見出し画像

【毎日更新】育休パパの子育て日記365 Vol.10:9〜10ヶ月

溝です!溝です!!溝でーす!!!

残すところ3ヶ月……でも今が一番分かりやすく成長している時期だと思います。あと少しですが、お子と過ごす時間を大切に、楽しく過ごしたいと思います。それではVol.10、スタート!

Vol.9 ← PREV
NEXT → Vol.11

Day 271:むぎゅ

つかまり立ちがブームのわが子……つかまれそうなものがあれば、何だってすぐに寄りかかっていく。だが、全てが安定している訳ではない。寄りかかると倒れてしまうようなものもあるので、中々目が離せない。

そんな中、とても嬉しい瞬間がある。それは、私に向かって寄りかかってくる時だ。横に座っておもちゃ遊びの相手をしていたはずが、ふとこちらの胸に向かって突撃……そのまま私の体を使ってつかまり立ちをしてくる。その様子は、まるで


「抱っこしてーー」


と、こちらに向かってきているようだ。もちろん、私のことを『寄りかかるのにちょうどいいもの』ぐらいに思っているのだろうが、それでもただただ愛おしい。加減を知らず顔を埋めてくるので、こちらもむぎゅっと抱きしめてあげている。

Day 272:ほっぺが赤い

ここ最近、ほっぺが赤いのが気にかかる。離乳食のトマトの影響だと思い込んでいたが、ほっぺに汁がつくような食べ方はしていない……調べてみたところ、どうやらただの乾燥肌のようだ。

そういえば、眠る時は常にうつ伏せで、ほっぺを布団に押し付けている。その状態から、たまに顔の向きを変えるので、その時に擦れている可能性が高い。季節の変わり目の今、空気の乾燥も相まってより赤くなっているのだろう。

あまり長引くなら病院に行くつもりだが、今はとにかく保湿を徹底するしかない。寒くなる季節、また色々対策が必要になりそうだ。

Day 273:コンセントフェンス

動き回られて一番困っているのは、コンセントからプラグを抜こうとすることだ。これもよく聞く話で、赤ちゃんあるあるなのだろう。どうやら、何か紐状のものは触りたくなるらしい。今までは何とかなっていたが、触ろうとすることが最近になって増えてきたため、対策をすることにした。

引っこ抜き防止用のコンセントカバーは商品として売られているが、聞いた話では、これがかえって赤ちゃんの気を引いてしまうとか……なのでとりあえず、フェンスを自作してみた。段ボールをうまく組み合わせて、コンセント周りを囲う。倒れないよう、ミルク缶を利用した重しをくっつけて完成だ。

見た目が地味なこともあって効果的面。プラグは見えなくなり、フェンス自体にも興味を示さない。立ち上がって歩くようになるとダメかも知れないが、しばらくはこれで事故は起きなさそうだ。

Day 274:初おやつ

今日は初めておやつを与えてみた。離乳食を三回にする前段階として、お昼の時間におやつタイムを作ることにしたのだ。

おやつと言っても、まずは果物から始めていく。今日はすりおろしりんご……今まで食べたものの中では一番甘さがあるはずだが、だからといって、そこまで食いつきがいい訳ではなかった。

しっかり食べてくれてはいるので、そのうちに好きになるかも知れない。当面は、一日三回食べるというリズムに慣れてくれれば問題ないだろう。

Day 275:昼寝よどこへ

ここ数日、朝はかなり長めに寝てくれている。私にとっても、久々にゆったり眠れて嬉しいばかり。だがその反動で、お昼寝のリズムも急変しているようだ。

起きるのが遅いため、いつもの朝寝の時間帯は無論寝ない。その後の授乳のタイミングで、ミルクを飲みながら寝てしまっている。朝は短めでいいのでそれでも問題ないのだが、午後も同じ感じで、昼寝をほぼしない感じになってしまった。

そして案の定、夕方の授乳中に寝落ち。そのせいで夜も眠たくならず、寝かしつけにかなり時間がかかってしまった。また生活リズムが変化するタイミング……さすがに昼寝なしは良くないので、様子を見ながら上手く調節してあげたいものだ。

Day 276:お宮参り

今日は記念すべき初宮参り。本来は生後1ヶ月のタイミングで行うものだが、コロナ禍でずっと見送っていた。かなり遅れての参拝だが、念のため両親は呼ばず、私たち夫婦とお子の三人で行った。

着物や諸々の準備は大変だったが、お陰でスムーズに参拝ができた。天気も良く、いい一日だった。ただ今日もお昼寝がほとんどなく、帰ってからも元気に遊びまわっていたため、どっと疲れる一日でもあった。

