見出し画像

冬休みにしたい事①一日の終わりに子どもへの感謝を書き出す

いよいよ我が家は明日から冬休み。

2週間強ある冬休みは、クリスマスやお正月などあっという間に過ぎてしまい、やる事に追われてやりたい事を考える余裕もなく毎年過ごしている。

例のごとく、今年も冬休みを目の前にどう過ごそうか何をしようか考えようとしていたけれど、いやいやそんなん考える間も無く正月は実家に帰るし夫も正月休みあるし、、、考えなくても終わるからまぁいいかと思って流していました。

が、細かい所までの目標設定は難しくても、

◯何となくでもやりたい事をアウトプットしておく。
◯自分の過ごしたいイメージを固めておく。
◯こどもとどう過ごしたいのか、どう接したいのか考えておく。
◯余裕がなくなった時は、ああしようとこうしようと前もって自分を癒せる事をイメージしておく。

事前にいろんなイメージを膨らませて
自分のありたい姿を考えておく。

冬休みどう過ごそうか?
どんな冬休みにしようか?
どんなふうに子どもと接したいか?

考えてみた。

きっと自分時間が激減してやりたい事を出来ずうずうずしそうな事も目に見えていて、だからこそ
自分に前もって声をかけてあげたい事。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

こどもとただ楽しく過ごそう😊
やらなあかんタスクは少し緩めにやろう👌
バタバタの中にもアウトプットできる時に書き出そう✍️

そして、私が冬休みにやりたい事は
↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

日々忙しく終わっていくだろうけど
一日の終わりにその日を必ず振り返り
こどもへの感謝した事を見つける。


ちなみに今日のこどもたちへの感謝✨

12/23
⭐️私の注文していた発酵バターを少し離れたお店へ取りに行くのに、こどもたちに着いてきてもらった(車で往復1時間)
⭐️娘が息子のトイトレに協力してくれた
⭐️娘が夕飯を頑張って完食した(かなり珍しい)
⭐️息子が食わず嫌いだった夕飯のおかずを、娘の応援のおかげで少し食べれた
⭐️雪に備えてタイヤ交換早くしないと!と娘が寝る前に心配してくれた
⭐️こどもたちが、餃子をフライパンに並べるのを手伝ってくれた

イライラがあった日にも、必ず子どもに助けられていることはあるはずで、感謝という側面で一日を振り返ると自分の想像以上に沢山思いつく。
嫌な事しかなかったと思っていた日でも、何かしらの良かったことはあることに気づく。

一日の振り返り
こどもたちへの感謝を振り返る

冬休みにやっていこうと思います✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?