見出し画像

お客様の心を動かす文章・3つのポイント。

こんにちは!溝端マリです。

今日は兼ねてから、お返事待ちだった案件の完了通知が届きました^^また、改めてお伝えしますね!

本題の前にお知らせがあります。(本題をお読みになりたい方は、前半を読み飛ばしてください^^)

先日からお伝えしています、「理想のお客様が自然と集まる、ブランディング継続プログラム」

​このプログラムは、自然体でビジネスを築きたいと願っている事業主さんが、ビジネスを支える本命商品と、理想のお客様が自然と集まる流れをつくるマンツーマンの6ヶ月プログラムです。

  • 自分にしかできない本命商品を作り自信を持って届けたい!

  • 自分に合った発信や集客の方法を見つけたい!

  • 理想のお客様が自然と集まる流れを構築して活躍の場を広げたい!

そんな方へ。お先に中身をご覧くださいね!

このプログラム、これまでに様々な方がお越しになっています。一部ご紹介しますと・・・

・半年で、継続サービスをつくり成約、その後、メール講座やHPも立ち上げたヘルスコーチ

・半年で、ゼロから継続サービスをつくり30万円以上で喜ばれているデザイナー

・半年で、新しい継続サービスを作りメルマガからお申込みが入るようになったメンタルコーチ

・2ヶ月でHPを立ち上げ4ヶ月後には県外からもお申込みが入るようになった婚活コンサルタント

・半年で、やりたいことを見つけその後、イベントやお茶会を開催し
継続サービスも喜ばれているフォトグラファー

・半年で、継続サービスを作り成約。その後、広告運用も開始しお客様を集めている親子支援カウンセラー

・半年で、集客の流れを強化しその後、広告運用も開始。2年後にはお勤めから完全独立されたサロンオーナー

・半年で、継続講座を作り20万円で成約。3年後にはスタイリスト養成講座も開催しているビジュアルコンサルタント

・半年で、生徒21名から40名に。3年後の現在は生徒80名まで増え
講師向けコンサルもスタートさせた子ども向け英語講師

などがいます。売上の規模感は様々で、月商10万円もなかったところから100万、200万円と大きくしていった方もいれば、今は、子育て中なのでじっくりゆっくりビジネスを育てつつやりがいを感じていらっしゃる方もいます。

自分らしい働き方を見つけてほしいと思っているので、ご自身が納得する目標設定やスピード感で進んでいただきたいと思っています。

「理想のお客様が自然と集まる、ブランディング継続プログラム」にご興味がおありの方はこちらをご覧ください。

さて、本題です。

「ブランディング継続プログラム」受講中のクライアントさんから送られてくる、

  • 商品の紹介ページ(LP)

  • メール講座などと言われるステップメール

  • 公式LINEの無料プレゼント

  • ブログ記事

などを、ほぼ毎日のように添削しています!

私自身も経験して思うことですが、個別のフィードバックがあるから文章スキルが上がります。

ところで、ブログもメルマガもすべて「型」と言われるものがありますよね?どこかで習った型に沿って書いているはずなのに

  • メルマガ・LINEへのご登録がない

  • サービスへのお申込みがない

というご相談も多いです。

あなたは、これ、なぜだと思いますか?ここには落とし穴があって、型通りに書いただけでは結果が伴わないことは多いのです。その理由はハッキリしていて、、、

人にはそれぞれ話し方にクセや特徴があるように、文章にもクセがあるからです。そんな文章のクセを解消するとすごく読みやすくなって、

  • ハッとする

  • 感動する

  • 勇気をもらう

その先には、
感謝される

そんな読み手の心を動かす文章になります^^

逆に、これがないと、、、読み手にとっては面白みのない文章になってしまうんです;;

今日は、ブログやメルマガの記事に見られるよくある文章のクセと、解決策を、3つに絞ってお届けしますね!

では早速、1つ目。

1、正論を淡々を語っている

よくある文章のクセNo.1だと思っています;;

一対一で対話をするとき、こちらの話しに興味を持ってもらおうと思ったら、興味を持ってもらうための話しの「順番」を考えますよね?

