに並んでいる。ふと、仕事をしていた時の事を思い出す。こんな時間に、こんな風に花を見ながらアイスを食べるなんて、なんて贅沢なんだろう。

夕食の支度をしていたら、ジュウちゃんが「見て見て~」と言うので、見たら、足の指に指人形をさしていた。

Hちゃんの呼び方について。今までただの「Hちゃん」と言っていたジュウちゃんだけど、今日は「ジュウくんの好きなHちゃん」と言う様になった。ジュウちゃんの中で、Hちゃんは、だいぶ格上げされた様だ。

パンダ一頭一億円か…。ホントに友好関係を考えていたら、貸し出しじゃなくて、無償提供してくれればいいのに。きっと上野動物園なら大事に育ててくれると思うよ。

08
深夜1時30分頃地震があった。結構大きくて、長く揺れていた。思わず、手の横にあったジュウちゃんの足を掴み、早く揺れが治まりますように、と思い続けていた。

明け方近くに見た夢。何かの用事で一人で電車に乗って書類を届けに行く。すごく緊急だったので、ジュウちゃんは、仕方なく一時保育所に預ける。帰りに乗った電車が遅れて、夜8時くらいに保育所に迎えに行ったら、夕食時間で、ジュウちゃんは保育士さんの膝の上に座って食べさせてもらっていた。特に笑ってもいなかったけど、泣いてもいなくて、普通の表情だったけど、私の姿を見つけると、ワーンと泣き出した。すごくリアルな夢で、ホントに預けた様な気持ちが胸に残った。

今朝も朝陽に起こされ、2人して7時に起床。9時30分に、自転車でリトミックに行く。今日の工作は、母の日によせて「お母さんへのプレゼント」を作った。お母さんの顔を描くんだけど、ジュウちゃんはブドウの絵を描いていた。出来あがった作品と一緒に記念写真も撮った。

ジュウちゃんが書いた、ブドウの絵

リトミックが終わってから、スーパーで買い物をして、休憩コーナーで持って行ったおにぎりや、買った惣菜などを食べる。家に帰ってから、ジュウちゃんはベランダで水遊び。ベランダに飽きると、洗面所で水遊びを始めたので、お風呂場に移動させて好きに遊ばせた。トータルして1時間くらい1人で遊んでいた。
夕方、散歩。ジュウちゃんは、先日伐採された木が気になるみたいで、見に行く。最近、ちゃんと走れる様になってきた。今までは腕はふっているけどそれに足が付いて行ってなくて、競歩に近かった。その姿もまた可愛くて面白かったけど。

お風呂場とか、お砂場で遊ぶオモチャ。子供って、買った物よりも、実生活に密着している物の方が、飽きずに使う気がする。ケチャップ・ソース・ヨーグルト・マーガリン・一口ゼリー・塩コショウ・洗濯石鹸の軽量スプーン・シロップの薬入れなど。公園で人気があるのは、塩コショウとシロップの薬入れ。我が家は、空いた容器はキレイに洗って衣装ケースに入れて置く。ジュウちゃんは、毎日ここから好きな物を持ってお風呂に入る。浴槽にはいつもたくさんの容器がプカプカ浮かんでます。

09
朝、ジュウちゃんと2人で、布団の中でまどろんでいたらまた地震。寝室のドアがガタガタ音をたてて揺れたので、ジュウちゃんはワーンと泣きながら抱きついてきた。結構敏感なんだな~。
午前中公園に行こうとしたけど、外に出たらダッコをせがみ始め、ダッコしなかったら泣き出して、公園に行くのも嫌がってしまった。しばらくマンションの外でバスなど見ながら2人で気持ちを静める。お掃除のおばさんが声をかけてくれて、少し話し込む。「そろそろツツジに毛虫が着く時期ですね」と言い、ツツジの木を見てみたらもうたくさんいた。ジュウちゃんと一緒に毛虫探しをする。それで気分を取り戻したジュウちゃんは、「ジュウくんの自転車に乗る」と言ったので、部屋まで自転車を取りに行き、1時間くらい自転車で散歩する。まだペダルを前に回せないし、ハンドル操作もできないので、自転車での散歩はこっちがキツイ。それでも、乗っている間にハンドルさばきは少し上手になった。
お昼ご飯の後、不機嫌になり、1人で寝室に行きゴロゴロしていたジュウちゃん。私が近寄ると「向こう行って」と言う。少ししてから様子を見に行ったら眠っていたので、オムツ交換をしたら覚睡してしまった。タイミングが早すぎた。あのまま眠っていれば、私も一緒に昼寝ができたのに。残念だ。でも、その後は機嫌が良くなり、家の中で遊び、夕方散歩に行く。
今日は、ジュウちゃんにバンバン叩かれた。最近、自分の意見を通したい時や、気持ちを抑えられない時にそういう行動をとる。こういう行為全部を、頭ごなしにダメって言うのも良くない気がして、臨機応変に対応しようと思う。子供だって、感情を思いっきり外に吐き出す事は大事な事だと思う。私以外にはしない行動だし。
今日は、「何で?何で?」と言う質問攻めにあった。そろそろ「何で時期」がきたのかな?う~ん、恐ろしい。ちゃんと答えられるかなあ。それから今日は「すげ~」を連発していた。今までは「すごいねえ」と可愛く言っていたのに。Hちゃんの影響だ。

10
朝から雨。I幼稚園の「みんなであそぼう会」という催しに行く予定だったけど止める。午前中、雨が小降りになった頃、歩いてスーパーに買出しに行く。そのスーパーには子供を乗せるカートがないので、ジュウちゃんを監視しながら買い物をしないといけない。最近は、牛乳でも野菜でも、何でも自分で選びたがるので、いちいちジュウちゃんと交渉しながらカゴに入れる。交渉に負けると、ジュウちゃんが見ていない時にサッと交換したりする。面倒だ。なるべく新鮮な物、良くて安い物を買おうと思っているのに、子供はそういう所みないから。そして、和菓子のコーナーが近くなると走って行って、欲しいモノを選んでいる。あんこ好き。買った物は配達してもらうので、ラクだ。ジュウちゃんはダッコをせがむ事無く、約2時間歩き続けた。

ガーゼを持って休憩中

午後2時過ぎからジュウちゃんの機嫌が悪くなったので、試しに昼寝に誘う。以前みたいに嫌がらず素直に寝室へ行き、布団の上で寝かしつけたら眠った。3時間。それで、夜は11時までハイテンションで起きていて、12時にやっと就寝した。

最近の寝かし付けは、絵本を3冊読んで、ダッコで外の景色を少し見て、布団に入る。私の自作のお話はなくなった。その分、ジュウちゃんが1人で喋ったり唄ったりしている。時々「トントンして」とか「お話して」と言い、そしていつの間にか、静かになって眠るというパターン。ポイントはこっちが先に眠る!デス。
今日、ジュウちゃんの顔にホクロ発見。右目の下に一粒。

11
朝から雨。外は肌寒い。夫が来る日。ジュウちゃんと地味な遊びをしながら夫が来るのを待つ。11時30分に夫が帰って来た。花束を持って。花束をジュウちゃんに持たせ「お母さんに渡して」と言った。今日は母の日。こういう事されると、言葉にしないで溜めている不満がチャラになっちゃう。一瞬だけど。
昼食後に夫は眠る。寒いし、雨が降っているし、ジュウちゃんは少し鼻水が出るので家の中で過ごす。なかなか時間がたたない一日だった。

12
午前中、夫とジュウちゃんを家に残し、雑事をすませる為に自転車に乗って出かける。肌寒く、雨が降りそうな空模様。1人で良かったと思う。あまり長く2人だけにしておくのが心配なので、必要最低限の事だけして2時間後に帰宅。2人で楽しく過ごしていた様だ。
昼食後、夫は昼寝。私とジュウちゃんは散歩に行く。風があって、肌寒い。近くの幼稚園の鯉を見て、通称「トトロの森」を通って帰宅。その後は家の中で過ごす。
今日のジュウちゃんは、夕方から、ご機嫌斜め。すぐに泣きだし抱っこをせがむ。「眠いのかな?」と思ったが、ひょっとしたら夫が実家に帰ってしまうので、淋しい気持ちもあったのかも。夕食もあまり食べなかった 。食後、スーパーボールで楽しく遊んでいたけれど、夫が帰る支度を始めたら、いろいろ理由をつけて夫を遊びの方向に連れて行こうとしたり、夫にまとわりつつも、私に甘えたり…。笑顔でバイバイできたけど、心の中は複雑なのかも。寝る時も、不機嫌で、最終的にはダッコで眠った。「あした、起きたら、お父さんいるよね」と何度も言っていた。私は、正直に「いないよ」と言うと「いるの!」と反論していた。