健やかに、そして逞しく育ちますように……どうか一つよろしくお願いいたします。

Day 277:段差降り

一度登ると降りられなくなっていたキッチンへの段差。ついに自分で降りられるようになった……と思ったが、まだまだ試し試しの状態。

一度伏せてから腕を下ろせた時はすんなりといけるのだが、まだその動作を覚えれていないらしい。四つん這いから腕を上げ下げして、どこに手を置けばいいのか困っていることも多い。その姿も可愛いのだが、踏み外して落ちてしまわないか心配だ。

結局身動きが取れず、半ベソで私の腕につかまってくる。自分で安全に降りられるようになっては欲しいが、こうやって頼られることがなくなるのも、それはそれで少し寂しいなと思った。

Day 278:後追い

育休中で家に親が二人ともいる状態が常だが、片方がいなくなった時に後追いをするようになった。今までは、ただリビングに飽きたのだとばかり思っていたが、私がキッチンで作業をしているところにやってきて、足につかまり立ちをすることが増えた。

他にも、妻が入浴中になるとお風呂場の方に向かったりして、中々落ち着いていてくれない。後を追われるのは嬉しいが、確かにこれがワンオペだった場合、きっと大変だったに違いない。長い育休を取っておいて良かったと感じることの一つになった。

Day 279:夜の元気スイッチ

睡眠のリズムが少し変わり、ここ最近は夜の寝かしつけに苦労している。今まではミルクを飲んでそのまま寝落ち、そうでなくても抱っこで寝かしつければすぐに寝てくれていた。しかし、今までのように寝てくれることが少なくなった。

というのもミルクを飲んでいる最中、突然スイッチが入ったかのように元気になるのだ。それまで眠そうにしていたのが嘘のように、部屋の中を駆けずり回る。この時間帯は何故か、妻に突撃するのが好きらしい。

部屋も暗くしているし、私も横になって寝る雰囲気を出しているが今のところ効果はない。結局、半ば強引に抱っこをし、寝かしつけている。夜長く寝てくれるだけマジだが、もう少しすんなり寝てくれると助かるのだが……。

Day 280:加湿器怖い

冬に向けて加湿器を出した。まだ本格的に使用していないのだが、どうやら加湿器が動いている様子が怖いようだ。

お子が加湿器の近くで遊んでいて、ふと電源ボタンに手が当たった。蒸気なのか、動作音なのか、あるいは画面のライトなのかは分からないが、加湿器がつくと怖がって私の方に向かってきたのだ。

私にしがみつきながら、加湿器の方を不安気に見つめるお子……たまたま電源が入って驚いただけかもと思い何度か加湿器を付けて見せたが、やはりその度に怖がっていた。

こんな風に、あからさまに何かを怖がるのは初めてかも知れない。怖がる様子は、いかにも「子ども」といった感じがしてとても可愛かった。

Day 281:掃除機を追って

ーー加湿器は怖いが、掃除機は大好き。

毎日妻が掃除機をかけてくれているのだが、掃除機の電源が入るとお子のスイッチもオン。掃除機を追いかけて走り出す。別の部屋にいても、この時ばかりはもの凄いスピードで、音のする方へハイハイで向かっていく。

排気が気になるので、少し追わせた後すぐに抱き上げるのだが、必死に追いかける姿も可愛いものだ。おもちゃにしてもそうだが、やはり音のするものが好きらしい。今はまだ部屋の中だけなので心配ないが、外を歩くようになったら、変なところへ行ってしまわないか注意が必要になりそうだ。

Day 282:母の腕の中

夜の元気スイッチに困らされる今日この頃だが、それでも抱っこなしで寝かしつける方法を発見しつつある。母の腕で包み込んでしまう方法だ。

もちろん、動き回るのは動き回るので、しばらくは自由にさせておく。ある程度遊ばせたら、妻がお子を片腕で抱え込んで、逃げ出そうとするたびに戻す。それを繰り返しているうちに、そのまま寝落ち……そもそも妻の方ばかり突撃することから、やはり母の腕の中は落ち着くのかも知れない。

妻と同等に育児に携わってきたつもりだが、こういった瞬間に、やはり母という存在は大きいのだなと感じる。少し悔しい気持ちもあるが、ともあれ夜に寝かしつける方法が見つかって一安心だ。

Day 283:見ないの!?

