見出し画像

【完結編】弾き語り全曲MV化企画

ご機嫌麗しゅう、水玉です。

やっと
映像解禁となりました
五月雨に公開してまいります

以下に
どんどん追加する形で
解説を連ねていきます

既に公開している4曲を除いた
全15作品、新作

秋頃までかけて
徐々にお届けしてまいりますので

お付き合いのほど
何卒

なお
様々なMV間で
リンクしている世界だったり
小道具だったりが
ございます

見つけたりお気づきになった時には
ふふっと
なってくだされば幸いです

正統派から邪道(?)なものまで
公開してまいりますが
全て、わたくしの楽曲のために
様々な
大好きな方々が
ご協力くださり
形を成しています
改めて
心より感謝いたします

制作に関わってくださった皆様
そして
MVをご鑑賞頂いた皆様
これを読んでくださる皆様

どうぞご堪能くださいね

明ける終焉

『生欲』1曲目に収録している
プロローグ的楽曲

撮影は
なかそねさん
撮影のお手伝いには
わたしのバンド
青い目のサリーのギタリスト
くりはらりょう

バンド仲間のERI
という
豪華メンツで制作いたしました

1分強の
短い世界の中に
ぎゅっとわたしらしさを
詰め込めたのは
水玉をよく理解してくれている
3人のおかげです

水玉を含めたこの4人で
別楽曲のMVも制作しました
そちらは追って

このMVの為に
真っ暗闇セーラー服
手作りしました
可愛いでしょう
お気に入りです
どこかでまた着られたら良いなと

あ、そうそう
これから公開する
ほぼ全てのMVを
水玉自ら編集いたしました

というわけで
忘れなければ続けたい

🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹
を紹介いたします

明ける終焉に関しては
約70秒をワンカットで撮り切った
4人の力の集結が何よりの見どころです

そしてくりはらくんの案で
1箇所
音源には無い音が
入っています
MV版として
お楽しみくださいね


黒い光

アルバム『花と阿婆擦恋』
8曲目に収録している
「黒い光」
撮影班は
ひとつ前のMV「明ける終焉」と
同じく
なかそねさん、そしてERIが
カメラを持ってくれました

本楽曲は
原曲が
青い目のサリーgtの
くりはら作で
アルバムを通して唯一
わたし以外が奏でる音として
彼のギターが彩ってくれている作品ですので
彼にはギタリストとして
MVにも登場してもらっています

古き良き時代の
ショートフィルムのような
湿度高めの質感に仕上がっております

本当は
海岸で撮ろうと計画していたのですが
なんと稀に見る豪雨に見舞われまして
カメラを持てないほどの強風でしたので
場所を急遽変更して撮影しました

撮影の2人にも、くりはらにも
苦労をかけてしまいましたが
曲の想いまで汲んでくれた
密度の濃い作品になったと思います

🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹

最後までフルで観てくれた方にだけ伝わる緩急
是非、歌詞の一節一節や
くりはらのギター運指(手が綺麗!)から
映像の色味まで
没入して頂いて
途切れることなく
エンディングまでお楽しみください


ネオンは蝶を抱く

本作は
カメラマンのケイフさんに
どうしてもご撮影頂きたく
普段はお写真を撮影されていらっしゃるところを
お願いして
今回の映像撮影が実現しました

ケイフさんの作品は
闇と色彩の融解点が
美しく

「ネオンは蝶を抱く」の
世界観の表現は
ケイフさんのフィルターを通すことで
潜在的な色彩感覚が
確実に視覚化され
鮮明になると
思ったからです

たくさんのアイディアを擦り合わせて
素敵な着地となりました
中でも
お花の画像を
プロジェクター投影した中での撮影は
また本企画の作品たちとも
別の味わいになったのでは
ないでしょうか

本楽曲は
歓楽街をイメージした内容で
撮影も
歌舞伎町の一室で行いました

きっと空気感が
パッケージングされています

是非感じ取って下さい

🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹
薔薇の美しき生命感と
水玉が着用している
レザーで出来たリアルな蝶のピアスの
対比が
生命の盛衰を表現しているかのようです
ね、ね。


東京

本MVのテーマは

東京という街を、時を生きる
沢山の孤独を繋ぐ
日淡水玉の『東京』という楽曲

です

孤独であり
孤独ではないこと

の表現には
大切な友人たちが
力を貸してくれました

前述の通り
撮影もしてくださった
旧くからのバンド仲間のなかそねさん

同じく出演もしてくれた
わたしのバンド
青い目のサリー ギタリストのくりはら

日淡水玉の楽曲を
廃盤の音源から愛してくださっている
芝居人 和泉ロクさん

大親友がふたり
イラストレーターのきょこちゃん
日淡水玉の世界への理解と愛が深すぎるちさと


みんな 複数MVに携わってくれていて
これを書きながら
なんてありがたいことかしらと
思わずにはいられないですね

いつも人前で
歌を歌われる方ばかりではないので
超レア映像が繋がれているMVとなっております

テーマを念頭に
楽しんでみてください

🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹
みんなが憂い顔で
東京の歌詞を口ずさんでいる映像が
繋がった時
うわぁ〜〜!!!最高だぁ〜〜〜!!!
となりましたので
何はともあれ友人とは最高です

