見出し画像

大阪日記 神戸どうぶつ王国 その①


 先月の26日から 29日まで 大阪で 好きなことして過ごしました。

 まずは 必ず行きたいと思っていた、神戸どうぶつ王国へ 翌日 遊びに行きました。

 常日頃から 動物園、映画、水族館、どこにでも ひとりで行きます。基本 ひとりがとても楽です。
 神戸どうぶつ王国では ひとりで来られている方も 何人かいらっしゃいました。言葉は交わさないけど あの方も動物好きなのかなぁ、と思って 嬉しくなったりしました。

 


ひさしぶりー、ねこさん。
すぐに すりすりしに来ました。
わたしのおでこに ねこさんのおでこを
くっつけて じっと動かず
ごろごろと喉を鳴らしてくれます。
猫のごろごろ振動 気持ちいいです。

暫く よろしくね。


翌日 わたしが
どうぶつ王国へ行く前のねこさん。
身体がコロッと まるいので
横になると 脚が浮きます(笑)



 大阪から 神戸どうぶつ王国まで 1時間少しかかりました。ポートライナーで 計算化学センター駅まで行きます。乗り換えも無事にできました。

 計算化学センター駅で降りて さて どこだろう?と思ったけど 徒歩3分。すぐでした。



 さて、どうぶつ王国。
平日だったので 空いています。


ふくろう



ウスイロホソオクモネズミ


マタコミツオビアルマジロ




ショウガラゴ

ガラゴ動画です。



 余談ですが、ガラゴを知ったのは 絵本作家の島田ゆかさんの本でした。
  バムケロシリーズの絵本で 人気になった作家さん。子供たちが小さかった頃 夢中になって 可愛らしい絵を見ました。
 2度 ファンレターを書きましたが 2度とも 直筆で 素敵なお返事をいただきました。イラスト付きで 本当に 温もりのある方なんだなぁ、と感じました。

 今でも 大好きです。


レッサースローロリス


月下美人


 神戸どうぶつ王国には、ウォーターリリーズのエリアがあります。大きなプールに 色とりどりの睡蓮が咲いていて その下には 熱帯魚がいます。
熱帯魚たちには 餌をあげることができるんです。

熱帯魚に餌をあげている動画です。


 あ、そういえば。
このエリアには 『ふれあいフィッシュ』というコーナーがあって 足をつけると 古くなった角質を食べてくれるドクターフィッシュがいました。
 わたしは 今回 体験しなかったのですが 次回 やってみたいなぁ、と思ってます。



 お次のエリアは とても会いたかったハシビロコウです。
 ハシビロコウどこかなぁ、と見渡していると、なんと大きな翼を バサーッと羽ばたかせて ハシビロコウが飛んできました。
 わたしの頭上を 飛んでいきます。
 真下で 見ることが出来ました。翼を広げると 2メートルくらいあるそうなので 迫力あります。


 かっこよかったです。
 いきなり飛んできたもので スマホ向ける暇がありませんでした。


 ハシビロコウはあまり動かないという印象でしたが ここのハシビロコウは 結構 動いていました。

あ、いた!と思ったら
この後すぐ 飛びました。

一周して また元の場所に戻りました。

 彫刻のようです。
会えて嬉しい。





マヌルネコ


 神戸どうぶつ王国は、檻がないんです。動物たちとの距離がとても近くて いろんな動物が 頭上をあちこちしていたり、目の前で止まって 愛くるしい姿を じっくり見させてくれます。
 動物たちも みんな生き生きしてるように見えます。

 

 神戸どうぶつ王国の日記は まだ続きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?