起きている時間も長くなり、家の中で過ごすのも大変になってきた。おもちゃや絵本もすぐ飽きるし、部屋中を行ったり来たりするだけで、ネタ切れ感がある。積極的につかまり立ちをしてくれるので、今はそれでいいのかも知れない。けれども、もう少し楽しませてあげたいという気持ちもある。

そこで、短い時間だけでもYouTubeを見せてみることにした。見せるのはもちろん子ども用番組。今話題のものを見せてみたが、これが全然興味を示さない。小さな子は無条件でテレビに食いつくものとばかり思っていたが、そうではないらしい。

テレビの見すぎは良くないと言われているので、見ないなら見ないでいいのだが、さて何でお子の興味をひけばいいのやら……。

Day 284:帽子は嫌だ!

ここ最近になって、帽子を嫌がるようになった。元々何かを被せられるのが好きではないようで、産まれてすぐの頃に試した時は嫌がって泣いていた。しかし転倒防止のヘッドガードを買う頃には、それもなくなっていたのだが……。

どうやら、自分の頭部の感覚を掴んできたらしい。ヘッドガードを被せると、すぐに感知し、自力で外してしまう。最近は頻繁に転ぶことはないが、いざという時のために着けておきたいのだが難しそうだ。防寒用の帽子も使いたいのだが、どうしたものやら。

ちなみに、被せてからすぐに外してあげると、帽子を外そうと頭を手で触る姿が見られる。可笑しくも実に可愛らしい。

Day 285:もぐもぐ期

離乳食を始めて4ヶ月。既にもぐもぐ期と呼ばれる段階だが、本当にもぐもぐしているか怪しい部分があった。舌で食べ物を潰しているのか、外から見ても分からないし、むせることも多かったからだ。

それが最近になって、やっともぐもぐしているのが分かるようになった。ガーゼで口を拭く際に、口の中まで拭かせてくれるようになり、歯茎で私の指をもぐもぐしていた。加えて今日、食べている際にももぐもぐしているのが目視できた。

もぐもぐできているか心配だったため、離乳食を作る際も少し細かめにしていたが、これを機にもう少し粗めに作ってみようと思う。

Day 286:かじる

もぐもぐ出来ていることが分かり、食べ物をかじりとることも出来るはず……そう思い、大きめに切ったバナナをおやつに与えてみた。

初めは戸惑っていたが、何とか一口かじって食べることに成功。大きく切りすぎていたようで、半分に割って与えると一口、更に一口と食べてくれた。まだ歯茎で噛む力はそこまで強くないようだが、この調子で噛んで食べる楽しさを覚えていってもらいたい。

Day 287:3回食開始

もぐもぐするようになり、離乳食の進み具合は順調かと思っていたが、どうやら少し食べる量が少ないらしい。目安はあくまで目安と言えど、一歳頃に卒乳することを目指すとすれば、確かにもっと食べる必要がある。

そこで急遽、3回食を開始。おやつだけ与えていた昼の時間に食事を追加。朝と夕方もご飯の量を増やし、当面は少し増量ペースをあげていくつもりだ。

食べる量が増えるということは、作る量も増えるということ。飽きさせないよう料理のレパートリーも増やさなければならない。いかに楽に作る方法を見つけるか、工夫が必要そうだ。

Day 288:電車デビュー

今日は図書館へお出かけ。不安要素が多かったため、今まで避けていた電車に初めて挑戦する。まずはほんの一駅隣まで、地下鉄を使っての移動だ。

地下鉄の雰囲気に呑まれてか、あるいは大きな音に驚いてか、ホームに着くとかなり不安そうにしているお子。混雑はしていなかったが、泣きそうになっていたのでベビーカーから降ろし抱っこで乗車。始終不安そうにしていたが、何とか目的地に到着した。

図書館は子ども向けに作られており、安心して利用できた。絵本を読むのが目的だが、自分以外の子どもをたくさん見れるいい機会にもなったはずだ。

帰りの電車に乗るタイミングで寝落ち。電車に慣らすという意味では少し物足りなかったかも知れない。だが私たち親にとっても、ベビーカーで電車に乗る大変さが分かり、とてもいい経験になった。

Day 289:ストロー

お出かけする機会も増え、外で飲み物を飲むためにストローの練習を始めた。


『子どもはストローが大好き』


というイメージがあったが、最初から上手く飲める訳ではない。ストローマグにお茶を入れ、口に近づけてものけぞって口に入れようとしない。まずはストローというものに慣らす必要があるようだ。