最後のクレジットには
皆様への愛を込めております


廃冠り

廃冠り と冠したこの曲は
ハイカムリ と読みまして

楽曲についての詳細は
是非 noteの別記事の
「花と阿婆擦恋」リリース時のインタビューを
読んでいただけると嬉しいのですが

この曲をライブで披露した当初から
誰よりもこの楽曲を愛してくれている女性に
MV内の写真素材の撮影をお願いしました

その愛ゆえ
撮影にはとても苦心してくれたようですが
彼女の撮影してくれた写真一枚一枚に
廃冠りの片鱗を見つけられて
とても嬉しく思いました

それらの写真に
彼女が以前撮影してくれたわたしの映像を
組み合わせています

彼女はわたしの楽曲を
とても深くから理解し
共鳴し
愛してくれて
その言葉に何度となく救われました

月日が経って
こうして映像に残せることを
嬉しく思います
日淡水玉をずっと支えてくれている彼女とわたし
2人の共作です

🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹
写真は、もちろん静止画なのですが
アニメーションとは違った
蠢くような
冷たい輝きを纏わせたくて
映像と組み合わせていて
ちらつき加減だったり
重なり加減だったり
光彩の難しさを実感した楽曲でした


陰日向

季節感のある楽曲を
作ることが少ないのですが
紛う事なき
真夏の楽曲が
『陰日向』です

真夏の湿度
曇るような視界と
遠退く意識の中における
自己内省と
語り掛けの歌詞です

わたしの苦しみと
あなたの苦しみは
決して同じではないけれど
あなたにもあるはずで
わたしにもあるはずだから

このMVのメインの映像は
定点撮影で
インサート以外は
全・日淡水玉監修の
MVとなっています

勿論手描き文字も、ですね

ゆえにシンプルですが
曲の輪郭がはっきりと
伝わる映像に
なっていると思います

🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹
メイン映像がシンプルなだけに
インサート映像および画像は
選びに選び抜きました

イントロとアウトロの
雨の日の水たまりは
『黒い光』の撮影クルー ERIによるもので
彼ならではの視点で撮られた
この鬱々とした湿度の高い水気を
使わせてもらいました

真夏の雨の夜のお供に
何度でも味わってみて下さい


三部作
①abnormal temperature

②愛が欲しい

③夜の惑星

もうサムネから異変を感じますね
果たしてこれは
Music Videoなのでしょうか

平気で概念を壊しそうですが
紛れもなく日淡水玉発案の
愛すべき公式MVとなっております

公私共に大変お世話になっている
大好きな日淡水玉ファミリー
(呼んだことない呼称)
の面々に
日淡水玉にまつわるお題のみの大喜利で
遊んでいただきました

日淡水玉のことを
ご存知であればあるほど
楽しめる内容になっております

逆に言うと
これをみるとなんとなく
日淡水玉の人柄を
掴めるかもしれません
し、そんなことはないかもしれません

お題はアシスタントのかりんちゃんと
一緒に考えました
最後の最後に登場してくれています
1人分多い女性の笑い声の正体は彼女ですので
安心してお楽しみください

今回のMV化企画にあたり
たくさんお力添えを頂いている

なかそねさん
くりはらくん
ロクさん
キョコちゃん
かりんちゃん

ご参加頂きありがとうございました
たくさん笑っている水玉を
ご覧になるのが初めての方も
多いと思いますが
皆様にも
この楽しさが伝わると幸いです

とにかく遊び倒した三部作
真面目なお言葉は一旦しまっておいて
あたたかい心でご覧くださいね

🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹

オンラインで一時間ほど収録して
始終それはそれはもう楽しかったです
編集の際
どうやっても
回答が減らせなくて
確かほぼ全ての回答を活かす形で
編集いたしました
三部作、それぞれ
楽曲を2周しております

