見出し画像

パリに


二泊三日の短い滞在でしたが6月末に
パリに行きました。

パリは街に降り立つだけで、わくわく、うきうきする街ですね。

初日は空港からサンジェルマンのHotelに午後3時に到着後、
先発でパリに来ていたMちゃんと、ピエールエルメで、ジェラート食べて
大好きな近くの『ロダン美術館』に。

通りのアイスを食べてから。
やっぱり気分上がります。パリに来たのです♫
パリの空は青くて、歓迎してくれているよう
日差しは強くて、暑いけど、
湿気が少ないです。
古い建物をきちんと維持して、今も使っているのがさすがです。歴史と文化、
大切にしている国ですね。
ロダン美術館に行くまでの
路地のホテル、いつも泊まりたいなあと
思って通ります。

ロダン美術館

はじめて行ったあと、2015年に改装されていたので、とても美しくなっていたので、印象が違いました。

ロダンが晩年を過ごした、『ビロン邸』。
カミーユクローデルの作品も展示されています。
庭園のバラが素敵で、外でお茶するのがここでの楽しみでしたが、
今回は時間なく残念。

ピロン邸
ロダン美術館『考える人』
ロダン美術館『カレーの市民』
ロダン『バルザック像』
『地獄の門』
ロダン収蔵のゴッホの『タンギー爺さん』
ロダン美術館『接吻』
ロダン美術館の庭園
庭園にも彫刻がいっぱい
庭園の薔薇の名は『ロダン』

ギャラリーラファイエット

とりあえず、一度は行くでしょう。ギャラリーラファイエット

ギャラリーラファイエット内は
ちょうどサマーセール中
ユーロが高すぎて、何も買わず^^
ギャラリーファイエットからのエッフェル塔
この風景は特別ですね。
こんなに明るいのに、もう閉店時間
パリにいる気分満載です。
地下鉄パッシーの駅で待ち合わせ
パリの空は夜8時前と思えない、美しいです。
パッシー
パッシーの街

パッシーで別チームと待ち合わせして、

アペロール
夕食です
中華にする予定が(笑)
明日からの歩きに備えて
やっぱり肉?


エッフェル塔

食後は、やっぱりエッフェル塔

食後は、エッフェル塔に
回転木馬に乗っているのはわたくしです。
エッフェル塔の下の回転木馬最高です。
夜のエッフェル塔最高

その後は、なんと!「おかみさんを回転木馬に乗せて写真を撮りたい」などと言ってくださり、エッフェル塔の下で、回転木馬に乗って、写真を撮っていただきました。ビデオもあります^^

駆け足のパリだけど、ほんとうに最高の
パリの夜、
幸せです♫

ナイトタイム

サンジェルマンのホテル近くのバーで


パリはサマータイム

パリはサマータイム、10時近くまで明るくて夜はまだまだです。マスクの人もいないですね。
わたくしたちはちなみに、街歩く以外は、マスクしてました。
日本の夜の街も早く活気が戻りますように。

二日目

ブレクファスト
ホテルの朝食パンが美味しい
やっぱりクロワッサン

パリは、五十代前半にして、生まれて始めてアパート借りて

唯一ひとり旅できた海外の町です。

ここだけは、ひとりで地下鉄もバスも乗れます。

なので明日日本に帰るために、PCR検査を受けるMさんは、ひとりで先にお出かけ、ある場所で待ち合わせすることにしました。

メトロの駅
このSèvres・Babylonでアパート借りたので、ここの駅は懐かしい

奇跡のメダイユ教会

奇跡のメダイユの教会
Mさんの希望で、こちらで待ち合わせ
巡礼の人たちと

ボンマルシェ

この近くで10日くらいだけど、アパート借りて一人で過ごしたことがあり、毎日ここをのぞいていたので、ボンマルシェの食品売り場はワンダーランドです。1日遊べます。

夏はロゼ人気💕
全部ロゼの棚はさすがにおしゃれ
ポンマルシェはサマーセール中だけど
ユーロ高で何も買えません(^^)
ポンマルシェの家庭用品売り場大好き

オルセー美術館

12時にチケット予約が取れたので、Kさんと待ち合わせ。美術館ひとつどれかと言われると
『マルモッタン美術館』も捨てがたいが、時間が限られて、距離があるので、ここに。

