見出し画像

マクロビアン薬剤師 『虹始見』

マクロビアン薬剤師 『虹始見』

現役薬剤師のみゆきです。
認知症の母が施設に入って8年目に入りました。

調剤薬局での仕事は、扱うものは『薬』

わたしはその『薬』を扱う仕事をしながら、
マクロビオティックの基本である、
身土不二、一物全体、陰陽調和
の3つの東洋の伝統的な考えを基本とした生活を送っています。

本日は
旧暦弥生三日
晴明
鴻雁北
西暦2021年4月14日

今日は旧暦、和暦の三月三日。
上巳。
桃の節句です。

七十二候も明日から晴明の最終候『虹始見』

『虹始見』(にじはじめてあらわる)

雨上がりに虹がかかるころ。

春の深まりとともに空気が雨などの水分で潤い始め、雨上がりには綺麗な虹が見られるようになる時期です。

今日の東京は朝から雨。

虹を見ることができた方はいらっしゃったでしょうか!?

『虹』という文字の部首は「虫偏」

『虹』はその昔から世界中でさまざまな神話と結びついていて、
多くのいろいろなものに見立てられてきています。

中国では虹のことを
『空にあらわれる大きな蛇』と見ていたとか。
その大きな蛇が天に昇り、龍になると考えられていたようです。

英語で虹は「Rainbow」
これは「雨の弓」という意味。

今度二時を見る時は、何に見えるか想像しながら見ることも楽しそうです。

そして『虹』といえば7色。
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫。
これは日本でのこと。

アメリカなどでは一般的に6色。
国や地域によっては5色、3色、2色というところもあるようです。

色の感じ方捉え方もお国柄が出るようですが、

マクロビアン的と漢方の考え方で共通するのは、
陰陽五行の『五色』

青、赤、黄、白、黒

春の青から夏の赤へ少しずつ養生の食材の色もシフトしていく時期になってきます。

この時期は、ストレスで少し元気がなくなることが多い時期でもあるので、

ストレス解消養生を、マクロビアン薬剤師として、実践していきたいものです。

今日はその一環として、先日お話ししたひらたけを1パック丸ごと入れて、刻み油揚げと一緒に
おうどんいただきました。

お出しをとっていなくてもとても美味しくいただけました。


よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。