何度か挑戦して口に咥えるところまではできたが、吸い上げられるはずもなく……私が吸って見せたりしたが、理解していなかっただろう。習得には中々時間がかかりそうだ。

Day 290:正座

今日も今日とてつかまり立ち。これだけ繰り返していれば、そろそろ一人で立てるようになるのかと思いきや、その兆しは中々見られない。まだまだ足だけで立つにはフラフラの状態だ。

それでも少しは成長している。つかまっている物から、別の物(私の脚等)に移ったり、片手を離したり、足だけで立っている瞬間は確かに増えた。加えて、正座のような、半分膝立ちの体勢で手を離せるようにもなった。

仮に立てるようになっても、不安定な状態はまだまだ続くだろう。長い目で見守っていきたいと思う。

Day 291:外食チャレンジ

今日はお子の外出練習も兼ねて、私の両親と祖母を招いた食事会。これが出産後初めての外食になる。みんなで食事する雰囲気を知ってもらおうと、離乳食を持ち込めるお店を予約した。

現地に到着し、お店に入る前から少し不機嫌そう。見知らぬ場所、人の多い街中の喧騒に怯えていたように思う。入店後もそわそわした様子で、落ち着くまで時間がかかった。私たちが食べ終えてから離乳食をあげるつもりだったが、先に眠気がきてしまい抱っこで寝かしつけ。結局離乳食は食べずじまいだった。

その後、子供服売り場を散策。家を出て3時間程経っていたので、おむつを交換してから帰ることにした。

出先でおむつを替えるのも今日が初めて。広々としたおむつ替えスペースがあったので、スムーズに交換できた。こういった場所が確保されている施設は本当にありがたいものだ。

少し泣いたりもしたが、何とか乗り切った。半日以上のお出かけなるとまだまだ不安が残るが、こうやって少しずつ時間を伸ばしていくしかないのだろう。子どもを連れてのお出かけは大変だと、改めて感じた一日だった。

Day 292:つかまり立ちから

つかまり立ちに随分と慣れてきたように思う。つかまる場所もおおよそパターン化し、少しの間なら遠くから見守っておけるようになった。稀にバランスを崩すこともあるが、大転倒する心配がなくなったので、気は抜けないとはいえ少し安心だ。

ただ様子を見ていると、つかまり立ちはスムーズにできるが、そこから床に戻ってくるのがまだまだぎこちない。段を降りるのも苦手なので、どうやら下方向へ体勢を整えるのが不慣れらしい。

つかまり立ちのまま行き場をなくしてこちらに視線を送ったり、頑張って恐る恐る降りていく様子は、見ているだけで愛らしい。成長を促す意味でもあえて手伝わず、ぎこちない瞬間を見守っていこうと思う。

Day 293:吸い上げる

今日はストローでお水を飲むことに成功した。毎日ストローマグから直接水を飲ませた甲斐もあって、ここに水が入っているということが理解できたらしい。根気よくストローを咥えさせていると、ついに水を吸い上げたのだ。些細なことではあるが、妻と二人で声を上げて喜んだ。

それでもまだ完璧という訳ではなく、吸い続けるコツは掴んでないらしい。断続的に吸って、ストローの中を水が上下している様子が見ていて可笑しかった。いずれにせよ、ストローで飲ませ続けると歯並びが悪くなるとかどうとか……コップで飲む練習も並行していきたいと思う。

Day 294:よだれかけ

ーー赤ちゃんはよだれを垂らすもの。


何となくそんなイメージはあったが、産まれてからこれまで、気になる程出ていることはなかった。それが離乳食を始めてからというもの、一気に増えた。食べるための準備としてその時期に増えるらしいが、それにしても一日中ダラダラである。

なので最近は食事の時以外も、ずっとよだれかけをつけて過ごしている。食事でも汚れるため頻繁に交換……一日で6、7枚使うことに。お祝いとしてたくさん頂いた時は、「こんなに使わないのでは」と思っていたが、今になって大活躍だ。

洗濯物も、よだれかけがたくさん干されていて中々面白い光景だ。服や床に落ちて大変だが、これも今のうちだけだと思うと、よだれすら愛おしく感じるものだ。

Day 295:動物園

本格的な冬が来る前に行こうという話になり、初めての動物園へ。出かける前にしっかりお昼寝をとって、いざ出発。

抱っこひもで抱えながら園内を回る。近場なのでまた来ればいいだろうと、めぼしいところだけを見て回った。それでも滞在時間は約1時間半。距離が遠い動物をちゃんと見てくれたかは怪しいが、ペンギンやフラミンゴをマジマジと見つめていたのが印象的だった。

動物園は平日でも親子連れがたくさん。土日はもっと混雑していると考えると、育休中にこれて本当に良かったと感じた。

また今日は他にも嬉しいことが二つあった。それはまた明日書くことにしよう。

Day 296:いただきます!