夫がトイレに入っていると 下の隙間から覗いていたジュウちゃん
すると 夫が パッと足を出して 引っ込めた
それを掴もうとしているジュウちゃん 楽しそう

13
今日は台風の影響で強風。そして肌寒い。ジュウちゃんは朝から不機嫌で、しつこくて、大変だった。拒否すればする程しつこさは増す。でも、しつこくされればされるほど、逃げたくなる私。「夫婦は合わせ鏡」って言うけど、親子もそうなんだなあ。言う事すべてに反発して、反対の事を言ったり、怒られる事(私が嫌がる事)をわざとしたり…。あんまり不機嫌なので、そういう姿も思い出にと思い、ビデオに撮ってみたりした。
午後、少し風が和らいだので駅近くの大型スーパーへ出かける。相変わらず嫌がったけれど、「帰りはバス」という事と、ラムネをチラつかせたら、すぐに行く気になった。こういう所がまだまだ単純くん。容器に入ったラムネを片手に、手を繋いでニコニコ・テクテク歩くジュウちゃん。駆け足もした。家の中とは別人の様だ。やっぱ、毎日毎日私と一緒も、飽きているんだろうか。子供だって煮詰まる事もあるだろう。時々、立ち止まってラムネを一粒出して食べている。「最後の一個は、スーパーで食べるから」と宣言し、ホントにそうしていた。「ブロックの所でウンチもするね」とも言っていた。
スーパーに着いて、まず先にオモチャ売り場へ行く。お試しのブロックとか、音が出るオモチャとかで遊んでいたら、ホントにウンチをした。一旦トイレに行って、また遊ぶ。時々、他の子供が気になるみたいな素振りをする。ブロックで遊んでいる時など、一緒に遊びたいんだけど、自分からはなかなか言えないって感じだ。1時間くらい遊んでから1Fの食品売り場で買い物をする。その後、軽食コーナーでアイスを食べ、バスに乗って帰宅。約3時間時間を潰す事ができた。
外ではずっとご機嫌で聞き分けも良かったのに、家に着いて私が夕食の支度を始めたら、また、まとわり付いて来て、ワガママ状態になった。「こうして欲しい」(例えば、ダッコとか、これを拾って欲しいとか、このタオルじゃないとイヤと言う様な事)という願望が通るまで、しつこく泣いて付きまとってくる。時には「嫌がらせか?」と思っちゃうほど。でも、もしかしたらこれは何かに試されているのかも?なんて思う。私の辛抱強さとか、親としての風格とかを。お風呂の中でもダッコをせがんでいた。「もう眠いのかな?」と思い、夕食後は早めに寝室へ行って寝かせた。結局今日はほとんど不機嫌だった。

あんこ好きのジュウちゃん。「冷蔵庫にあんこある?」と聞かれたので「ないよ」と答えたら、「いつもある様にして欲しい」と言った。あんこを常備しておいて欲しいと言う事?そんなに好きなの???

14
朝起きたら、雨。「アレ?天気予報と違う」と思った。朝ご飯を食べながら、ジュウちゃんに「今日どこ行きたい?水族館?Tちゃんの家?」と聞いたら、「水族館」と言った。雨が降っているのに、そういう聞き方をしたのもまずかったが「まあいいか~。こんな日は空いているかも。家にいても退屈だし」と思い、出かける。行くと決まったら、ジュウちゃんも仕度に協力的(ジュウちゃんなりにだけど)だったので、30分くらいで出発できた。
雨はかなり降っていたので、雨が降っている所はカッパを着たジュウちゃんをダッコして傘をさして移動する。片瀬江ノ島駅に付くと、サーファーの人が自転車に乗って走っていた。海にもたくさんいた。水族館の駐車場を見たら、観光バスがたくさんとまっていたので、ちょっとガッカリ。入口でも「本日は団体が多いので、お子さんの迷子にご注意ください」と言われた。でも、中に入ってみるとそれ程でもなく、いつも通り楽しく見てまわった。ジュウちゃんの好きな「ウオゴコロ」というイベントも見れた。

お昼近くになって、雨も止み、お日様が出てきた。お弁当を食べていると、Tちゃんから電話。「パンダのシッポって白?黒?」。「黒じゃないかなあ・・・・」と答えた。
今日のイルカのショーは、天気が良くなった事にイルカ達も喜んだのか、とても豪快なジャンプをたくさん見せてくれた。前列の人達は、たくさん水をかけられてキャーキャー言って楽しんでいた。
テラスの所でアイスクリームを食べながら、海岸を見ていたら、子供が「海にもアシカがたくさん入るね」と、サーファーの人達の事を指さして言っていたので笑えた。 帰りは、海岸を歩き、ジュウちゃんの希望で江ノ電に乗って帰宅する。途中買い物などをして、5時30分に家に着く。楽しく一日過ごせて良かった。
家に着くと、ジュウちゃんは、1人で電車で遊んでいたので、その間に夕食の支度や、洗濯物を取り込んだりする。今日はバスにも乗ったし、4種類の電車にも乗ったので満足しているのだろう。1人電車遊びにも、熱が入っていた。

夜、ネットでパンダのシッポの色を検索してみたら、「白」が正解でした。まれに「黒」もいるらしいです。Hちゃんに、訂正のメールをしなくては。

15
今朝は朝陽が差して、早起きできた私。ジュウちゃんは7時30分に目を覚まし、約1時間1人で布団の中でまどろんでいた。こんな時「ほおっておいて良いのだろうか」と思いながら、ほおっておく。用事があれば呼ばれるし。
朝食後、掃除をして、自転車でYさん宅へ行く。Yさん&Yちゃんと合流してI幼稚園の未就学児の催しに参加する。相変わらず野性的な幼稚園だった。催しが終わってから園庭でお弁当を食べ、園を出る。途中の公園で遊び、近くのスーパーのベンチでおやつを食べ、買い物をして帰宅。今日は日差しが強くて、外に長時間いたので、日焼けもしたし、疲れた。でも、寝る前にジュウちゃんが「今日もいっぱい遊んだね~、楽しかったね~」と、満足気に言っていたので、疲れた甲斐があったと嬉しく思う。

入浴中の事。相変わらずシャワーを怖がっているが、最近はダッコしながらシャワーをかけて、慣らしている。何てったって、コレが出来るか出来ないかで夏の過ごし方も変わってくるだろうから。でも、ダッコされながら泣き喚き、そして私のおっぱいを掴む。これが気持ち悪いので、今日は「シャワーと、コレ(柄杓)でバーっとかけるのと、どっちが良い?」と聞いたら、柄杓の方を選んだので、バーっと湯をかけた。かけている間はずっと泣いていたけど、短時間で終わった。その後は、いつも通り、空き容器で楽しく遊んでいた。そして、お風呂から出て身体を拭いた後、私のパンツを掃き、ブラジャーを首から下げていた。

毎日数回はダッコをせがんでくるジュウちゃん。腰が痛くなるし、自由が効かなくなるのがイヤだなあと思うけれど、ダッコした時に、目の前にジュウちゃんのプックリしたホッペタが来て、愛おしさに思わずタコみたいにチューって吸引したくなる。でも、グッとこらえてチュってキスするだけに留める。時には、しつこくチュッ、チュッ、チュっ!って連発するが、ジュウちゃんは決して嫌がらず、喜んでくれる。世界中探しても、私にこれだけしつこくチューされて、喜ぶ人間は居ないだろう。

16
今朝もジュウちゃんは朝寝坊。8時になって起こしに行っても、まったく起きようとしない。「まだ寝る~」と寝言の様な事をつぶやき、ガーゼを握ってまた眠った。9時にやっと目を覚ましたが、リビングに行くまでが長かった。
午前中、公園に行く。出足が遅いので11時過ぎていた。天気が良いので、だいたいいつものメンバーがいて、1時くらいまで遊ぶ。
お昼ご飯の後は、自転車で出かける。自転車で走っていると、帽子の上にヘルメットを被って原チャリを走らせているおばさんを見かけた。そういう人、初めてみました。
川でハトと鯉にパンをあげる。ハトが靴の上に乗って、ビックリして悲鳴を上げる私。ジュウちゃんはハトに囲まれても平気。いつも此処ではジュウちゃんの方が冷静だ。(2023年現在では、この川沿いでの、エサやりは禁止になりました)

