見出し画像

大阪日記 ② 星カフェ SPICA


大阪日記①のつづきです。



今回は 体調も考慮して、予定にしていたスケジュールは やめて のんびりすることに決めました。

 しかし。
むずむず。
どこか行こう。

大阪着く前から 調べて 気になっていたカフェに行くことにしました。

予約制で、しかも夜からです。

わたしは 予約とか、時間が決まると 落ち着かなくなります。

遅刻するのがいやなんです。
それに 当日のその時間が来るまで はらはらするし。
なので、基本 約束をするのも苦手です。

マップだと おうちから自転車で 数分で行けそうです。
でも、心配なので 予約時間は18時過ぎからでしたが 昼間に 一度 場所の確認に行くことにしました。


雨が少し降っていました。
もみじかわいい。


マップの予定時間のように 早くは行けなかったけど まあまあ近いです。

うん、これなら大丈夫。
確認もしたので、安心して 夜まで おうちでごろごろしていられます。


へっへっへっへっ。
星カフェ SPICAに行きます。
 プチプラネタリウムの時間もあって 星空案内人さんがいて 今日の大阪の空のお話をしてくれるのだそうです。

いつも時間より早めに着きたいタイプなので 今回も 早めに着いてしまいました。

まだ準備中で入れません。
屋上が開いていたので そこでぼんやり空を見上げて待ちました。

椅子もあるのですが 高所恐怖症のわたしは 何度か試みたものの、こわくて座れませんでした。柵への信頼感ゼロ。

グリーンの光。
なにのレーザービームなんでしょう。
少し離れたところに 光るものがいましたが
あれは 多分ドローンなんでしょうね。



時間が来ました。
わーい。

ドア前で アルコールをシュッシュッとしてもらって、カウンターに案内されました。

店内 暗いです。


こちらに 時間が来ると プラネタリウムが投影されて 星のお話が聞けるのだそうです。
真っ暗で 気づかなかったのですが
いろんなところに こういう宇宙関係の置物があります。
あれ? お月様が少しずつ満ちています。



衝突銀河ライス
メニューのネーミングも可愛いです
他にも 『タコライス銀河』『スピカバーガーなどありました


真っ暗なもので 何も見えないんですが
写真を撮る時 スタッフの方が ペンライトで照らしてくれました。
常に ペンライトは置いてくれているので たまに ランチを照らしながら いただきました(笑)

とても美味しかったです。


あ。満月になっています。
お月様に 手を伸ばしてるふうに撮りました。
手が きらきらです。
カウンター
ココアも頼んでしまいました。
冬季限定の『宇宙遊泳ココア
スタッフの方が 照らしてくれています。

ココア飲んでしまったあとでしたが、気づいて 撮ってみました。可愛いマシュマロがあるうちに 照らして撮りたかったかも。
パンフみたいなものに 写してみました。


カウンターの上に吊るしてあるライトも可愛いです。


プラネタリウムの時間になりました。
時間が近づくとともに 最初は ゆるくジャズが流れているのですが、音楽が変わり、少しずつ ボリュームが上がっていきます。

演出が なかなか凝っています。

カウンターにいた女性スタッフのお話によると、星空案内人は 3名いて、それぞれ語り手によっても また違う面白さがあるということでした。

今回は 女性のyukaさんという方です。


yukaさんのお話にもありましたが、店内暗いので 飲食店なのになんで真っ暗なの?って 驚かれたと思うのですが、星を見てもらうのがメイン。だそうで、ご飯食べたり お酒飲んだりしながら 時間が来ると 星に興味がなくても 無理やり 星のお話を聞かされるという感じと 仰ってました。
おもしろいです。

好きです、そういうの。


いつもなら 満席なんだそうですが この日は珍しく 少し席が空いていました。

そして、この日 このお店に来られたのは初めてというお客さんばかりでした。
府外から来ていたのは わたしも含め 過半数超えていました。


カフェというか、バーのような感じですが ひとりでも、お酒飲めなくても 全然 楽に居られました。

カウンターのスタッフとの会話も楽しかったです。
同じ香川の人でした。


プラネタリウム中は 撮影禁止ですが、終わったあと 撮ることができます。


天気がいいと わたしが待っていた屋上より更に 少し上の階で 天体観測ができるのだそうです。
この日は 雲が多かったので 天体観測はできませんでした。

ですが、雨の日とか そういった場合は プラネタリウムを見ながら 星座のお話を少し 長めにお話してくださったり、コースターが 雨の日限定になっていたりします。


楽しみの多いお店です。
語り手もそれぞれ 聞いてみたくなりますし、その日その日の星空は もちろん違うので お話も変わっていくでしょうし、気軽に天体観測もできるとなると、通いたくなります。


また、大阪来た時は こちらへ寄ろうと思いました。


お店のYouTubeだそうです。
あ。そうそう。
星カフェ SPICAさんのオリジナル曲もありました。なかなか良いです。

お店のYouTubeもありました。



たのしかったです。
もう10年近くやっているそうです。


いい出会いをしたなぁ。



さあ、帰ろう。
夜 出るの得意じゃないんです。

階段を降りると、すぐ下の階がおでん屋さんでした。
き、き、気になります。
また来なくては。



雨の日限定のコースター。



必ず 予約が必要らしいので また行けそうな時は 予約して行こうと思います。

 毎回 大阪来ると 新しい刺激をもらいます。




③へつづきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?