マガジンのカバー画像

ゲームのこと

19
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

龍が如く0 誓いの場所

未だに混乱の渦の中だから書けるかわかんないけど、混乱の渦の中のまま書くのもいいかなと思って書くこととする。

龍が如く7が面白すぎたので、過去作を全てプレイするぞ!という意気込みのままゲームを買い、1極をクリア手前で注文した、ちなみに0クリア手前で2も買ったので、次2をプレイする準備は万端である(その前に十三機兵防衛圏をプレイするが)

龍が如く0は1の過去編である。桐生一馬パートと、真島吾朗パー

もっとみる

龍が如く極

三日坊主ではない断じて!!

龍が如く極をクリア記念に書く。

龍が如くシリーズの記念すべき第1作目のリメイク。リメイクというからには本当の初期版であるPS2版から本当に全部作り直してて、ボイスも9割撮り直してるらしい、追加シーンも盛り盛りで、気合いが段違い。そういうところ大好き。

ちなみにリメイクはそのままの意味で新たに作り直し、リマスター(HD リマスター)はグラフィックのみ一新(一部追加要

もっとみる

UNDERTALE(アンダーテール)

そろそろストックがなくなってきた、最初からかっ飛ばしすぎたかも知れん。

このnoteにゲームのタイトルで記事を書いたら、自分がプレイしたゲームタイトルの一覧になるなではないかと思って、楽しみにしている。

今日はUNDERTALE、世界一有名なインディーズゲームとも。

ひとことで言うとUNDERTALEは差分の鬼、何かひとつでもアクションを起こすと、もう周りのNPCたちのセリフが変わっていると

もっとみる

BABA IS YOU(ババイズユー)

インディーズゲームにも手を出すのだということをアピールしておきたい。

インディーズゲームは、価格が控えめなのに、時にはメジャーなゲームを超える感動を与えてくれる。価格が控えめな分手を出しやすい面があると思うので、合いそう!と思ったら積極的にプレイしてみて欲しい。操作が簡単な場合も多いしね。

今回のご紹介はBABA IS YOU(ババイズユー)。

ババは犬のような、ウサギのような、不思議な白い

もっとみる

あつまれどうぶつの森

出落ち感あるよな、みゆたもそう思う。

今最もホットなゲームといえばこれ、通称あつ森。

みゆたのTwitterのメディア欄はあつ森のスクショだらけです、最近住民厳選(自分にとってかわいい住民だけを、まさに厳選できる、修羅の道)が終了したので、360度どこをとっても推しという天国にいる、あっちを見てもかわいこちゃん、こっちを見てもかわいこちゃん、天才、よく頑張った。

あつまれどうぶつの森、いろん

もっとみる

龍が如く7 光と闇の行方

三日坊主ならぬ三記事坊主にならぬよう、筆が乗るままに書く(これで終わりだったら笑える)

龍が如く、英語版ゲーム名YAKUZA、いや英語版めっちゃわかりやすいけど、YAKUZA伝わんのかな?

龍が如くは主人公が元ヤクザで現カタギなんやけどどーみても現役ヤクザ、取り巻く人間もヤクザ、あっちもヤクザでこっちもヤクザ、兄弟もヤクザでいっぱいヤクザ出てくるわっしょいわっしょい!なゲーム。

龍が如くとの

もっとみる

小島監督

https://twitter.com/Kojima_Hideo

まず小島監督のTwitter貼っちゃう(笑)

デスストランディングのページで語り切れなかったというか、分けたほうがいいかなと思って分けた。小島監督と、みゆたの小島監督へのラブの話。

Twitter始めて今年で10年とかなんだけど、Twitter始めた日に小島監督のTwitterをフォローしたので、10年以上監督のゲームを追いか

もっとみる

DEATH STRANDING(デスストランディング)

最初に書くのは絶対これ!と思ってた。

最近プレイした中で一番待ってました!感が強かったゲーム。(もし実況するならこのゲームを一番最初にやりたい、と思っている)

発表から3年?4年?くらい待ってた。このゲームのために有給使った。

ゲーム監督である小島秀夫監督がコナミから独立後初めて作ったゲーム。

小島秀夫監督は、ご存知メタルギアソリッドの生みの親、メタルギアソリッドもめっちゃ面白い、また別で

もっとみる