その後、図書館へ寄り、2階にあるプレイコーナーで遊ぶ。今日は8組くらいの親子がいたけど、みんな1才未満のハイハイ期だったので、ジュウちゃんがやたら大きく見えた。何か、すごく懐かしく思え、ニコニコしながらいろんな赤ちゃんを眺めていた。ジュウちゃんは、いろんなママに「お兄ちゃん」と言われていた。
今日の洗髪は、ジュウちゃん自ら「シャワーにする」と言った。昨日のがすごくイヤだったのだろう。そろそろ髪の毛を切ってもらおうかなあ。

近頃、寝室の電気を消して眠りに入るまで、すごく音に敏感になる。ちょっとした物音でも「今の何?」と聞く。私が、もったいないおばけや、鬼とか、神様とか、いろいろな目に見えない存在の話しを聞かせるので、そういうのが来たのかと思っちゃうみたいだ。

ジュウちゃんは、以前実家で飼っていた、犬のタロウに似ていると思う所がある。それは、お菓子の袋を開ける時の様な音に敏感な所。それらしき音をキャッチすると「何だろう、何だろう」と期待満々で駆け寄って来る。タロウもシッポを振りながら、すぐに近寄って来た。もう死んでしまったけど、とても性格の良い犬だった。

2ヶ月くらい前から、ほぼ毎日ヤクルトを飲んでいるジュウちゃん。最初は「薬だと思って飲んで。ウンチが出るかもしれないから」と言って飲ませていたけれど、最近は味に慣れたのか喜んで飲む様になった。「おかわり」を求めるくらい。それで「一日イッポン!」と言うと「ニポン飲みた~い」と言ったので、ニポンという所に笑えた。

17
午前中は買い物。帰りに公園に行こうと思っていたけど、買い物を3軒もハシゴしてしまい1時近くなってしまったので、公園には寄らず、そのまま帰宅する。カルピスが298円で売っていた。安いかどうかわからなかったけど、たぶん少しは安いのだろうと思い、ジュウちゃんと相談してブドウ味を買った。「カルピス=夏」っていう感じなので、ついでに手動のカキ氷器を押入れから出した。ジュウちゃんと交代で回しながらカキ氷を作って、カルピスをかけて食べた。時々頭に手をやりながら「キーンてするね」「美味しいね~」と言い合う。
2時30分。散歩に行く。公園にも寄る。5時に帰宅。
今日は、寝かし付けの時、すごく眠くって、本を読んで、ダッコの儀式が終わって、横になったとたん眠ってしまった私。記憶がない。気が付いたらジュウちゃんも眠っていた。30分くらいの出来事。眠るが勝ちだなあ。

「子供は褒めて育てると良い」って、良く聞く言葉。「そうか、そうか」と思い、たくさん褒める様にしている。ジュウちゃんも褒められるのは好きみたいで、褒めると、調子に乗っちゃうし、褒めてもらおうといろいろやってくれる。近頃は、ちょっと褒め疲れしている私だ。でも、頑張って褒めている。最近心から褒めた事は、ズボンを自分で脱げた時だった。「おズボン1人で脱いでごらん。出来ると思うよ」と言う言い方をすると「お母さんと一緒に」と言うので、「ジュウちゃん、おズボンを1人で脱いで、お母さんを驚かせて見て」と言ったら、ニコニコしながら脱いだ。するっと簡単に。おお!拍手喝さい。

グーチョキパーの手遊び歌を歌いながら「かたつむり」を作っていた。まだまだ可愛い手。

18
今朝も早起きできて嬉しい私。ジュウちゃんも早かった。なかなか起き上がらないので「お母さん、向うでご飯の支度してくるね」と言うと「はい」と言って、1人でまどろみながら寝室で寝転んでいた。そして、時々、呼ばれた。
食後、自転車でT家に向かう。ジュウちゃんの髪の毛を切ってもらい、T家の愛犬ココの毛も切る。自分の時は号泣していたが、ココの時は近くに座って見守っていた。その後、外で水テッポウで遊ぶ。近所のK君も一緒に。2ヶ月お兄ちゃんのK君。お口が達者で、会話を聞いているだけでとても面白い。仕草なんかも。洗髪の時、まだダッコしてシャワーをかけているって聞いて「ワー、お仲間~」と嬉しく思った。

水テッポウで遊んだ後、ココをシャンプーすると言うので、見学させてもらう。お風呂場の洗い場で、Tちゃんがココを洗っているのを、ジュウちゃんと一緒に空の浴槽に入って見ていた。大人しいココ。「ココちゃん、偉いね。泣かないね」と言うと「うん」と言いながら、ジーっと見ていたジュウちゃん。3時頃、バイバイして帰宅する。家に着いて、カキ氷を食べると言うので、作って食べる。外は暑かったので、とっても美味しかった。

調理助手 グリーンピースの皮むき

19
午前中は体操教室。ジュウちゃんが8時まで眠っていたので、ちょっと焦りながら仕度をして出発する。早めに着いたので線路脇で電車を見る。ブルートレインも見た。今日の教室にはYさん&Yちゃん親子も一緒に参加。Yさんに「ジュウちゃん、前に比べると物怖じしなくなったね」と言われ、こんなふうに共に成長振りを見守ってくれる友達がいるって嬉しいなあ~と思った。教室が終わってから、それぞれ買い物をして一旦家に帰る。そして、我が家に集合してお昼ご飯を食べた。カレー。その後、お喋りしたり、遊んだり、おやつを食べたりして楽しく過ごす。前に比べると、子供だけで上手に遊ぶ事が出来る様になり、大人同士のお喋りが、だいぶゆっくりと出来る様になった。 4時にバイバイする。2人が帰ってからコンビニまで散歩に行き、帰ってからお風呂などいつもパターンで就寝。
今日も充実した一日だった。明日は夕方まで雨が降りそう。羽田に飛行機でも見に行こうかと、今ネットでいろいろ調べている所。

20
朝5時くらいにベランダで物音がして目を覚ました。強風で物が倒れた様だ。すごい風。羽田行きは止めだな、と思う。7時に起きてニュースを見る。電車も止まっている様だ。ベランダの野菜の苗が折れそうなくらい揺れているので、紐で補強する。ニュースを見ながら家の中で待機。次第に雨は止み、風だけになったので、ジュウちゃんと一緒に汚れたベランダを掃除する。
午後は、ジュウちゃんが「電車に乗りたい」と言うので、出かける。嵐が去った後の道端にはいろいろな物が落ちている。「拾ってどうするのか?」アテもないけど、梅の実をたくさん拾った。そして、電車に乗って美味しいクロワッサンを食べ、買い物をしてバスに乗って帰ってきた。
就寝前に、「今日は何っていう電車に乗ったんだっけ?」と聞くと、しばらく考えてから「う・・・ん、バス」と言った。最後に乗った物が一番印象に残ったのだろうか?
今日は、飛行機を見に行かなくても、楽しく過ごせたので良かった。ジュウちゃんは成田エクスプレスに乗って成田に行きたいらしいが、羽田で勘弁してもらいたい。モノレールにも乗れるんだからサ。

近頃、オモチャを両手に持って「どっちがいい?」と聞いて来るので、わざとジュウちゃんの好きな方を示すと、違う方をくれる。「じゃあ、最初っから聞かないでよ」と心の中で突っ込みを入れる私。
お菓子などを食べていても、その都度「お母さんも食べる?」と聞いてくれる。「ありがとう。でも、今お腹一杯だから、ジュウちゃん食べて」と答えるが、最後の一個の時、試しに「うん、ありがとう」と言ってみた。するとしばらく考えてから「じゃあ、真似っこでね」と、食べる真似だけさせてくれて、自分が食べていた。「じゃあ、最初っから言わないでよ」と心の中で突っ込みを入れる私。

