NzamMi
30才過ぎに、今までに味わったことがない眩暈で診察を受ける。 当初は脳梗塞の診断を受けるが、その他の目立った症状はなく、眩暈も一時的なもので治まった。その後、定期的にMRIを受けるようになり結果として多発性硬化症の診断を受ける。 診断後、約1か月入院しベタフェロン投与となる。 当時は至って目立った症状はなかった…
色々なことが起きる 色々な思考が湧いてくる 色々な事を試してみる 「はてさて」その結果は「はてさて」と呼べるものになるのか。
まだ歩行は出来るのだけど、外出には杖があった方が安心する。 使いだすと益々歩けなくなるのではと思うが安心感を優先させてしまう。 というのも1000歩を越えたあたりから…
1があまりにもインパクトがあったので 2では期待が大きすぎてトーンダウンです。 そりあえず期待せずに3に進んでみよう☺
以前に1度読んだことのある本である。 再読して気づいたワード 「プライド?自分の考えが正しいに違いない、いうプライドなん?」 「つまりやな、『バカバカしい』とか『意…
その狡さが無ければ面白くもなんともない。 だからその狡さに腹を立てるのではなく キャラクターとして捉えると少しは視野が広がる。
とにかく本を100冊読む。 そして身についたことを書き残す。 当然その反対もあり得る。 身につかなかったことも書き残す。
不安な事が次から次へと湧いてくる。 仕事のこと 家族のこと お金のこと 病気のこと … なぜ不安に思うのか? 何も悪いことはしていない。 ただ単に脳内でホルモンの調整…