見出し画像

寒い冬、身体の中から外から温める。

西暦2022年12月6日(火)
旧暦霜月十三日
小雪
橘始黄(たちばなはじめてきばむ)

今日は一日冷たい空気の日でした。
『真冬』の寒さです。

これだけ気温が下がると、体調を崩される方も多く、
血圧が急に上がったり、風邪をひいたりと、多くの方が医療機関のを利用します。

特にその年の風邪はその年のうちにと、、、
以前、年末年始のお当番をしていた頃は、31日は患者さまがひっきりなしにきたものです。

年の瀬にそんなふうに焦らないように、今から用心するのに越したことはありません。

冬の養生は、
身体の中から外から温かくすることです。

身体を温める作用のある食材『辛味』
しょうが、ねぎ、にんにく、山椒、胡椒、シナモン、とうがらしなどを使ったお料理を食すること。
お酒は飲み過ぎると身体が冷えるので、程よく適量に取ることが大切です。

また、身体を外から温めるのには、
ぬるめのお湯(38〜40℃)のお風呂にゆっくりと浸かる、
お風呂に入れない時は、手浴、足浴を。
目の周りや後頭部を温めることもお勧めです。

これから本格的な冬を迎えるにあたって、
身体を中からと外からと温めて過ごしていきたいと思います。

仕事の帰り道、19時ごろ空を見上げると、満月に少し足りない月が綺麗に見えました。

あと2日で満月ですが、満月に向かってだんだん太って行く月や、
満月からだんだん痩せて行く月もまた風情があって良いものです。

冬の寒空は澄んで美しくもあるものです。

よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。