21
朝、ジュウちゃんに「もう起きようよ」と起こされた。6時58分だった。出足が早いと午前中が長い。ご飯の後、掃除をしても、まだ9時半。ゴミ出しのついでに、路地野菜を買いに行ったが、9時開店なのに商品はレタスしかなかった。もう売り切れたらしい。おじさんが「悪いねえ、サクランボ取りでもして行く?」と言ってくださり、畑のサクランボをとらせてくれた。ジュウちゃんはサクランボは食べないけれど、取るのは楽しんでいた。イチゴも2粒もらった。

その後「公園行こうか?」と言っても「行かない。お家で遊ぶ」と言うので、家の中のオモチャで遊ぶ。
午後は、自転車に乗って出かける。ハトと鯉にパンをあげて、図書館へ行って、プレイコーナーで遊んで、スーパーと公園に寄る。家に着いたら5時半だった。外はまだ明るい。ハードな一日だった。
童謡のCDに「かごめ」の歌が入っていて、最近覚えたジュウちゃんが、今日はその歌を良く口ずさんでいた。「うしろの正面だ~あれ」って所だけを。そこだけ何回も唄われると、ちょっと不気味。
お惣菜屋さんで、揚げシュウマイ4個と、揚げポテトを2個買った。お金を払う時「何か、ちょっとおかしいなあ、高いなあ」と思ったけれど、ジュウちゃんに話しかけられたので、深く考えずにお金を払ってしまった。家に帰って見てみると、やっぱり注文した物と違う物が入っていた。思わず「あっ!やっぱり違ってる~」と言ったら、ジュウちゃんが「何?何?」と駆け寄ってきた。それで「お店のおばさんが間違えちゃったみたい。ジュウちゃんが欲しかった丸いお芋がなくて、コロッケが入っているよ」と説明した。そしたら、コロッケを食べる時に「これ、おばちゃんが間違っちゃったんだよね~」と言っていた。でも、食べてくれたので良かった。
就寝前に、図書館で借りた本(3冊)を読もうとしたけれど、疲れていたので2冊しか読まなかった。そしたら「アレ? ひとつ足りない」と言われた。最近は記憶力もしっかりしてきて、ゴマカシが利かない。
お気に入りの電車のオモチャを、幾つか入れ物にいれて、ちょっと高い所に置き、時々見ているジュウちゃん。「これ、何?」と聞くと、「スーパーボールに変わるのを待っているの」と説明してくれた。「へえ~」と思った。

22
今朝は、ジュウちゃんと同時に目が覚めた。今日はリトミックの日。それなのに朝から「電車に乗りた~い」と言い出した。「リトミックが終わってからね~」と言うと、納得していたが、出来る事なら「電車の事は忘れて欲しいなあ、一昨日も乗ったんだから」と思っていた。朝が早かったし、ジュウちゃんも協力的だったので、テレビを見たりしながら、余裕をもって仕度が出来た。
今日はスズランテープを使ってポンポンを作った。ジュウちゃんはピンク色を選んだ。今日はジュウちゃんの、恥ずかしがりようが、この上なく可愛かった。リトミックが終わり帰り支度をしていると「次は電車だね」と言われた。忘れていなかったんだ…。この頃は記憶力もしっかりしている。私より良い時も多々だ。頼りになる時もあるが、面倒な事もある。それで一旦家に帰って、自転車のバッテリーを充電する。その間に、お昼ご飯を食べて、夕飯の支度をする。2時に、駅に向って出発。また一昨日と同じコースで電車に乗る。クロワッサンも食べた。その後、大型スーパーでシェイクを飲んで、オモチャ売り場のブロックの所で遊び、また「ウンチするね」宣言をして、ウンチをした。それから、昨日行ったローラー式滑り台のある公園に行きたいと言うので、そこにも寄って、5時30分に帰宅した。もう私はヘトヘトだ。電動式とは言え自転車でアップダウンを行き来するのも大変。腰も痛くなる。それにこの所気温が高い。暑さは体力を消耗させるなあ。ジュウちゃんは、至って元気だ。私は、夜、立ちくらみしながら、何とか寝かしつけた。

23
今朝は2人で8時まで眠っていた。まだ眠っていたかった。朝ご飯の後、Tちゃんの家に行く。今日は、ココちゃん(犬)の予防接種の日。ジュウちゃんに「ココちゃんが注射する所見たい?」と聞いたら「見たい」と言ったので、見学させてもらう。Tちゃんの家に向かう途中、目にゴミが入り、痛くて苦しかったので、途中にある公共施設のトイレでコンタクトを外して眼鏡に変え、再び向う。Tちゃんの家に着いてから、外でシャボン玉や水鉄砲をして、ご飯を食べて、一息ついてから動物病院へ行く。
動物病院って、初めて入った。診察券とかカルテとか、人間の病院と変わらないなあ。ジュウちゃんには「ココちゃんの病院で、ジュウちゃんは見るだけだからね」って何回も言っておいたけど、やっぱり診察室に入ったら反射的に怯えていて、先生に「ぼっちゃんの方が怯えてますね」と言われた。でも、ダッコしたら安心したみたいで、真剣に注射する所や採血される所を見ていた。ココはすごく大人しくて、偉かった。終わってから買い物に行き、おやつを食べて、少し遊んでからバイバイする。帰宅途中「電車を見たい」と言う。「海の所から見たい」と言う。「海?」と思い、何の事だろうと考えていたら「早く行って!」といばられてしまった。少しして「川沿い」の事だと気が付き、そこに行く。小学生くらいの男の子がいて「何の電車が好きなの?」と話かけられた。その後も、いろいろと聞かれた。
家に着いたのは6時前。今からジュウちゃんが寝室に行くまで約2時間だ。「お風呂と夕食を食べさせれば一応今日の仕事は終りだ、あと2時間だ、頑張ろう」と自分を励ます。
夕食の頃から眠気が襲っていたようで、わがままになってきて、寝る寸前までわがままだったが、電気を消して横になったらパタっと眠った。近頃は、日差しが強く暑いので、日中外にいる時間が長いと、ジュウちゃんも疲れるんだろう。顔や腕や首筋など、うっすらと日焼けして来た。

24
午後から雨が降るらしいので、午前中にスーパーへ買い物に行く。帰りに、休憩コーナーに寄ってパンを食べたいと言うので、そうする。ジュウちゃんの中で、このスーパーではこれがコースになっているようだ。朝ご飯が少なめだったし、食べてくれるのならラッキーなので、いつものお茶のパンを買って食べさせ、その後帰宅。ちょっとポツポツきたけど、ほんとに少しだけだった。家に帰って私はラーメンを食べ、ジュウちゃんは、おかずを少々つまむ。その後、家の中で遊ぶ。今日もアザラシのように寝転がって地味に遊ぶ。私は、この体勢が嫌いだ。すぐに眠くなってしまう。自由な姿勢で遊ばせて欲しい。睡魔と闘う私の前には、ニコニコのジュウちゃんの顔がある。どうして眠くならないのだろう。
2時に、散歩に出る。小学校の図書室に行って、その後散歩しながら公園へ。寒くなってきたので、「まだ帰りたくなり」と言うジュウちゃんを、何とか説得して帰宅。家についたら雨が降ってきた。その後も、家の中でアザラシ状態で遊ぶ。
夜。雨のせいで、空気が湿っている。部屋の中も、ジメジメ・ムシムシしてきた。今ジュウちゃんは、汗を掻きながら眠っている。

25
午前中は大雨。夫が来る日。家の中で、久しぶりに自作の電車ビデオ(ジュウちゃんと一緒に駅やホームなどへ行き、ホームビデオで撮影した物、撮りに撮って約1時間分ある)を見る。1年半前のジュウちゃんが映っていて、可愛いらしい。それに便乗して、他のジュウちゃんのビデオも見る。するとビデオを見ながら、小さい頃の自分の真似をするジュウちゃん。おもしろく観察する。たまにこんな風に、小さい時のビデオを見るって、いいなあと思う。成長振りの確認や、「こんなんだったんだから、今こうでも、まあいいじゃないか」っていう寛容な気持になる。
ビデオを見ている内に雨が止み、夫が帰って着た。一緒にお昼ご飯を食べて、少し遊んでから夫は就寝。私とジュウちゃんは散歩へ。「どこに行きたい?」と聞くと「電車見に行きたい」と言うので、電車を見たり、川を見たりしながら駅に向かい、ミスドでドーナツを食べ、バスに乗って帰宅する。2時から5時までの散歩。
家に着き、しばらくして夫を起こして、ジュウちゃんと夫はお風呂に入る。今日も、お父さんと遊ぶ時は「お母さんは向こう行って」と言われる。「ジャングルジムの隣に座って見てて」とも言われた。今日は疲れたのか、寝室に行ったらワガママになり、そして、すぐに眠った。