私たちは読み手に、あなたにはこれが重要なんですよと伝えたいわけですが、決して上から目線ではなく、自分のことかも・・?と気づかせる伝え方ができたらいいと思いませんか^^

それが、どういうわけかブログやメルマガになるとテキストかレポートを読んでいるような「順番」になっている方は少なくありません。。。

ポイントは、隣に座っているお一人の方に話しかけるように、興味を持ってもらえる話しの「順番」を意識して書くといいですよ。

では、次!

2、文章にリズムがない

ブログやメルマガの文章の長さは、短くても800文字以上の文字数になってきますよね?この文字数を最後まで読んでいただこうと思ったら、テンポ良く読み進められるリズムが必須です!

そのリズムを作る1つの方法が「接続詞」を上手に活用すること。

特に、逆説の接続詞、「ところで」「しかし」「とはいえ」などは効果的に使うと文章にリズムが出ますよ。文章の完成後に音読してみるとその効果がわかりやすいです^^

実は、接続詞をほとんど使っていない方、結構いらっしゃるのですがご本人さんは気づいていません;;

では、よくある文章のクセ、最後は・・

3、文章にリアリティがない

書いていることは正論なんだけど、リアリティがない方は少なくありません。まるで、教科書を読んでいるような感覚です。これをやってしまうと、読み手は「他の誰かと似たような記事だな」という感想を持ちます;;

文章にリアリティがない原因は抽象度が高くて、具体例がないから。そんな方に、ぜひお勧めしたいことがあるんです。文章に、

  • 一人の読者を意識した具体例

  • あなたのストーリー

を書き添えてみてください。

具体例やストーリーに共感が生まれ、読み手は、「私のことかも」「私と同じかも」と思うようになりますし、文章に深みが出てあなたらしさが伝わりますよ^^

誰とも違う、オリジナルの文章が完成します!

まとめると、、

さて、今回は3つだけ取り上げました。実際は、誰もがもーっとたくさんの文章のクセを抱えています!笑

ここで、ブランディング継続プログラムを受講された方のお声をご紹介させください。

 ↓ ↓ ↓

​まず4ヶ月間書き上げられなかったステップメールがなんと1ヶ月で仕上がりました!ひたすら感謝です。

どうしてマリさんと関わるようになってステップメールがスムーズに書き進められたのか、今振り返ると一番大きな理由にマリさんのフィードバックの
力量の高さにあると感じます。

こんな風に書くと上から目線のようになってしまうかも知れませんが、とにか具体的で分かりやすく、腑に落ちるんです。

一言で言うならば、私が陥りがちな完璧主義を上手に手放せるように仕向けてくださった、と言う感じです。

書き進めながらのフィードバックでは、マリさんの言葉によって「ああ、今までどこかで聞いたことがあるな」ということも、具体的に「どうしたらいいのか」が明確になるので、

「こういうことだったのか!!!」と腑に落ちるといいますか、体に染み込む感じを何度も味わいました。

それから、途中で家族のことでちょっとしたハプニングがあってメンタルが落ち込んだ時には、緊急セッションとして時間を作ってくださり、お話を聞いていただいた上に、マリさんご自身のプライベートの経験をたくさんシェアしてくださったおかげで、
励まされ、気持ちをフラットに保つことができました。
仕事と直接関係ないことで個人的に困ったケースにも、ここまで寄り添って対応してくださるコンサルさんって、あまりいないんじゃないかなと大変感謝しています。

一人起業家って孤独だなと感じることがしばしばありますが、マリさんの存在で、何か心地よい緊張感と共に安心感があったと感じます。

またプロモーションの進め方についても、今まで「何となくこんな感じかな」とぼんやり進めていたものを、

しっかり伴走して取り組んでいただいたおかげで、成果につなげられたことも大きな収穫でした。

たくさんの収穫があった半年間でした。本当にありがとうございました!

(パートナーシップコンサルタント/東京)

文章が変わると、お客様の心を動かすことが可能になります^^

今日の記事がヒントになればうれしいです。

溝端マリ


追伸、

ちょっと厄介なのは、こういった「文章のクセ」には自分では気づけないこと。気づけないから、治せないのです。

自分の場合はどうなんだろう?と思われましたらまずは、継続プログラムのための体験セッションへお越しくださいね。

​​▼お受け取りがまだの方へ


▼【公式LINEアカウント】
お友達登録と同時に、「~印象を整えて、理想のお客様を引き寄せる~印象バランスグラフと5つの質問ワークシート」をプレゼントしています!
LINEお友だち登録はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?