精神科で転職の相談をした

休職理由どうしようかと悩んでると相談
休職してることをしてないと言うのはよくない
採用側に立ってマイナスすぎないことを言うのが無難

あとはその会社の働き方で起きないであろう原因を言うのも一つの手
聞かれた場合こう答える→それに対してこう聞かれたらこう答える
など考えておくことは大事

例えば在宅ワークメインの会社だったら前職での原因の中で起きないであろう原因とか

採用側が一番懸念するのは再休職されないか。自分が採用側だったらどの原因だったらそんなに気にしないかを考えると良いかもだと。
他の患者さんでこう答えたとか知ってるかと聞いたけどあまりそこまでの話になったことはないと。
ただ職業柄ネットでどう答えるんだろうとか調べたことはあるけどわりとまとまったサイトがあると。

少しずつ考えてみよう。。


はあ、、なんでこんなこと悩まなきゃいけないんだろ、、会社行くのが嫌になっためんどくなったから休み始めたわけでもない。
入社した年の8月に無理かもと思い出したけど交渉力を身につけることを目指して頑張ろうと思ったけどそこから1年耐えて1日も休まず頑張って仕事では何も問題起こさず自分のミスとかが原因のクレームももらわずなんなら感謝の声も多かった
(完全後ろからの追突で100:0なのに金払ってんだから0にしろって怒鳴り込んでくるような脳なしたちは論外)
何個も習い事してきたけど1つもすぐにやめたりしたことなかったし
そんなすぐにめげたりする奴じゃないです私は。自分でやると決めたことはやり通します。
それがわかってくれる環境で働けばいんだよねどんなに良い人でもその人を嫌いな人はいる。
別にお金に困ってるわけでもないし。
フリーランスでも稼げるし。
なんとかなるわ

落とされてももったいないなあこんな良い人財逃して
って考えよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?