カメラを向けたら こんなポーズをとった

26
昨夜夫が、めずらしく「明日は何処かへ行こうか?」と言った。びっくり。ジュウちゃんに「何処か行きたい所ある?」と聞いていたら、夫が「まだトトロの森へ行った事がないんだよね~」と言うので、「トトロの森」へ行く予定にしていた。
そして、今日。午前中に3人で「トトロの森」に向かう。ジュウちゃんはお父さんと手を繋いで歩き、とても嬉しそう。幼稚園のお散歩の人達ともすれ違う。約1時間半歩いた。暑くて、蚊がいて、地面はヌルヌルで大変だったけど、楽しかった。帰宅してお昼を食べて、ちょっと遊んで夫は昼寝。私とジュウちゃんは家の中で遊び、ちょっと陰ってきた3時過ぎに自転車でスーパーへ行く。
夫が眠っている間は、また私にベッタリだったけれど、夫が起きると夫にベッタリになるジュウちゃん。私を、遊びの輪にいれてくれない。夫が帰る頃にはホントに2人きりの世界を保とうとしていた。
夫が帰ってくるのは、だいたいひと月に4回で、その都度、2泊3日していく。そのうちの、夫が起きてジュウちゃんの相手をしてくれる時間だけが、私にとって物事がスムーズに流れる貴重な時間。
夫も、夫なりに頑張ってジュウちゃんに接しているけれど、私からしたら「根本的な所を見直せ」「努力の方向が違うんじゃないの」って感じ。今夜もジュウちゃんは夫が帰った後「淋しいねえ」と呟いていた。

27
今朝もジュウちゃんに「もう、起きようよお~」と起こされた。7時前だった。そして、朝から甘ったれで、ご飯もダッコで召し上がった。
9時まで束縛されるが、ちょっとずつ1人で遊び始めたので、隙をねらって食器を洗ったり、お昼ご飯の支度などをする。
外は暑いし、最近出かけてばかりだったので、今日はずっと家にいてみようと思う。ジュウちゃんに「公園行く?」と聞いても「行かない」と言うし。午前中にゴミを出しに外に出て、後は家の中とベランダで遊ぶ。
家の中で遊ぶ事の何がイヤかっていうと、遊び方を指示される事。「寝転んで遊ぶ」が一番イヤ。今日は「寝て遊びたい」と言っても「ダメ、睡魔に襲われて、お母さん眠っちゃうから。睡魔って怖いんだよ~」と何度か説得して、寝て遊ぶ事を避けた。でも午後は、泣きながら「寝て遊ぶの~」と言うので、仕方なく寝転んで遊んでいたが、やっぱり私は睡魔に襲われウトウトしてしまった。それで、ジュウちゃんも、ちょっとは言っている意味を把握したみたいで、次は「座って遊ぼう」と言った。
夕方少し散歩をして、また家の中で遊ぶ。夕ご飯の時「ちっちゃい時のビデオを見たい」と言ってうるさいので、ご飯時だったけど、見ながら食べた。ちょうど一年前の物。私も、懐かしく思いながら見た。

28
今日は「曇り」って言うから、井の頭自然文化園へ行く事にしたけど、全然曇りじゃなかった。結構日差し強いよ~。暑かったけど、今日も楽しく電車に乗って、井の頭自然文化園へ行って来た。ジュウちゃんは、楽しめたかなあ。私は、園に行くと、ついつい象のはな子さんに夢中になっちゃうから、ジュウちゃんは途中で退屈しちゃうみたい。それで「ああ、いけない、いけない」と思って、ジュウちゃんに付き合って、乗り物に乗ったり(ミニ新幹線はまだ故障中だった)、他の動物を見たりする。帰りは、私だけが電車の中でウトウトしていて、ジュウちゃんはずっと1人で喋っていた。

近頃「良いお顔して~」と言うと こういう顔をする

電車の中で思う事。普通の席が空いているのに、優先席に座っている健康そうな若者に、腹が立つ。寝たふりしてると余計に。なので、そういう時は「きっとこの人は、どこか身体の具合が悪いんだろう」と思う様にしている。今日は、優先席が1人分空いていたので、ジュウちゃんを座らせようとしたら、お年寄りの方が「私はあっちに座りますから、どうぞ」と譲って下さった。とても申し訳なく思った。優先席について、罰則を与えるくらい厳しくするか、乳幼児と高齢者専用の車両を作って欲しいなあ。

入浴中に、今日一番楽しかった事を聞いて見たら、「鳥の所でウンチした事」と言う答えが返ってきた。頑張って連れて行った割に、地味な感想でガッカリ。

近頃のジュウちゃん。
私が身体をどこかにぶつけて痛がっていると「つよい、つよい」と言いながら、擦って慰めてくれる。咳き込んだりした時は、背中をトントンしてくれる。
私とジュウちゃんの間でブームな遊びは「インタビューごっこ」。マイクを片手に、
私:今日は○○市におすまいのジュウちゃんにインタビューをしたいと思います。こんにちは!
ジュウ:(恥ずかしそうに)こんにちは。
私:お名前を教えて下さい。
ジュウ:ジュウです。
私:何歳ですか?
ジュウ:(少し考えてから)2才です。(時々、3才と言う)。
私:好きな食べ物は何ですか?
リ:ぶどうです。
私:好きな色は何色ですか?
リ:ムラサキです。
って、感じで。2人きりだと、結構ちゃんと言えるので「ほおお~」と思ってしまうけど、他の人がいると言えなくなっちゃうんだよねえ。

29
朝から雨。2人でカッパを着て、バスに乗ってリトミックへ行く。歩く所は、ずっとダッコだったのに、バスを待っている間に水溜りで遊んだので、スボンがぬれちゃった。教室に入る前に、ぬれたズボンを着替えさせる。荷物になったけど、着替えを持ってきて良かったと思った。それにしても、歩いてぬれたんじゃないって事がちょっと情けないよね。今日も楽しくあっと言う間に1時間が終わる。工作は、新聞紙でヨーヨーを作った。行くまでが大変だったけど、行ってよかったと思う。
お昼前に帰宅。ポストに出前のチラシが入っていて、それを見たジュウちゃんが「これ、食べたい」と言う。ザル蕎麦だった。それで、お昼はザル蕎麦。ジュウちゃんにしては良く食べた。最近は、また、食べる時の落ち着きのなさが目立ってきているので、ちょっと厳しく注意している。注意すると直ぐに泣いて「ダッコ~」と言って、ご飯を食べなくなっちゃうし、しつこくなるので、面倒だけど、ここはひとつ忍耐を持って接するようにしてみる。なので、毎回食事に30分以上かかる。
午後は、駅周辺の大型スーパーへ行く。おもちゃ売り場で1時間以上も遊び、それから買い物。近頃は買い物にもうるさくて、いちいち何を買ったか確かめ、気に入らないと「入らない、戻して」と言って仕切ろうとする。と同時に「どっちがいいと思う?」とか「何食べたい?」「これ、食べる?」なんて、相談に乗ってもらう事も多くなった。お菓子なんかも、一緒に内容物を確かめて選んで買ったりする。それで、買い物の時間も結構長くなったりしちゃう。5時半に帰宅。
その後は、いつも通り、慌しく洗濯を畳んだりお風呂に入ったり、ご飯の仕度をして、夕食。今日は間食をしないで、ご飯をしっかり食べたせいか、ウンチも出た。食後にはアイスも食べた。夜も、電気を消して布団に横になってからはパタっと眠った。

雨の季節になってきた。毎日天気予報を見ながら、「今日は何しよう、何処へ行こう、明日は…」と考えている。ジュウちゃんも「今日は、何処に行くの?明日は?」と聞いてくる。雨の日は、雨の日を楽しもうと思っているけど、すでにネタが尽きて来た…毎日思考錯誤です。ああ、明日は何処行こう…何しよう…。