楽曲はサブスクで聴けるうちに
是非とも改めてご視聴いただきつつ
MVはMVとして
心ゆくまで楽しんでください


かみさまごっこ

アルバム『生欲』の二曲目に収録している
「かみさまごっこ」は
一連のMVの中でも珍しく
ストーリーのある絶対にしており

わたくし水玉がかみさま見習い
ペストマスク姿のかりんちゃんが
超・超絶ゴッド役となっております

ペストマスクかりんちゃんは
『花と阿婆擦恋』リリース時に公開した
「阿婆擦恋と蟲螻蛄」に続いて
二度目の出演をしてくれています

名も無きアノニマスドールズたちは
神様の遊び道具として
浮世に生きるニンゲン達の表現です

かみさま見習いが
最後に自らに向けて撃ち放つ銃も
例によってデコデコの
ラブリー銃となっております
お見逃しなく

撮影陣は
『生欲』の「通電」「いばらの掌」を
撮影してくれた
水玉の親友チームです
キョコちゃんは
虚無のアノニマスドールズを
操ってくれてもいます

小道具が多く
サビなどで使用しているPOP類を作るのが
とても大変でしたが
とっても気に入る仕上がりになりましたので
お部屋に飾りたいなと思っています

お洋服はBABY, THE STARS SHINE BRIGHT
ヘッドドレスとお袖留めは水玉による手作りです

精神はいつまでもロリイタであるわたしですので
BABYのお洋服を着ているMVを撮影できて
とても嬉しく思います


🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹
先述の通り
内容にストーリー性を持たせているので
古い映画みたいな画面にしたくて
ノイズを入れています
動画のエフェクトは難しくて
とっても奥が深いなと思うばかりです
あとストーリーについて
3人とも
「よくわからないけど水玉がいいなら良いよ」
と口を揃えていたのが
いつまでもじわじわきます
いつもありがとう

哭いたサイレン凪ぐ愛に咲いた黒煙

この長いタイトルで
8分ある楽曲は
元々
いわゆるTwitterにて
タイトルの文字数と曲の長さを
お客様のご協力を頂く形で
具体的にはRT数といいねの数で
決めた
共謀ソングとして誕生しました

その楽曲を映像にするときは
きっとわたしひとりが登場するような
そういう映像ではないなと
思いましたし
言葉で何かと、誰かと、皆様と
繋がっていたいと思いました

批評家の伏見瞬さんとの
対談動画になっております

東京という雑踏まみれの街について
存在する愛と存在しない愛について
表現の先にあるものについて
など
違う世界での創造のようで
共通する視点のお話を
させていただきました

この楽曲の歌詞に込めた
全ての想いを
別の形で表せたと思っています

伏見瞬さん(大学時代からの先輩!)
ありがとうございました

そして 改めて
この楽曲の共謀に参画してくださった皆様へ
最大級の感謝を

🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹

話が弾んでしまい
結構な長尺収録となり
編集点をめちゃくちゃ悩む結果になりましたが
是非喫茶店の横の席で耳をそばだてるように
ひっそりと楽しんでいただければ幸いです

ちなみに
この楽曲のこの場所で
実は今度は1人で撮った「もう一曲」が
あります
すでに公開済みですので
是非探してみてくださいね


春夜メランコリー

春の夜の憂鬱を歌ったこの楽曲ですが
初秋の夜を満たす
物悲しさにも通じるところが
あるのではないでしょうか

深夜とも早朝とも分けられない
夜明けの直前の時間は
最も深い闇に包まれているようで
ありとあらゆる境界が融けてしまって
季節性も時間性も
失われたかのように感じます

そんな時間の空気と憂鬱を閉じ込めました

撮影はかりんちゃん
シューティングとして携わってくれたのは
実は初めてだったのですが
わたしのやりたいことを
察してくれていて
流石の一言でした

絶対眠い時間に
撮影を手伝ってくれて
大感謝

ふたりで徘徊した深夜の裏路地は
当たり前のように
人がほとんどいなくて
だけど
明日の沢山の人の生活を動かす為の
車両が走っていて
毎秒色んな感情や感覚と対峙しながらの
撮影となりました


🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹
手描き文字に舞い散る花びらと
ジェリーフィッシュの影が
彩りを増し増しに
してくれています
ジェリーフィッシュは
かりんちゃんが水族館で撮影したものを拝借
何から何まで有難う

ロマンティック・キスミー・ダーリン
ドラマティック・キルミー・ダーリン

「花と阿婆擦恋」
プロローグとエピローグ
対になっている二曲です

日淡水玉の世界は
何度でも始まります
始まって 終わって
そしてまたいつでも始められます

貴方の中で
日淡水玉の楽曲と世界が
何度でも蘇りますように

この二曲のMVを同時にお届けします

撮影は「明ける終焉」撮影班
ロマンティック・キスミー・ダーリンは
ERI
ドラマティック・キルミー・ダーリンは
なかそねさんと
ERIのインサート
青い目のサリー gt くりはらも
手伝ってくれました

