見出し画像

ロジカル家事〜料理編〜(追記)

大切なハサミを載せ忘れたことを思い出したので記載✏️

調理器具など、食事に関するアイテムはこちらに追記していこうと思います。


そもそもロジカル家事って。前回の投稿↓
勝間和代さん著「超ロジカル家事」を参考に、低年齢児の年子2人を育てるワーママが実践した結果、簡略化・型化できた内容のシェアです。

大人と子供の料理が一つで済む。包丁要らず。

①食事ハサミ(子供のご飯カット用)

Simba

マルチフードカッター(離乳食ベビーフード)特許取得 (グリーン)P1739-G

画像1


こちらは是非おすすめしたいです。

活躍時期の開始目安は、1歳~1歳半。

何歳まで活躍するか、現在継続中なので不明ですが、保育園のご飯の大きさを見る限り、4歳頃までは活躍しそうな予感です。(現在、我が家のトップを走るのは2歳6か月。今後、観察していきたいと思います。)

我が家では、ほぼ大人と同じ物、同じ硬さが食べられるようになり始めたのが、長男で1歳半(下の子、長女は、離乳食を個別に作るのが疲れてきてしまい、一通りの離乳食・食材チェックが完了した1歳の頃〜)から、大活躍!!!


スチーマーで楽ちん調理

食卓に全員の食器を並べる

各々取り分け

子供達の分はハサミで細かくカット

頂きます🙏

お皿の上で直接カットすることを目的に設計されているので、兎に角切りやすいです。

他、持ちやすさ、軽さ、携帯のし易さ(外出時も必ず持っていきます。外食時、ナイフやフォークを借りたりする手間が省ける他、そもそもないお店もある、ナイフとフォークで切るのに時間がかかって子供がぐずる、これらを解消してくれます)、キャップ付き。

食器洗い乾燥機は残念ながら、刃物の為不可。

自己責任で入れて洗ってもいいと思いますが、早く切れ味が悪くなってしまうので、こちらに関しては手洗いをおすすめします。

こちらで一旦以上です。

日々がスムーズになるようなアイテムなどあれば、またこちらに追記していきたいと思います!

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!