30
朝起きたら雨が降っていた。窓越しに見て、降っているのかいないのか、解らない様なフワーっとした柔らかい雨。景色も少しぼんやりしていて、好きなタイプの雨だ。
午前中は家の中で、遊んだり掃除をしたりする。久しぶりにハサミでチョキチョキもした。
午後は、雨が止み、ジュウちゃんが「電車に乗りたい」と言うので、歩いて駅へ向う。途中、図書館へ寄ったら、その上の階にあるプレイコーナーへ行きたいと言うので、予定変更する。4時まで遊び、パンを買って電車を見ながら食べ、バスに乗って帰宅。
家につくと、ジュウちゃんは1人で電車遊びを始めたので、その間に洗濯を畳んだり夕食の支度をする。今日も、ご飯をちゃんと食べたせいか、ウンチが出た。
最近、欲しいと思う電車のオモチャがあるようだ。今までは、ある物で(ほとんど貰った物)満足していた様だけど、「○○が欲しいから、今度買ってエ~」と言うようになってきた。今までそういう事を言った事がなかったので、なかなか新鮮で面白く聞いている。そして、「お母さんがお仕事して、お金溜まったら買おうね」などと言うと、「うん、ありがとう」と言う。
寝る前に、図書館で借りてきた「うさこちゃんのはたけ」と言う本を読んだ。出だしから背広を着たお父さんうさぎが「おまえ、はたけを、やってみないかい」と言うので、笑ってしまった。このシリーズは、寝る前に読むには調度いい長さの、楽しい本です。
ジュウちゃんは「うさこちゃん&ミッフィー」シリーズの本が好き。でも、いつも思うんだけど「うさこちゃん」なの?「ミッフィー」なの?何かの商品に描かれているイラストだけで見た時、どっちで呼んだ方がいいんだろう?と悩む。私的には「ミッフィー」なんだけど、絵本では、うさこちゃん、犬のくんくん、ブタのうたこさん・ふがこさん、と呼ぶ方が好きだなあ。チラっと調べたら、国によっても呼び方が違うらしい。日本では講談社は「ミッフィー」、福音館書店は「うさこちゃん」とよんでいる。

31
昨夜、寝る前に江原さんのオーラの本を読んでいた。そしたら自分のオーラを見る方法が書いてあったので、それに従って暗闇の中で瞑想して自分の手を見つめたりしていた。零時を回っていたので、こんな夜中に暗闇で、こんな事している事が、少し怖くも思った。違う物まで見えてしまったら…なんて思うと、益々怖くなった。「見てみたい、でもホントに見えたら怖いかも」なんて、思いながらやっていたら、突然「お母さん」と言う声。ジュウちゃんが、喉が渇いて起きたのだ。ビックリした。すぐに「ハイハイ」と言って、寝床の横に置いてあるコップの水を飲ませた。それで、オーラを見るのは止めて、自分も布団に入って、ジュウちゃんの背中をトントンした。その時、すごく自然に「お母さんて呼んでくれてありがとう」と思った。自分の事を「お母さん(ママでもいいんだけど)」て呼んでくれる存在がいるって、すごく幸せな事だよね。

先日、妹のHちゃんが泊まりに来てくれて、いろいろ話をしたんだけど、その時、私が最近不安に思っている事を話した。それは「もし私が突然死んじゃったら(特に夜中、眠っている間とかに)、ジュウちゃんはこの部屋の中で何日生きていられるんだろうか。そういう事を考え出すと、恐ろしくなって眠れない」と言う事。夫にもそれらしい事を言って、毎日電話して欲しいと言ったけど、毎日くれない。それで、Hちゃんと、もう一人の妹Kちゃんと私は携帯が同じ会社なので、メールは無料。これから毎朝「生きてますメール」を出し、それがこなかったら何か異変が起きたかも知れないから、近くに住んでいるTちゃん(妹)に連絡をして、家に来て安否確認をしてもらう様にしよう、と決めた。それで、私は毎朝起きるとすぐに妹のHちゃんとKちゃんに「おはよう」とメールを出している。
が、今朝は寝坊してしまい、HちゃんとKちゃんから「大丈夫?」と言うメールが届き、その音で目が覚めた。急いで「生きてま~す」と返事を返した。

今日はずっと雨。冷たい雨。家の中にいるしかない。朝一のオムツ交換の時、ジュウちゃんに「お兄さんパンツにする?紙オムツ?」と聞いたら「お兄さんパンツ」と言うので、「今日は一日家にいるし、明日は晴れるらしいから、ずっとパンツでもいいかな?」と思った。でも、1時間に1回オシッコをする。それも、しちゃってから「パンツ交換する」と言う。言わない時もある。途中で「もう、紙オムツにしたら?」と言ってみたが、「お兄さんパンツにする」と意欲だけは満々のジュウちゃん。今日は、パンツとズボンを水洗いしたり、ずっとジュウちゃんのオシッコの事を気にしながら一日が終わった。入浴後は紙オムツにしたので、その時にやっと一息ついた感じだった。焦ってはいないけど、ホントにオシッコの感覚が、ある日突然長くなるんだろうか?トイレで用を足せる様になるんだろうか?ジュウちゃんは、トイレでオシッコやウンチをするのが怖いらしい。ジュウちゃんが眠ってから、パンツとズボンを7枚洗濯した。今、冷たい夜風になびいている。明日も宜しくタノムヨ!

近頃、「ねーねー、お母さん」と話しかけられる。これもまた嬉しく思う一瞬で、手を休めて「はいはい、なあに」と、にやける私だ。

32
朝3時。またジュウちゃんが、半分眠っている感じで起きて「ダッコ~」と言ったり、リビングに行きたがったりして、約1時間を費やす。トイレトレーニングが精神的にプレッシャーになっているんだろうか?でも、自分からパンツにすると言って、張り切っているんだけどなあ。
久しぶりに天気が良いので、午前中に買出しに行く。午後からは近くの大学の学園祭に行く。懐かしく思いながら、バンドとか、ダンスとか、模擬店とか、雰囲気を楽しむ。バンドを見ながら、ジュウちゃんに「お父さんもあーゆーのやるんだって。見たい?」と聞くと「(ギターを弾く真似をしながら)じゃんじゃかってやるの?見たい」と言った。考えておこう。4時近くまでいて、帰宅。
今日は、パンツの交換が3回だけだった。2~3時間もつ用になった。最初、3時間オシッコをしなかったので、それはそれで心配だった。私は、その間に2回トイレに行ったんだけど。プレッシャーを感じて我慢しているんだろうか?でも、たぶん、まだ我慢は出来ないと思うので、大脳が働きだしているんだろう。オシッコの途中で「パンツ交換する」とも言ったので、だんだん感覚も解ってきたみたいだ。昨日に比べるとすごい進歩だ。

33
朝、ジュウちゃんより早く起きたので、ご飯の支度と体操教室の仕度をする。30分後に寝室を見ると、ジュウちゃんは目覚めていた。声をかけると「待ってました」という感じでニコっと笑った。機嫌が悪くならないように、一緒に布団に入って毎朝恒例のぬいぐるみ遊びをする。サービス良くしたら、どんどん盛り上がり、わざわざリビングに他のぬいぐるみを取りに行って、また戻って来て遊ぶという状況になり、焦る私。今日は体操教室で一時間後には出発したかったので。こんなに盛り上がっている時に「はい、終り」と言うと、また機嫌が悪くなるので、付き合って遊ぶ。しばらくして、ぬいぐるみに「もう、向うのお部屋に行こうか?」と言わせて、移動する。リビングに行くと、そこにあるオモチャで遊びたがり、益々気持ちが焦る私。撮り合えず、バナナヨーグルトジュースを飲ませる。そして、着替え。ご機嫌を伺いながら、準備を進めるが、だんだんイライラしてきて、途中プチ爆発もする。ジュウちゃんのヘンクツぶりは月齢のせいか、性格なのか、環境なのか、親の育て方なのか、遺伝なのか、ホントに精神的に疲労する。叱ると、今度は甘えてダッコ攻撃。仕方ないので、ダッコで準備をして、出発する。とにかく、家から出たかった。ここにいるとまた、オモチャやお菓子に気が行ってしまい、面倒な事が増えそうだったので。
自転車置き場に行く途中で、忘れ物に気が付き、一旦戻る。そして、また自転車置き場へと向う(ああ、腰が痛い・・・・)。
会場には10分くらいで到着。30分以上早く付いたので、いつもの所で電車を見ながらお弁当を食べさせる。成田エクスプレスやブルートレインなどを見ながら楽しくお弁当を食べ、10分前に会場に向ったが、ロビーに入った途端嫌な予感。子連れの人が1人もいない。念のため2階の教室まで行ってみるが、誰もいなかった。そういえば、教室中止のメールがきていたけど、今日だったのか…。気が抜けて、撮り合えずロビーの椅子に座りお茶を飲む。ジュウちゃんに「ごめんね~。お母さんまちがえちゃった。今日はお休みだったの」と誤る。こんな時、嫌味も言わず、根に持つ事もなく許してくれるので、さっきのヘンクツの事は忘れて、「まだまだ素直でかわいいなあ」と思う。気を取り直して、教室後にしようとしていた用事をして、ジュウちゃんが好きなローラー式滑り台の公園で遊び、12時に帰宅した。
午後は、雨が降ってきたので、家の中で過ごす。今日も「寝て遊ぶ」とか「ダッコ」とか言われながら、ずっと相手をしていて、煮詰まった。明日は、台風で大雨・強風・そして寒いらしい。どうやって過ごそうか、また一日家の中でずっと相手をしなくてはいけないのかと思うと、今から気持ちがブルーだ。
トイレトレーニング3日目。パンツ交換6回。一歩進んで二歩下がった感じ。まあ、育児ってこんな物なんだろう。

