就労支援制度を通じてオフィスに実習に行った。普通に働いてる人と働いてない自分を比較してしまうことがあったという話を心療内科の先生にした

基本的に自分の考え自体は自分のものだ、というのが人間。
そして自分の考えや人と比較して考えてしまうことを制御したりコントロールするのは難しい。
その考えをしても私は私だから関係ないと思える状態ならいんだけど、鬱症状の一つとして、その考えをすると落ち込んでいってしまうのがある。
けど認知療法の考え方として、
その考えが出てきてしまった時にその考えは自分の目標のものに良い影響を与えるかどうかを考え、もし与えない(目標から離れていってしまう)のであればそう考えるのをやめるように意識すると良いと。
もしその考えが現実なのか現実なんだからそれは考えないといけないとか考えるとしんどくなってしまうので、事実かそうじゃないかは考えなくて良い。

今の目標は自分がワクワク興味のある社会課題のために仕事をして社会復帰すること。
だからそれを妨げる考えが出てきたら考えすぎないようにする。
(考えてしまったことを落ち込む必要はない)

この認知療法を行っても行ってもこう考えて落ち込むことが増えてきてしまうのであれば薬を使うこともあると。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?