オルセー美術館のシンボル
ここで待ち合わせします
マネ『Berthe Morisot』
この風景が好き
モネ『睡蓮』
ルノワール『Country dance, City dance』
ドガ
マネ『草上の昼食』
ルノワール『ムーランドギャレットの舞踏会』
セザンヌ『静物』
レストラン
ゴッホ『Starry Night』
全部見る時間ないので、
ここだけはいつも行ってしまいます

印象派コーナーは人気

ガウディ展

ガウディ特別展
『ミラ邸』を再現
ミラ邸でつかわれたガウディの家具
セーヌ川から見たオルセー美術館
ここからバスで移動します。



〈ブルス・ドゥ・コメルス〉

18世紀から商品取引所になっていた場所に昨年できたばかりの話題の美術館、「ブルス・ドゥ・コメルス/コレクション・ピノー」
フランソワ・ピノー氏の現代アートコレクションを展示する
安藤忠雄設計の美術館

市庁舎
商品取引所の建物

ミッションは
「この素晴らしい歴史を持つ建物を現代美術館に変貌させること。しかも歴史的建造物に指定されている建物そのものにはいっさい介入せずに」

円形の歴史的建造物のなかに巨大なコンクリートの円筒をすっぽりと収めるというものでした。

ガラスの天井から降り注ぐ光に満ちた聖堂のような空間。
革命100年記念の万博のときに制作された壮大な天井画、
そして、その内懐に築かれた未来、


その後は、新装なった、デパート
『サマテリーヌ』

サマテリーヌ


サマテリーヌは、16年ぶりの営業再会なのですね。やっぱり16年前に行った時は、閉店セールで文房具など買いましたから、今回訪ねられたのは、奇遇です。

地下一階は、ヨーロッパ最大のビューティーフロア
LVMHが運営する免税店のDFSなどが入っています。
ひとりで行くのも楽しいけど、
旅はやっぱり誰と行くかですね‼︎

ピエールと再会

その後も、まだまだ予定は続きます。
ストラスブールから
わざわざパリに来てくれたピエールと再会

ピエールは、Pierre Lanierの社長でいらっしゃいます。
日本の代理店である、Mさんのご紹介で、
来日時には、おかみ丼々和田に二日続けて、来てくださいました。

「今度はストラスブールでアテンドするから」と言ってもらってたけど、
今回予定が合わず
なので、パリまで仕事兼ねて
わざわざ会いに来てくれました。

ディナー

ピエール指定のディナーの場所
素敵なお魚料理のお店
センス抜群です!!
大きなヒラメのフィレをいただきました
ピエールに
すっかり全員でご馳走になりました、
素敵な紳士です。見習わないと。

次回は鉄輪温泉でおもてなしします。
デザートまで

素敵なバー

最後のパリの夜は、深夜まで

一緒に来ることができて、本当に楽しかったです。
東京でも、パリでも、鉄輪温泉でも。

パリ三日目の朝

今日は午後3時の列車でイタリアに移動します。

Mちゃんは、朝ごはん食べたら、早めの出発、
皆さんで、カルフールやモノプリなどのスーパーマーケットに。
その後は、ほかの皆さんは、お仕事兼ねてモンマルトルに。この皆さんは、一日中歩き回っています。

おかみはひとり自由時間。あんまり時間ないので、Hotel近くのいつも列を作って並んでるサンドイッチ屋さんでイートイン。

バーゲン期間なので、皆さん紙袋持って二階のイートインに上がってきます。

パリも物価高、地道に自分の生活スタイルを貫くパリ市民の人たちの時間を垣間見たような気がします。

サンジェルマンの朝
通りを歩くだけで素敵な街
この町のお店は、ひとつひとつおしゃれ。
今回はここには行かず
サンジェルマンで人気のサンドイッチのお店
メニュー多くて、悩む
二階にあがると
食べたサンドイッチ
サンドイッチのお店の通りはとてもおしゃれ
泊まったサンジェルマンのホテル

そしてイタリアに

また来るね!!パリ








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?