34
天気予報どおり朝から雨。頭に血が上らない。湿度が高い、雨季の体調だ。辛いなあ…。
今日は、同じマンションに住むKちゃん&Mくん親子と遊ぶ。Mくんと遊ぶのは久しぶり。ジュウちゃんより半年年下のMくんだけど、1人で黙々と遊ぶタイプ。そんなMくんが持っているオモチャを、時々ジュウちゃんが取り上げてしまう。ジュウちゃんにしては珍しい行動。段々、物欲が出てきたんだろうか?それとも、自分の家なので強気なのか?Mくんが大人しいので強気なのか?「ダメだよ」と言うと「これは、ここに置いておくの」とかって屁理屈を言う。それから、優しいKちゃんに甘え、一緒に遊んでとしつこくしていた。私が仲に入ると「お母さんは、やらないで」って言う。只今妊婦さんのKちゃん、こんなジュウちゃんに付き合ってくれて、今日は疲れただろう。Kちゃんに「Mくんが1人で遊んでくれるタイプで良かったね。ジュウちゃんみたいなのだったら、大変だったよ」と言ったら納得していた。
今日のパンツ交換は6回。入浴後、紙オムツにしてからも、オシッコが出たら「気持ち悪い。交換する」と言ったので、交換した。紙オムツがもったいないと思いつつも、これも進歩の過程なのかもと思う。

35
Yさん&Yちゃん親子と一緒に「くりはま花の国」へ行く。片道約2時間かかるので、トイレトレーニングをどうしようと思い、ジュウちゃんに相談してみると、本人は「パンツにする」と言うので、乗り物に乗っている間は紙オムツで、向うに着いてからパンツにするって事にした。それで、着替えを多めに持って行ったので、大荷物になってしまった。しかも、今日はバギーなしだ。駅から花の国まで結構あるけど、大丈夫かな?と 思ったが、Yちゃんも一緒だったし、Yさんが時々励ましてくれたので、何とか無事に到着した(時々ダッコあり)。ジュウちゃんのメインはフラワートレイン。さっそく、トレインに乗って、ハーブ園に行き、足湯につかり、お弁当を食べて、またトレインに乗って冒険ランドで遊び、またトレインに乗って入口に戻った。楽しく元気に遊んだ後だったけど、Yちゃんもジュウちゃんも、駅まで頑張って歩き(時々ダッコあり)、また電車に乗って帰宅する。Yちゃんは電車の中でお昼寝したけど、ジュウちゃんはずっと1人で機嫌良く喋っていた。家に着いてもテンションが高く、いつも通りの時間に、いつも通りの寝付き方で眠った。ほんとに体力が付いてきたんだなあ。もう、負けそうだ。

36
雨が降りそうな天気。バスに乗ってリトミックへ行く。バス停まで、ジュウちゃん連れだと15分くらい歩く。途中で雨が降り、傘をさすが、まだ上手に使えなくて遊んでしまうジュウちゃん。結局私の荷物になる。カッパ姿はテルテルボウズみたい。

今日は、紙皿やペットボトルの蓋でカエルのカスタネットを作った。

終わった頃雨は止んでいた。スーパーで買い物をして、パンを買って食べる。いつも1個だけど、今日は2個買ってみたら全部食べた。時間がかかったけど。ウンチが2日出ていないので、押し出し方で出るといいなあと期待する。
帰りは、バス停から家までダッコと言うので、1回ダッコしてそれ以降は絶対ダッコしなかった。基本的には「お外ではダッコしない」と言っているのに、いつもすぐに「ちょっとだけダッコ」と言い、しつこいので、私もダッコしてしまい、結局このパターンが永遠に続く。泣けばダッコしてもらえると思っている様だ。「あっ、赤い実がなってるよ」とか「これ何だろう?」と話かけながら、どのタイミングで諦めるか観察しながら、泣き喚くジュウちゃんの手をひき歩き続ける。結局、家までずっと泣いてダッコをせがんでいた。こういう「しつこさ」には疲れる。
帰宅し、家の中で気が治まるまでダッコし、その後一緒に実家に送る荷物をダンーボールに詰め、コンビニへ持って行く。
今日は、家の中にいる間はパンツにしていた。でも、途中で「ウンチするから紙オムツにして」と言うので、紙オムツに交換した。でも、出なくて、結局就寝前にジャングルジムにつかまって、すごく頑張ってウンチをしていた。
入浴中、洗い場でオシッコが出てしまったジュウちゃん。その時、同時に「オシッコが出る」と言って教えてくれたので、少しは「出る」という感覚とタイミングが解ってきたようだ。褒めたら、すごく得意になっていた。「また、オシッコするところを見せてね。今度はトイレだともっと嬉しいなあ」と言ったら「トイレはダメだけど、お風呂ならいいよ」と言われた。

明日から実家に帰省する予定。両親や妹達の予定を確認して、みんながいる時に帰省できる様、段取りをしたのに、さっき母から電話があり「せっかく来てくれるのに、週末は山に行く事にしたから。悪いねえ」だって。ホントにいつもこんな調子の人なので、子供達からちょっと距離をおかれてしまうんだろう。

37
実家へ帰省する日。寄り道しないで普通に行くと約3時間。午前10時頃出発する。2時くらいに到着。今日は父(ジージ)の68回目の誕生日。ケーキを買って皆で食べる。母(バーバ)は夜8時過ぎに、登山に出発する。ジュウちゃんは、興奮してなかなか眠ろうとしない。言う事もきかないので、好きにさせておく。私も、息抜き。そして、10時に就寝した。

電車の中 夢ぶた君も一緒

38
昨日、父(ジージ)が「明日は天気がよさそうだから、アサリでも採りに行ってこようかなあ」と呟いた。車で3時間くらいかかる所に、時々1人で行って採っているらしい。2つある冷蔵庫の冷凍室にはアサリや山菜、タケノコなどがぎっしり入っている。「もう、たくさんあるからいらないんじゃない?」と言うと、「採るのが楽しいんだよ」と言う。行く気満々だ。何だか危なっかしくて心配なので、私も一緒に行く事にした。メンバーは、父(ジージ)・私・ジュウちゃん・妹のKちゃん。Hちゃんは仕事があって参加出来なかった。
朝8時に出発する。父(ジージ)と私が運転を交代しながら行く。道中ジュウちゃんが退屈して「降りる」と言ったり、車酔いしないかと心配したけど、無事に到着。父(ジージ)の穴場らしい。そこで父(ジージ)はカッパを着て胸の所までつかりながらアサリ拾いに没頭していた。お昼ご飯も立ったままパパっと食べ、また海に入って行った。約3時間は漬かっていた。その間、私達は浅瀬でカニやエビや魚をとって遊んでいた。ジュウちゃんはKちゃんにベッタリくっついて楽しそう。帰りに「楽しかった?また来たい?」と聞くと、ニコニコ顔で「うん」と答えた。そして、帰りの車の中で1時間昼寝をして、あとの1時間は「ダッコ」だの「お家帰る」だの、ほとんど泣いていた。