ロマンティック〜は
お気に入りのブーツで
まだ見ぬ誰かを探す人間

ドラマティック〜は
見つけた何かすら
裏切る人間

この世界の全ての
儚くも芯のある
愛しく愚かな人現像を
集約した二作品です

🌹水玉の編集お気に入りポイント🌹

ならぬ、裏話ですが
浴槽に使っているシーンは
手作りの闇色セーラー服で
浸かったため
風邪を引かぬように
撮影班がお湯をはって下さったのですが
湯気でレンズが曇ってしまい
なかなかに苦労した撮影となりました
楽しかった
ありがとう


やわらかな不自由

弾き語り全曲MV化計画
最後に公開する本作品は

日淡水玉がまだミズタマ名義だった頃
「イエロウ・ライン」という楽曲に
出逢ってくださり
それからずっと
わたしの活動を見守り応援してくださっている
和泉ロクさんが
出演・制作してくださいました

わたしは
楽曲を提供しただけの形で
いわば 純粋に
ロクさんが本楽曲を紐解いて
対峙して
作品として創り上げてくださいました

ロクさんについて一言でご説明申し上げるならば
「芝居人・役者さん」です
長年お芝居に携わられてきた方で

わたしの音楽と
ロクさんのお芝居と演出の部分の
化学反応が
きっとこの曲には
たっぷり詰まっています

出逢ってからこれまで
公私含めて
たくさんのお話をさせてきていただいたけれど
こうして表現者としてのロクさんの世界が
自分の音楽が鳴る場所で広げられてゆくのを目撃することが出来て
わたしは本当に幸せ者だと思います

水玉の編集お気に入りポイント、と
いきたいところですが
ロクさんが編集してくださった本作品ですので
純粋に「水玉のしあわせ裏話」に代えて

youtubeのサムネを選ぶとき
大変悩みながら選んで、
あ!!!!!これだ!!!!!!!!
やだ―――天才~~~~!!!!!!!となって
ロクさんにお伝えをしました

そしてロクさんから
「天才!!!!!!!!!!!!」と
反応をいただいて
お互いに解っているな~となりました
こんなにもわたしの世界に共感してくださる方がいるよろこびも含めて
(そんな楽曲じゃないですが)

ふたりの人間の化学反応が
観てくださる方に伝わると良いなあと思います


さいごに:企画を振り返って

構想から、全曲発表完結まで
約1年をかけた本企画
携わってくださった皆様
作品をご覧くださった皆様
本当にありがとうございました

本作の趣旨は
以前noteで述べたとおりですが
「ボタン一つでサブスク配信が停止する世界
 命を削って制作した楽曲が
 そんなにも容易く消されてたまるか」
という想いからでした

わたしは普段"数字"に本当に頓着が無くて
(アーティストとしては
それもどうかと思いますが)
再生回数とか、あんまり興味がなかったのですが

普段の新作発表よりも
たくさんの方が気にかけてくださる現状を目の当たりにして

やり方ひとつで
まだまだたくさんの方に届けられる可能性があるのだと感じ
自分の甘さを痛感しました

でもそんなことよりも
なにより
言ってしまえば
「別にやらなくていいこと中の
やらなくていいこと」
とも言える本企画について

賛同してくださり
貴重な時間を割いて
一緒に作品作りをしてくださる方が
こんなにもいること

日淡水玉として、ソロアーティストとして
活動していても
こんなにもたくさんの方のお力添えと
ご協力と
愛情に恵まれていること

本当に、本当に
心からしあわせに思います

心の奥底から感謝を申し上げます

本当にありがとうございました

これらの映像と楽曲たちが
いつまでもあなたに愛してもらえますように

「弾き語り全曲」MV化計画とは銘打ったものの
実際には
1st Full Album「花と阿婆擦恋」と
2nd album「生欲」の
2枚の盤に収録されている全楽曲が対象でした

当該の盤に収録していない楽曲にも
お気に入りの、愛してやまない楽曲が
たくさんあるのですが

そうした楽曲も含めて
またこれからも
血を吐きながら 身を削りながら
制作していく楽曲たちを

色々な形で皆様にお届けできるように
邁進してまいります

本企画にお付き合い
ならびにお力添えいただきました
全ての皆様
本当にありがとうございました



そして

日淡水玉が
「いま」
「この企画」を
完結させたこと

それがどういう意味を持つのか

また少し
前へ進みます

またすぐに、お知らせいたしますね
どうぞお楽しみに


わたしの楽曲はどんな時も
あなたを裏切ったりしないし
そして
わたしはいつでも
あなたを裏切るように
少しだけ前に進んで
あなたと
過去と
今この瞬間と
忌まわしい明日を
抱き締めます

見守ってくださいとは言いません
良かったら
着いてきてくださいね

今後とも、何卒。

日淡水玉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?