見出し画像

秋は心穏やかに過ごす

西暦2022年9月3日(土)
旧暦葉月八日
処暑
禾乃登(こくものすなわちみのる)

台風のせいか、雨が降って気温がグッと下がり、
過ごしやすきなりました。

急な気候の変化は体調管理にも影響を及ぼしてしまうこともありますので、
みみにタコが出来そうですが、適度な睡眠とバランスの良い食事を一層心がけていきたいものです。

めまいや頭痛と言った症状が起こりやすい方は、
台風や雨が続く日は、気圧の変化により症状が悪化することがありますので、
激しい運動などは避けて、ゆったりと過ごすのが良いでしょう。

マクロビ生活をしていますと、体調管理はやはり『食事』からとなります。

そろそろ『秋の味覚』を取り入れながら『秋の食養生』を意識していきたいものです。

秋の食養生の大きなテーマは
『心穏やかに過ごす』です。
夏はエネルギーが外に向いていましたので、それを来るべき冬に向けて、
身体の中に収めていきます。

西暦の9月、10月、11月の三ヶ月が秋の季節となります。

この秋の三ヶ月は、実りと収穫の季節であり、
風が涼しくなり、木々の葉は枯れて落ち始めます。

この季節の特徴に従って早寝早起きをして、
からだの陽気を収め、気持ちを穏やかに安定させて、
肺の機能をよく維持させていくのが、
秋のよい養生方法と、
『素問・四気調神大論』には書かれています。

心穏やかに秋の季節を満喫したいと思います。

よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。