後ろの方に見えるのが、ジージです

39
今日は、Kちゃんが仕事で、Hちゃんがお休みの日。Hちゃんが「雨具のポンチョ」が欲しいというので自転車に乗って、大型スーパーやドンキホーテ、スポーツ用品店(ここに売っているんじゃない?と言うアドバイスをもらったので)などへ行き「ポンチョ」を探す。店員さんに「ポンチョありますか?」と聞くと「?」と言う顔で聞き返されるので、段々聞くのも恥ずかしくなり「雨具はどこに置いてますか?」と言う聞き方にする。結局なかったが、Hちゃんは諦めていない。ジュウちゃんの誕生日プレゼントとか父の日の贈物とかも買う。

水風船で遊ぶ

40
今回私は実家で、いつもより1時間半は早起きして、仕事にでかける皆の朝ご飯やお弁当を作っていた。6時前から家の中が活気づいてくるので、ジュウちゃんも早起きになり、寝足りないせいか、2時間は機嫌が悪く「ダッコ」をせがんでくる。今日もずっとダッコをせがまれ、2人だけで家にいても苦痛なので(皆は仕事)、以前から「機会があったら乗りに行こう」と思っていた大井川鉄道のSLに乗りに行く事にした。調べると、意外と簡単に行ける事がわかった。機嫌が悪かったジュウちゃんも、「SL乗りに行こう」と言うと、行く気になり笑顔になった。でも、いざSLを見たら怖がって「ダッコ~」になってしまった。 私達が乗ったSLは昭和11年に造られ、戦時中はタイ・ビルマなどへ送られ、奇跡的に帰国した物という解説を聞き、ジーンとなった。一台一台の機関車に、それぞれの歴史があって、興味深い乗り物だなあと思った。乗り心地や汽笛の音もそれぞれ違うらしい。時々、車掌さんがハーモニカや歌なども歌ってくれて、とても旅情があった。これらのSLを管理・保存していくのは、大変な事だと思うけど、是非とも頑張って続けていって欲しいと思った。
金谷駅から家山駅までの一区間だけ乗ったが、揺れるのでジュウちゃんは少々気分が悪くなり、眠ってしまった。家山駅で、普通列車がくるまで約1時間ある。駅の近くの足湯に入ったり、お弁当を食べたりする。足湯では、2才半の男の子と一緒になった。その子は裸になって足湯に漬かって遊んでいた。それを誰も注意しないで、優しく見守っている気配が、とても和やかで、田舎にきたなあという感じだった。
今日は殆ど不機嫌でダッコ星人だったジュウちゃん。たぶん寝不足なんだろう。連日、遅寝早起きだったから。実家に戻り、早めにお風呂と夕食をすませ、6時過ぎに布団に寝かせたら、パッタリと眠った。

41
今朝も、寝起きが悪かったけど、1時間くらいで立ち直り、あまりダッコもせがまず、一日を楽しく過ごせた。近くの公園に行って、公園内の小川に足をつけて遊んだり、家の庭でも水遊びをする。明日はもう自宅に戻る日だ。早いなあ。

42
今日も、皆早々と仕事に行き、残された私とジュウちゃんが、洗濯や掃除などをして、荷物をまとめて自宅に向う。2時頃自宅に到着。
途中の駅に「小便小僧」の像があって、しばらくジーっと見ていたジュウちゃん。これを真似して、トイレでオシッコしてくれたらいいなあと思う。これを見たせいか、夜になってお風呂に入る時、ジュウちゃんが自分のおチンチンの下の袋を持って「コレ、何だろう?」と聞いてきた。最初、何処の事かわからなかったけど、通称「金玉」と呼ばれる部分の事の様だ。でも、何か「キンタマ」と言う言葉を教えたら、喜んで人前でも叫びそうだったので(子供って、言わないで欲しい言葉を好む傾向にあると思う)、「う~ん、何て教えようかなあ」と考えた。そして「タマタマちゃん」と教えといた。そういうば、ジュウちゃんが生まれた時、甥っ子のYくん(当時小学5年生)がオムツ交換を見ていて「あ、まだタマが2つに割れてない」とびっくりしていた。言われるまで気が付かなかった。因みにジュウちゃんはまだ一袋って感じ。いつか2つになるの?

43
朝から雨、結構降っている。カッパを着てリトミックに行く。リトミックで「おかたづけの歌」を覚え、よく歌っている。家でも、オモチャを片付ける時、この歌を歌うと反射的に片付けをするので面白い。最近では、伴奏する方に専念しちゃって、オモチャのピアノを弾きながら「おかあさん、おかたづけして。ジュウくんピアノ弾くから」と言う。メチャクチャだけど、弾き語りしているので、これもまた面白い。
今日の工作は、牛乳パックを使った鉛筆立て。そして、今月生まれの子の誕生会もあった。手作りの王冠を被せてもらい、プレゼントのシャボン玉をもらった。お誕生日の子には「食べ物では何が好きですか」と先生がインタビューしてくれる。ジュウちゃんは「ぶどう」と言いたかったけど、恥かしくて言えず、マイクに向って「お母さん、言う(お母さんが言って)」と言ったので、私が「ぶどうです」と答えた。この場に立って、王冠も被れて、「お母さん、言う」が言えただけでも、随分成長したなあと思う。こういう時、言える子と言えない子がいて、様々だけど、言えない子も、心の中ではちゃんと答えていると思う。今日もあっと言う間の1時間だった。帰りにスーパーで買い物をして、ご飯を食べて、バスで帰宅。ジュウちゃんが往復ずっと歩いてくれたので助かった。
午後は家の中で過ごす。時々雨も降っていて寒い。4時くらいから陽が差してきた。7時になってもまだ明るかった。夕食の時、ジュウちゃんの好物のアサリのお味噌汁を食べた。アサリをパクパク食べながら「今日、ブドウじゃなくて、アサリって言えば良かったね」と言い合った。

44
朝、ジュウちゃんと布団の中で「今日は2才最後の日だよ。明日から3才だよ」と言う。ジュウちゃんは3才になる事をどう思っているんだろうか? 私は、産んでからまだ3年しか経っていないけど、「ここまで育てた」という小さめの達成感みたいなのがある。ジュウちゃんは「3才になったら、今までその都度2個しかもらえなかった飴などのお菓子類が、3個もらえるかも」「ケーキにローソクを立てて「フー」ってやりたいなあ」くらいしか思っていないんだろうと思うが、実際はどうなんだろう。最近の甘ったれぶりを考えると、「ちょっとお兄さんになる」と言うプレッシャーを感じているかも。トイレトレーニングも始めたし、幼稚園という言葉にちょっと敏感になっているし。

今朝は、久しぶりに朝寝坊する。昨日の夜、朝ご飯の支度をしておいたので気がラク。そんな私とは違って、ジュウちゃんは、朝からまたダッコ攻撃で、甘ったれてくる。ご飯もダッコして食べるジュウちゃん。機嫌を直す為に、食後にシャボン玉をする。イライラしていた私も、シャボン玉で癒された。そして、仕度をして出かける。郵便局→歯医者→Tちゃんと待ち合わせてお昼ご飯(Tちゃんが買ってきてくれたお弁当)→図書館→プレイコーナー。Tちゃんは2時過ぎに帰宅。私達もそれから30分後くらいにプレイコーナーを後にして、スーパーへ寄って、帰宅。
夜、寝る前にダッコしながら「今日で2才が終りだね。明日からは3才だね。お父さんとお母さんの所に来てくれてありがとうね。3才になっても、元気ですごそうね」と言ったら、「お野菜も食べないとダメだね」と自分で付け加えていた。
今日は、歯医者さんで、また泣いたけど、前回程ではなかった。一応泣いとこうって感じの泣き方。先生がすごく優しくて、無理に診ようとしないし、子供の扱いが上手だった。大きな口をあけて泣くので、その隙に歯の状態を見て「虫歯はないし、キレイだから、フッ素を塗って終りにしましょう」と言ってくれた。ベッドを倒す事もなく、パパっとフッ素を塗って、オモチャをもらって終了。歯並びの事で、前歯が少し出ている事を言ったら、指しゃぶりが原因かもしれないとの事。将来の歯並びに影響するらしい。無理に指しゃぶりを止めさせる事は勧めなかったけど。まだまだ眠る時と、甘えたい時には、ガーゼ&指しゃぶりをしているジュウちゃん。睡眠の途中にも指をしゃぶっている。無理に止めさせるつもりはないけど。一応、2才最後の記念写真に指をしゃぶって眠っている写真を撮っておいた。パチリ!