見出し画像

くらげ坊やの段取り法①

①ランドセルに入れる教科書やノートの順番を決める🎒📔
●1️⃣教科書、2️⃣ノート、3️⃣ドリル、、と歌や呪文のように声に出して入れながら覚えます。時間割通りに前から入れます。筆箱や下敷きなど、頭の文字(ふ、し)で順番を覚えさせているものもあります。
順番がインプットできれば、忘れ物防止に繋がります。抜けていれば「あとで」にせず、すぐ取りにいって入れます🎒⚠️
●本人には、なぜそうするか理由もちゃんと教えます。筆箱の中身チェックもします🖌見えない場所は忘れますし、覚えていても面倒なので手を抜きがちです😅

②片づけの仕方を教える
●1日に何度も違ったシチュエーションで訪れる片づけミッションも訓練します⏰
●段取り力の基礎を身につけてもらう為に「大きいものから片づけていく」「元に戻す」などのやり方を教えます🤖🧩🧸
●可能な限り、最後まで子どもにやり遂げさせます。一緒にやると教えやすいです。子どもの弱点も分かります😌
●片づけができれば、準備も早くできます。楽しくない(と思っている)ことをやらせるのは大変ですが、将来自分の部屋が片づけられなくては困るので、手を抜かずに教えていきます🌱

③授業参観や習い事など、親も見られるものはなるべく見に行き、動きを観察する🔎
●準備や片づけの様子を見ることで、どこで引っ掛かりやすいかを把握します👀
●その後、なるべくすぐに紙などに書いて分かりやすく説明します📝
●悪気のないスローな動きでお友達を困らせていることがあります💦先生や子どもに任せずに、理由とやり方を教えていきます🏠

ポイント🌟「やらなければいけないこと」を渋々でも飲み込み始めたら、「なぜやらなければいけないか?」を知ろう!

お読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?