昨日あった二つのこと、一つは、一瞬だが自力で立ち上がったことだ。

寝そべる私の体に腕をついたかと思うと、そのまま上体を持ち上げ、ほんの1秒程度だがどこかにつかまることなく立っていた。

ちょうど妻と一緒に目撃し、とても盛り上がった。だがそれ以降、立ち上がろうとする素振りはなかった。まだ立てるようになったとは言いきれないが、その日が来るのも近いだろう。

もう一つは、食事前の「いただきます」が出来るようになったことだ。

離乳食を始めた頃から、食べる前には手を合わせて、妻と二人で「いただきます」をやってみせていた。お子の手を持ってやらせたりして続けてきたが、ついに私たちの真似をして、自分で手を合わせるようになったのだ。

手を合わせる、というより手を重ねるといった具合だが、「ごちそうさま」の時もちゃんとやってくれる。意味を理解しているかは分からないが、私たちの動作を真似てくれたというだけで感激……これからどんどんコミュニケーションが取れるようになると思うと、非常に楽しみだ。

Day 297:ベビーサイン

いただきますをやってくれるようになり、ほんの僅かながらコミュニケーションが取れるようになってきた。なのでこれを機に、ベビーサインを教えてみることにした。

ベビーサインとは、まだ言葉を話せない子どもにジェスチャーを覚えさせるものだ。色んな種類があるが、まずはこれからもよく使いそうな、「お水」「うんち」「寝んね」に絞って取り組んでいく。

離乳食で水を飲む前に、お水のジェスチャーをしてから与える。これを繰り返していくと、お水が欲しくなった時に自分でそれを示せるようになるとか。言葉が話せるようになるはもちろんが、ジェスチャーで意思疎通できるようになるのも非常に楽しみである

Day 298:スティック野菜

最近取り組んでいるのが、離乳食の手づかみ食べだ。オートミールをお焼き風にしてみたり、バナナを大きめに切ってかじらせたり……今日は茹でたスティック野菜も与えてみた。

私の手からパクパクと食べてくれるのはいいのだが、中々自分の手ではつかんでくれない。たまに興味を示して指でつついたり、少しつかんだりもするのだが、指についたものの感触を確かめるだけで口には運ばない。昔はあんなに何でもすぐ舐めていたのに、中々上手くいかないものだ。

何にせよ、食べる練習として必ず通る道だ。お手本を見せながら、根気よく続けていこうと思う。

Day 299:パチパチ

いただきますに続き、拍手もできるようになった。合掌の延長ではあるが、私たちがお手本を見せるとそれを真似してくれる。もちろんパチパチという音は出ないが。

きっと意味も理解していないだろう。いただきますとの違いも分かっていないかも知れない。とりあえず、絵本を読んだ後は拍手、ご飯の前はいただきますを徹底して、じわじわと意味を理解させていきたいと思う。

Day 300:10ヶ月

今日でちょうど300日。9ヶ月目を終えての成長をまとめる。

離乳食55品目、3回食に

一月で17品目。フルーツやオートミールなど、少しは食べ物の幅を広げられたと思う。軽めの昼食を始めて、やっと計3回の食事に。まだまだ食べる量は多くないが、それでも着実に増やしていけている。


動きがスムーズに

つかまり立ちや、ハイハイで段差を降りる時の動きがかなりスムーズになってきた。以前より安心して見ていられる反面、すぐ色んな所に移動してしまうのが難点だ。たまに転んだりもするが、それでもかなりしっかりしてきたように感じる。


ジェスチャーの真似

「いただきます」の合掌や拍手など、手を動かす系の動きを真似してくれるようになった。意味は理解していなさそうだが、やっとコミュニケーションらしいことができるようになってきたようだ。

身長は70cmを越え、体重も8.1kgと今までより右肩上がり。歯はまだ生えておらず、相変わらずつかまり立ち止まりではあるが、それ以外の部分が成長した一ヶ月だった。

日中の遊び方に困っていたが、動きを真似してくれるようになったので、これからは遊びやジェスチャーを覚えさせる方向で色々試したいと思う。

Vol.10終了ーーーー。

300日、そして残り2ヶ月と思うと寂しい気持ちもあります。ここからまだまだ子育ては楽しくなりそうなのになぁ……。残された時間も全力で頑張りたいと思います!


Vol.11に続く!!!!

この記事が参加している募集

焼肉が食べたいです!!!!!